
STARDOM
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです。アズールレーンの記事、大変反響を頂き嬉しく思います。さて、今回は先日発売したSTARDOMのデッキを作成しましたので参考にして頂ければ幸いです。
デッキレシピ
【スタートキャラ】世界に轟くスターダムのアイコン 岩谷 麻優




4コスト
計0枚
公式デッキログコード:92ZT
採用した【Reコンボ】の解説
<STARS 岩谷 麻優>選手はプロレス専用Reバースを残し続ける事ができ、能力にターン1回の制限がないのでプロレス専用Reバース3枚貼り常時攻撃力8からの3枚残しが狙える夢のあるカードです。
<世界に轟くスターダムのアイコン 岩谷 麻優>選手の能力で【スパーク】を持たないReバースをセットできるので、上手く活用し強い動きを狙いましょう。
<岩谷 麻優>選手は単純に回復との【Reコンボ】で2ドローと強力な能力なので、能力を上手く決めて【ブロッカー】やプロレス専用Reバースを探しにいけます。
エネルギーセットの方針
基本的には【スパーク】や高コストのカードなどを積極的にエネルギーに埋めていきます。デッキ全体が高コストで構築されているため十分な枚数のエネルギーを置きたいですが、【ブロッカー】をエネルギーに埋めるかどうかは慎重に判断しましょう。
ピックアップカード紹介
STARDOM 岩谷 麻優
攻撃力の底上げも手の届かない所に届きやすくなるという事で枚数を増やすのも検討したい所です。
Donna del Mondo ジュリア
勿論プロレス専用Reバースを回収するのも強力です。
目標盤面
理想形

道中経由したい強力な形

採用検討カード
Donna del Mondo なつぽい
今回はプロレス専用Reバースの条件である5コスト以上を重く見たため、4コストの《なつぽい》選手は不採用にしました。どこを入れ換えるといいかというのは難しくなってきますので試行錯誤してみて頂けると幸いです。
大江戸隊 刀羅 ナツコ
このデッキですと<大江戸隊 鹿島 沙希>選手や<大江戸隊 スターライト・キッド>選手と入れ換えて使ってみても良いかもしれません。
終わりに
ざっとですが、STARDOMの紹介でした。先に控えた新日本プロレスの様にSTARDOMにも追加弾があると期待したいですね!
それでは次回の記事をお楽しみに!
デッキ紹介『アズールレーン vol.2』タイトルカップ優勝!編 by【神無月エミリア】
- 高コストの強力なメンバーが多いから除去したいため除去の採用率が高い。
- 高コストが多いためパートナーがレストしやすく攻撃回数が少ない。手札が高コストだけになりメンバーを展開できないといったパターンが多発する。
- なかなか自分の盤面に空席を作成できない。(〔ユニオン〕や〔北方連合〕は例外)
- そのため、エントリーインの回数が少ない。
- 【本領発揮】をキーワード能力として耐久が上がるカードがある。例をあげると<駿河>、<クイーン・エリザベス>、<イラストリアス>。DEF8や9が多い。
- トップ
- Reバース for you
- 【3ページ目】エミリア
posted
by 神無月エミリア

