【10ページ目】kyo | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【10ページ目】kyo | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

kyo アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【kyo】プレメモテキスト変遷まとめ

    posted

    by kyo

    20190116_225180.jpg
    プレメモテキスト変遷まとめ
    新年明けましておめでとうございます!

    年明けの台詞にしては随分遅い気がしますけど、まあ一発目なのでご容赦を。。。

    kyoです!!

    年の初めということで現在までの『プレシャスメモリーズ』のテキストの変化を振り返ろうと思います。
    振り返りといえば、普通年終わりのイメージですが今やります!!

    ついでに、先の新弾の話とか交えていきまーす!!

    テキスト変遷
    >や<>を皮切りに、様々なキーワードテキストや新テキストが出始めました。

    EXカード
    >とかも一昨年の話だったと思います。
    >については二度のルール改定があり、最初はEXカードとメインデッキのスリーブ統一とされていたものが、去年の改定でスリーブの分離化に変更されました。

    >をプレシャス1(制限カード)にしても使いまわしができることが、そうした使い方を見て変更の決め手になったのでしょうか?


    変更後ではスリーブを変えることで手札にあっても公開情報となりました(確認できるよ)。

    現在EXカードで制限入りしているのは<03-029 SR西住 みほ&島田 愛里寿>しかないんですけど、出し方緩くてついでにポイント回復って強いですね(棒

    03-029 SR西住 みほ&島田 愛里寿


    てかガルパン制限かけすぎじゃないですか。。。

    何か返してください(懇願

    我慢・突破30・強引、自由登場



    『フレームアームガールズ』から登場のキーワードテキストたち。

    自由登場は、プレイヤー間で言っていた『相手ターン中でも登場できる』を簡潔にしたもの。

    フレーム時点では<>のほうが強く見える印象。
    自ターン我慢より相手に構えられる我慢のほうが強そう(小並

    突破30はポイント強要アンドイベント強要なので相手されるとうざい。

    突破でポイント奪取するか我慢で盤面そろえてポイント取るか。
    このキーワードテキストだけで戦術の広さを伺える。

    カードゲームあるあるだと思うけど、初見で出たテキストより次に出るテキストのほうが強い説
    なのでポプテはやばいです←

    改変
    10295.jpg
    シュタゲから出るテキスト。

    発売発表順ではポプテが先だけど改変されたんでシュタゲが先に出ます。

    改変は除外するテキストみたいです。
    改変を二回すると書かれていれば『山札上から二枚除外する』ってことです。

    うちの記憶が間違ってなければ除外カード触れるのは白箱だけだったと思うので、それ以来の除外コンセプト

    改変をすることによって除外を触るカードが輝くというシュタゲ。
    原作に順次した結果あってのかそうでもないのかわかりませんけど、除外されたカードがもうひとつのハンドとして利用できるのなら強いのかもしれません。


    あ、まどかにもありましたね。。。

    [POP][EPIC]
    10289.jpg
    なにこれ。。。

    たぶん、プレメモプレイヤーじゃなくても意味不だと思われます。
    うちもそう思って目を疑いました。
    【どんだけ原作再現すんねん!】と。

    【EPIC】はサポートに置かれた裏向きのカードをコストを支払わずメインかサポートに登場させる効果。

    【POP】は山札下や手札から置く効果が多いみたいです。
    【EPIC】は【POP】できていないと意味がありませんが、やることは強いです(コスト支払う必要がないため)
    。 ただ【POP】状態でも使えるカードがあるみたいなので状況によるかもしれません。

    単純に、【POP】すれば状況の選択肢が増えるわけで第二の手札的なやつですね。

    クソアニメ&クソマンガ(ほめ言葉)らしい意味不なテキストです。

    新弾
    確か昨年、十一月か十二月か覚えてませんが多数のタイトル発表がありました!
    • シュタインズゲート
    • はたらく細胞
    • SSSS.GRIDMAN
    • RELEASE THE SPYSE
    • ガールズ&パンツァー最終章
    • とらドラ!スリーブ
    後、ポプテピピックと目白押しのラインナップとなりました!!

    今月にはもうシュタゲ、とらドラ!スリーブ第一弾が出るみたいで、もう季節は目まぐるしいですね。

    私的に楽しみなのはスパイスとガルパンです!

    百合はとりあえず探ってみようかなーって感じ(ゆるきゃん触ってませんけど。。。)

    最後に
    新しい参戦タイトルに、新規プレイヤーを誘うようなラインナップ――。

    テキストが増えることで複雑化している面があるので新規を狙っているのか古参のマンネリを解消しようとしているのか。
    方向性はよくわかりませんが、戦術が増えるのは面白いですね!

    プレシャスメモリーズはよく高い(特にタイトルイベとSRサポートが)とか言われていますが、ルールもムズカシイんですよね。

    また新たにテキストの挿入であったりその傾向が加速しているんじゃないかなって思います。

    今回、キーワードテキスト中心に書きましたが、初心の初心からルールを解説するのもありかなー、と。


    変遷まとめっていうほどの内容じゃなかった。。。ね←

【kyo】エルフノベル【デッキ解説】

    posted

    by kyo

    hedder.jpg
    【kyo】エルフノベル【デッキ解説】
    ちわっす、kyoです!

