どうも、紀田です。
今回は11/21(日)に行われた名古屋地区大会に参加してきましたので、いつも通りレポート及び使用デッキなどを書いていこうと思います。
使用デッキ : とある科学の超電磁砲
EXデッキ | ||||
![]() <SR御坂 美琴&白井 黒子>×4 |
![]() <R初春 飾利(ホロ)>×3 |
![]() <R佐天 涙子(ホロ)>×2 |
![]() <UC超電磁砲(レールガン)>×2 |
![]() <UC空間移動(テレポート)>×3 |
![]() <C原子崩し(メルトダウナー)>×1 |
メインデッキ | ||||
![]() <SR御坂 美琴>×3 |
![]() <TD御坂 美琴>×3 |
![]() <R御坂 美琴(ホロ)>×3 |
![]() <R御坂 美琴(ホロ)>×1 |
![]() <R御坂 美琴(ホロ)>×4 |
![]() <R御坂 美琴(ホロ)>×2 |
![]() <UC御坂 美琴>×4 |
![]() <UC御坂 美琴>×3 |
![]() <UC御坂 美琴>×2 |
![]() <R御坂 美琴&白井 黒子(ホロ)>×1×1 |
![]() <R白井 黒子&御坂 美琴(ホロ)>×4 |
![]() <UC御坂 美琴&初春 飾利>×4 |
![]() <C御坂 美琴>×2 |
![]() <C黒妻 綿流>×2 |
![]() <UC白井 黒子>×1 |
![]() <R御坂 美琴&白井 黒子(ホロ)>×1 |
![]() <UC婚后 光子>×1 |
![]() <UCフレンダ=セイヴェルン>×1 |
||
![]() <SRとある科学の超電磁砲>×4 |
![]() <R学園都市へようこそ(ホロ)>×4 |
![]() <UCジャッジメントですの!>×4 |
![]() <C風紀委員(ジャッジメント)>×3 |
![]() <PR学舎の園>×4 |
発売から1週間の期間で自分なりに調整してこの形にしましたが、名古屋地区を戦っていく上で反省点も色々出てきちゃいましたね...。
ミラーでは殆ど使うことのない<黒妻くん>ですが、SHIROBAKOなどのタイトルに対してめちゃくちゃ強いので入れました。
ミラーだとホントに飛ばすところがないんですよね...大事なことなので(ry。
エクストラの<C原子崩し(メルトダウナー)>はいわゆるオシャレ枠です。
<SR御坂 美琴&白井 黒子>以外は4枚使わない(使う前にゲームが終わる)ので完全にオカルトですが、お守り代わりに入れていました。
なんとなく事故が少なくなるような気がしますね。
回し方
初手は基本的にレベルアップを2回行って<SR御坂 美琴&白井 黒子>を場出しすることを意識して回していけばいいと思います。先攻で1番いいのは<SR御坂 美琴>、<R御坂 美琴(ホロ)>、<UC御坂 美琴>、<SR御坂 美琴>、EXサーチおよび<UC御坂 美琴>がある場合です。
これらを場に出せるように<R白井 黒子&御坂 美琴(ホロ)>や0<SRとある科学の超電磁砲>などを使いましょう。
後攻の場合は<SR御坂 美琴>ではなく他のカードでも構いません。
無理なく回しても手札5枚、メインエリア5体で初ターンを終えることができると思います。
先攻でダメそうな場合は<R白井 黒子&御坂 美琴(ホロ)>や<UC御坂 美琴&初春 飾利>を出して次に備えましょう。
<R初春 飾利(ホロ)>や<C風紀委員(ジャッジメント)>が手札にあればよっぽど1ターン目に負けることはないと思います。
基本的に2面のタワーを立てていく(レベルアップをしていく)ことを意識して回していきます。
毎ターン2回レベルアップをして<SR御坂 美琴&白井 黒子>を出していけば、手札を枯渇させることなく自然にレベル5以上を作ることができます。
ただ後半になればバーンも積極的に狙っていきましょう。
受けは<R初春 飾利(ホロ)>や<UCジャッジメントですの!>などを使って守るのは当然のことながら、<UC御坂 美琴>も中々優秀です。
レベルアップしたところを20/20あげるだけで割と牽制することができますね。
EXに関しては<SR御坂 美琴&白井 黒子>を一番よく使います。
あとは状況に応じて持ってきますが守りで一番強いのは<R初春 飾利(ホロ)>です。
<C御坂 美琴>と組み合わせるだけで3回妨害することができますしね。
攻めは<UC超電磁砲(レールガン)>と<R佐天 涙子(ホロ)>です。
<UC超電磁砲(レールガン)>は相手の数値などを無視して強制的に妨害キャラを除去することができるのが強力ですね。
手札に持ってくるだけで相手の動きを制限することができます。
序盤に持ってきて、仮に使う機会がなくてもバーンに使えますしね。
<佐天さん>に関しては手札が余った場合に使いましょう。
ここにアプ禁などを使ってくれれば美琴のアプローチが通ったり、相手のキャラを退場させることができるようになりますのでむしろラッキーな場合もあります。
妨害に参加しても手札に戻るのが強いです。