タイトルカップ優勝!編
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです!!今回は4月末に開催されたブシロードカードゲーム祭の結果報告とタイトルカップで使用したデッキ紹介になっています。
大会レポート《1日目》
Reバースフェス王者決定戦
使用デッキ:ガルパ☆ピコ/このすば結果:1勝1敗
しかし、二回戦でホロライブ+シンデレラガールズ劇場の方に〔Morfonica〕対シンデレラガールズ劇場で1戦とったものの、このすば対除去ホロライブの対戦でエントリーが<クルセイダー ダクネス>、手札に【ブロッカー】1枚 リタイア5点の状態で概ね勝ちかなと思っていた所に<#とまらないホロライブ そら>がエントリーインしまして【ブロッカー】無効+パートナーアタックで敗北。
勝敗のかかった3戦目は<安部 菜々>で【ブロッカー】を無効にされ敗北しました。悔しいです。
タイトルカップ ガルパ☆ピコ -大盛り-
使用デッキ:〔Morfonica〕結果:4勝1敗
〔Morfonica〕は連続攻撃に弱く立ち位置が悪いかなと思っていたのですが、〔Morfonica〕と一緒に戦いたいという気持ちの方が上回りました。
結果は準決勝で〔Roselia〕に当たり敗北。一応最後まで残り、成績は4勝1敗とかなり頑張ったかなと思います。
大会レポート《2日目》
エンペラートーナメント
使用デッキ:《ダクネス》軸このすば結果:0勝1敗
同時間にシンデレラガールズ劇場のタイトルカップが開催されていて、《ダクネス》軸の驚異である<安部 菜々>がいない可能性が大きいのも追い風でした。
実際は除去ホロライブに回復を連発されて敗北、最終ターン相手のリタイアが4点のためエントリーインを駆使して<クルセイダー ダクネス>を探したものの最後の一枚はデッキトップでした。
一歩届かず......悔しい。
タイトルカップ アズールレーン vol.2
使用デッキ:〔ロイヤル〕結果:5勝0敗
デッキレシピ
【スタートキャラ】シリアス




1コスト
計0枚
公式デッキログコード:LDZK
アズールレーンのタイトルカップについて
私が考えたアズールレーンタイトルカップの特徴を以下にまとめます。〔北方連合〕に関してはカードプールがまだ狭いということもあり、使用率は少ないだろうと読んでいました。
〔ユニオン〕に関しては所持している友人が少なく、当たったらその場での対処になっていた可能性もあるため当たらなかったのは運が良かったのかもしれません。
実際のマッチング結果がこちらになります。
一回戦:〔重桜〕先手?
二回戦:〔重桜〕先手
三回戦:〔ロイヤル〕後手
四回戦:〔ロイヤル〕後手
五回戦:〔鉄血〕先手?
先手後手に関しては試合への集中から記憶が抜けているため多少ずれがあるかと思いますが、先後半々ぐらいでとっていた事と四回戦の〔ロイヤル〕に後手をとってしまった記憶があるのでそこだけは間違いないかと思われます。
この構築に至った経緯
仲間内でアズールレーンの調整をしてきましたが、調整段階で何度も首をかしげるような盤面が発生したりデッキ自体の回りに違和感を感じていました。その一番の要因は<優雅にして高貴な従者 ベルファスト>というカードでした。
安定してリタイアを3点取ることができる、そして【Reコンボ】に頼らない所が現在の+2/+3Reバースの採用理由です。
回収Reバースに関してはセットしたときの能力で【ブロッカー】を回収したいのに《ベルファスト》がエントリーにいて分岐が起きたり、レスト除去能力で相手のメンバーを空けてエントリーインの回数が増えてしまう点や<天使のMy Night ユニコーン>の【Reコンボ】を使用したいタイミングと噛み合わなかったりするため使い勝手が悪いと感じ抜けていきました。
次にバウンスReバースについてです。
パートナースタンドとも呼ばれるこのReバースですが、この一枚でエネルギーの役割を果たすのも勿論の事【スパーク】で空席を作成しドロー【スパーク】や次のReバースカードを探しながら、メンバーの【ブロッカー】や使用した《パーシュース》を再利用したり、メンバーに下がってしまった《エイジャックス》を拾えたりなど様々な場面で活躍します。
空いた空席に<ヴァンパイア>で優秀なメンバーを復帰するのも勿論の事、高コストのキャラをメンバーにプレイする際のパートナーがレストする隙を埋めてくれるのも優秀です。
《エイジャックス》+《パーシュース》の組み合わせでATK8のラインを作り出せる状況も多く重宝しました。
高コストが多く序盤のもたつきが発生する件に関してですが、これは自分が【ブロッカー】12枚採用に踏み切った理由と+2/+3Reバースを優先した理由となります。
序盤はパートナーを含んだエネルギーの使用量が多いため【ブロッカー】を引き込むことでが相手の攻撃を止められる可能性が高くなります。
そのためゲーム全体での【ブロッカー】の仕事というのが多くなります。
しかし【ブロッカー】の枚数を少しでも減らしてしまうと序盤に引くことができず、少ない攻撃でダメージを許してメンバーが完成し【ブロッカー】があったとしてもパートナーアタックで押し込まれてしまう状況が発生してしまいます。
実際に最後の〔鉄血〕戦は序盤に【ブロッカー】を使用したおかげでダメージレースが有利に進み<ビスマルク>のパートナーアタック2回で負けない状況を作れていました。
+2/+3Reバースは<ベルファスト>+対応Reバースと違い【Reコンボ】に頼っていないため、ガンガン貼る事ができます。
<エイジャックス>、<パーシュース>と組み合わせることで序盤から多大なダメージを与え押しきる事も可能です。勿論【ブロッカー】がエントリーにいる場合の打点不足のケアにもなるので今大会でかなり活躍しました。
エントリーインの回数が少ない点に関してですが、自分も最初は〔ロイヤル〕に単体除去を採用していました。
しかしドローの回数が多い〔ロイヤル〕においては手札に来てしまう機会が多い上、自発的にメンバーを空けられないアズールレーンに対してエントリーインの回数を与えてしまう事が不利に働くと感じ不採用になりました。
しかし一般的に除去能力が多いと仮定するならば、<信濃>や一掃Reバースといった除去能力に耐性を付けなければなりません。
バウンスReバースを採用するためある程度の復帰は見込めるもののReバース頼りになるのは間違いありません。
どうしようと考えていた所、希望となる構築案の提供をいただきました。<ベルファスト>を抜く事に決めて空いた枠にすっぽり入ったカード、それが<ヨーク>です。
特に3コストでエントリーに出す事が可能であり、〔重桜〕対面で<祥鳳>から《信農》の能力で攻撃回数を減らされる事をケアしたり《信濃》の能力に対して<ウォースパイト>を合わせ<クイーン・エリザベス>を出すなどこちらが一方的に展開するパターンもありました。
更に《ヨーク》を+2/+3Reバースや<パーシュース>の能力を駆使して攻撃力をあげる事により相手の除去能力に反応してATK8点オールで連続攻撃する事も可能で、この能力のおかげで回復されてもダメージレースで差がつかない展開もあり当日会場で『《ヨーク》強すぎる!!』と連呼していました。
余談ですが《ベルファスト》out《ヨーク》inの発案をくれたのはブロガーの月心さんのご友人でこの意見がなかったら今回の優勝はなかったかもしれません。本当に感謝しています。この場を借りてお礼申し上げます。
不採用カード、不採用に至った経緯
イラストリアス(μ兵装)
〔ロイヤル〕というデッキタイプ自体【ブロッカー】がエントリーインしやすく、<パーシュース>などのATK上昇でその弱味をケアしないといけないため<イラストリアス>に回すエネルギーがないというのが結論で採用を見送りました。
チェシャー
最後に
改めましてブシロードカードゲーム祭2日間お疲れ様でした。アズールレーンのタイトルカップで優勝できた事は自分の考えが正しいという自信になったのでとても嬉しく思います。
同じブロガーの月心さんも新日本プロレスのタイトルカップで優勝したり、活躍していておめでとうという言葉と同時に負けていられないなという感情も沸いております。
これからも安定して実績を残せるように日々精進して参りますので応援の方よろしくお願いいたします!
おまけ
理想盤面1

<エイジャックス>をエントリーにプレイし<パーシュース>をメンバーにプレイした際のATK8オール。
理想盤面2

<パーシュース>+ReバースのATK上昇でATK8or10オール。
更に<ウォースパイト>除去優先による追加攻撃が狙える形。
手札に《ウォースパイト》と<クイーン・エリザベス>を所持している状態でも連続攻撃が狙える。一掃でエントリーを除去された場合は《パーシュース》の補正は消えるため注意。
理想盤面3