両方に使えるのが<UC空間移動(テレポート)>です。
ミラーだと活動にするギミックが少なくないので役に立たないこともありますが、手札1枚で1面止めることができますので使いやすいカードですね。
基本的にはショットデッキではなく細かく点数を刻んでいくデッキですので考えることは色々多く、中々大変なデッキだとは思います。
しかし、2体退場させたらバーンやレベル5が妨害されたらバーンなど、点数を入れやすいデッキなのでちゃんと勝ちに行けるデッキだと思います。
また、今回は入れませんでしたが、<UC電撃使い(エレクトロマスター)>や<UC御坂 美琴>も非常に強力なカードですのでデッキに入れたり、警戒することが大事であると思います。
<5枚サーチ>や<3軽減>の美琴が入っていない理由はレベルアップ先にアクティブ持ちが少ないからです。
先1だと本当に強いカードなのですが、中盤以降になると殆ど使えないことが多いので調整段階で抜きました。
大会レポート
名古屋まできて一戦目から身内とやることになるとは思ってなかったですねw
まぁこういうこともあるので仕方ない、ということでじゃんけん勝って先攻取りました。
初手でレベルアップ2回して<6c>出すところまで回し、5面出して手札5枚返しの聴牌ムーブ。
しかし、返しで同じような動きされてしまいました。
基本的に事故ってしまうのが怖いのとガルパンに先攻与えたくないって理由から先攻取って回すことが多いですが、超電磁砲の場合は綺麗に回せたら殴り面が多い分後攻を取った方が有利にはなります。
ただ今回の場合は、盤面だけみたら綺麗に回ったとはいえ<タイトルイベント>を2枚使ってその動きでしたので中盤から息切れしてしまっているようでした。
こちらはテンポよく回せたのでその差で勝ち。
一緒に調整したこともありお互いデッキの内容もばれているため、1回戦から危ない試合でした。
案の定みほ軸だったので、先攻を取ってよかったです。
その後は相手の方のプレミを拾いつつ、普通に回して勝ち。
1点目と2点目で<R女子会(ホロ)>めくれたのと5点目くらいで<PR大洗あんこう祭>がブレイクしたのはびっくりしましたが、こちらも初ターン以外はきちんと回ったため勝つことができました。
どうやら事故っていたらしくメインエリアに<SRケイ>しかいない状況でターン返ってきました。
後攻もらってヤバいくらい回りまして...メインに5体並んだ上に<PR学舎の園>を2回発動したため手札7枚の状態で3点入れてターン終了。
その後は相手も展開し始めて殴ったりしてきましたが、点数食らわないまま押し込んで勝ち。
後攻だったので事故ったらどうしようかと思っていましたがちゃんと回ってよかったです。
お互いガン回りしてゲームが進んでいきました。
点数を食らわないように立ち回っていましたが中盤以降に2回崩れてしまい、最後時間ギリギリに1点食らって回復されてしまいそのまま負けてしまいました。
試合後に聞いてみたら手札0枚の状態からの2ドローで<タイトルSR>を実質2枚引いたりなど、相手のドローがすごかったらしいです...こちらも手札0枚から<SRとある科学の超電磁砲>引いたので同じくらい運はよかったのですが、途中手札が5枚くらいの時に相手の<4軽減のみほ>が出てくるのに合わせて<UCフレンダ=セイヴェルン>を出したのが結果的にプレイミスとなってしまい、試合結果に響いたようです...。
すごく強いですが投げるタイミングが難しいですね、このカード。判定負け。
じゃんけん勝って先攻。お互い初動はきっちり行えたのでいい勝負になりそうと思いきや、レベルが3くらいになったところから全くレベルアップせずグダグダの試合展開になりました。
こちらは<SR御坂 美琴&白井 黒子>を出せなくなってしまい手札が足りず、相手はどうやら純粋にレベルアップするカードを引けなかったようで1枚がアプローチしてターンエンドする展開が続きましたが点数先行していた分で勝ち。
結果
4勝1敗、12点で3位でした。準決勝で僕に判定勝ちした方が決勝で惜しくも敗れていらっしゃったので順当に2位になれるかなと思ったのですが、オポの闇に飲まれて3位に落ちてしまいました。
しかし、2位の方が権利を持っていらっしゃったので幸いにも権利獲得することができました。
ミラーばっかりかと思いきやガルパンが結構多かったのでびっくりしましたが、どうやら美琴軸とガルパンが対戦するとガルパンのが有利になるらしいですね。
確かに回復されるの厳しいですが<黒妻>がある分、僕個人としてはイーブンな気がしたんですけれどもね。
それはさておき、今回も何とか全国大会に参加することができそうなので今年こそはより良い結果を出せるようにしたいです、それでは今回はこの辺で!
Let' s Precious Go Memories!
(...前回のレビューで言っていた通り最初は初春佐天を調整していましたが、美琴軸にどうしても勝てなかったのであきらめてしまいました。フラグになってしまいましたね)