<天使のMy Night ユニコーン>で<パーシュース>を出すと9or11点まで打点が延びるパターンになります。
新弾コラム『この素晴らしい世界に祝福を!』《爆裂魔法》軸編 by【神無月エミリア】
posted
by 神無月エミリア

この素晴らしい世界に祝福を!編
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです!!今回は先日発売したこのすばから<爆裂魔法>を軸としたデッキを作成致しました。ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
デッキレシピ
【スタートキャラ】スキル習得 カズマ




公式デッキログコード:KDUZ
ピックアップカード紹介
同時発射 ウィズ
<爆裂魔法>の【Reコンボ】で能力とReバースカードの上昇+1で8点ラインを出せるのが強力なカードです。
自身に空席にメンバーを吊り上げる効果が搭載されているので盤面も作りやすいのが強力です。
誰にも負けたくない めぐみん
<爆裂魔法>の【Reコンボ】対応で2種類の能力を選択して使用できます。
除去能力と【ブロッカー】無効が選択でき、除去能力を使用する事で終盤に相手盤面の復帰を要求したり【ブロッカー】軸のデッキに対し【ブロッカー】の使用を許さなかったりと対応力の高いカードになっています。
対応が<同時発射 ウィズ>と同じのため、【Reコンボ】の発動が他のデッキよりも狙いやすいのが強力ですね。
涙目で抗議 めぐみん
キャラカードでありながらReバース能力を起動でき、かつ【本領発揮】も5と発動しやすいのも優秀なカードです。
このカードで一掃して返しに1ターン得られるので、高コストのカード(特に<同時発射 ウィズ>や<誰にも負けたくない めぐみん>)などをエントリーに展開して詰めていきたいですね。
初動の動き
<アークプリースト アクア>は盤面を展開しながら控え室に<同時発射 ウィズ>で復帰させたいカードや<涙目で抗議 めぐみん>でセットしたい《爆裂魔法》などが控え室に送られる可能性があるので序盤の動きとしてはかなりいいカードです。
フィニッシュの動き
<女神 エリス>も加えて<同時発射 ウィズ>のアタックが9点ラインでると怖いものなしといったところでしょうか?
高打点での攻撃で一気に削りきりましょう。
盤面構成解説
理想とするフィニッシュ盤面

最大値ではないが目標とする盤面

採用検討カード
歓迎 荒くれ者
ただし、ネームとして《荒くれ者》という名前がネーム指定のカードと相性が悪いので要検討といった感じです。(今回の構築ですとエントリーにいた場合<この素晴らしいカードゲームに祝杯を! カズマ>の効果が不発になるくらいなので気にしすぎかもしれません)
憐みの肩ポン カズマ
エントリーにカードが展開できるので単純にアタッカーである<同時発射 ウィズ>を展開して次のターンに繋いだり<誰にも負けたくない めぐみん>の展開にも使用できます。
1ドローが後からついており、失ったリソースが戻ってくるのも優秀です。
自身が《カズマ》ネームでメンバーに下げられる事もあり、《誰にも負けたくない めぐみん》の《カズマ》参照が自然と達成されます。
水の女神 アクア
このデッキはかなりリソースが細いため、それを穴埋めしてくれるのがこのカードです。
このカードを採用することにより、先程紹介した<歓迎 荒くれ者>の手札コストも確保しやすくなるため採用しやすくなるのも強味です。
上記に紹介した入れ換え候補のカードですが、<転生者の斡旋 アクア>や<女神 エリス>辺りが妥当かなと思います。
紹介した以外にもこのすばには異世界かるてっとを中心にしたグッドスタッフのデッキや新Reバースの<このすば>を採用したデッキ、《ダクネス》軸など触りたいデッキが沢山あるので触れていきたいなと考えています。
終わりに
4月は大型大会の開催もあるため、皆様のためになるような記事を積極的にあげていけたらいいなと思っています。自分は特に2デッキ制に力をいれていきたいので考察頑張っていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(はやく、ブルアカ組みたい)