    十二月初頭の陽気が嘘みたいに身体を凍えさせる今日この頃。
    暖まる鍋が恋しくなり、愛猫はコタツの中で眠る。なんて、冬を感じさせる日々がやってきまし

    いつかの記事で言ったような気がしますけど、私はが好きです。
    寒いし過ごしにくいですけど、冬の雰囲気をとても素敵に思わせるので好きです!

    そんなことはともかくデッキ解説の記事ですよ!!

    今回は【エルフノベル】
    [エロマンガ先生]から山田エルフとセットカードの<ライトノベル>を合わせた軸になります!

    エルフ単体の軸も考えたけど、いろいろあってこうなりました。
    そのいろいろは後に解説するとして、早速内容にいきましょうLet's\(≧∇≦*)/にゃー!

    デッキレシピ
    エルフノベル@kyo
    キャラクター
    41
    イベント
    15
    プロポーズ
    4枚
    習い事
    習い事
    2枚
    二人の夢
    4枚
    真名
    真名
    2枚
    サポート
    4
    EXカード
    15

    採用内容
    まず前提として『山田エルフ』のコンセプトは《ハンドを0枚にする》ことにあります。
    ハンドを0枚にするということは、ハンドという未公開領域っつうアドバンテージを一つ失った動きになります。

    相手はプレイする際、相手のハンドを意識してカードをプレイする事になりますから盤面だけで状況を流転できるのは相手にとって有利と言えます。

    それを意識した上で、ハンドを0枚にする以外の動かし方を加味した上で構築してみました!
    エルフ単体だと強みのハンド0枚をより意識してしまうので、<ライトノベル>を組み合わせたものを考えました。

    自由登場類
    自由登場は全部で四種類採用しています。
    〔エロマンガ先生〕EXに自由登場の枠を割けるのでデッキを圧迫しないのがいい事ですね。
    EX系は相手の状況を見てハンドを変えられます。
    ほとんど守りメインのカードですけど、エルフの場合は《相手ターン中にハンドを0枚にする》意味合いを含みます。

    イベントの<習い事>も同様の意味で入れています。

    相手ターン中に0枚にするのは<サポートエルフPR>のためです。
    能力だけ見ると強いですが、割と0枚にするのは難しくてこういった強襲系のカードでテキスト達成を目指します。

    正直、自由登場などで錯誤しても0枚達成が厳しい状況が多々あるので、別の動き、<ライトノベル>を採用しているわけです。

    ライトノベル関連
    エルフ単体の動きが厳しいから採用したと言いましたが、入れたくて入れた感もあります←

    エルフ単体の方が事故率が少なく<ライトノベル>を入れることで事故率が増します。
    本末転倒な気がしますが、事故るときは事故るんで大目にみましょうσ)>ω<*)テヘ

    ライトノベル関連でアタッカーになるのは二種。
    出すことが多いのはコンビの方。サンタは盤面の自由枠で出すかも知れないカード。
    アタッカーとしての性能だけ見ればつよそう(小並感)
    ただし<ライトノベル>がないと機能しない。

    中盤くらいで効果を発揮してくれるカードばっかなので、駆け足デッキに対しては出さない

    そのため<ライトノベル>の使い方は数値上げとソース確保に限る。
    ソース確保がハンドを0枚にするエルフと相性がいい。
    そのために入れている感もある。

    ライトノベルサーチ正宗
    自ターン我慢が活躍することもあるカード。
    これあることに気づいて<ライトノベル>の枚数減らしてもいいじゃないか説ある。

    エルフ系
    エルフのアタッカーはEXに限るし、どんな相手もそのEXの二種は絶対出します
    他のメインに出すエルフは受け要因です。

    サポートエルフPR>はいて欲しいカードなので四枚です。
    この子がいないと自ターン0枚の状況を作れません。
    作ることで、アタッカーエルフの性能が輝きます(☆∀☆)

    ディスドローエルフPR>の強引効果は<サポートエルフPR>の下記テキストと組み合わさるとつよそう。でも、期待は禁物。
    ほとんど受けとハンドの質変えるくらいが役割です。
    下記テキストの対象は<サンタエルフ>と<水着エルフ>くらい
    つまりあんまし使わない。。。
    調子乗ってディスドローすると、ハンド多くなって困る

    他の採用状況は、サブアタッカー的な立ち位置です。
    0コスエルフST>は盤面素出しできてエルフネームだから入れてます。
    サポート類のエルフはほとんどポイント操作ばかりです。
    ハンド失くしたいデッキなのでポイントは重要です(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

    神野めぐみ
    色んな場面で使えるマイフェイバリットカード

    単純にテキストから盤面に出て副産物を残してくれるので素敵゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
    色んなタイミングの使用型テキストを搭載しているので出しやすい。

    基本的に<サポートエルフPR>からの流れが濃厚

    和泉系
    SR和泉>に関しては通常通り使っていると相手ターンで困ることに。
    他の和泉は強いので入れてます(適当)

    簡単な回し方
    とりあえず<サポートエルフPR>があればキープ。後は動けそうならキープ。
    後攻ならEXの<除外アクティブエルフ>を展開できそうならキープ。後は上と同じ。

    とにもかくにも<サポートエルフPR>がないと始まらない。
    なかったらなかったで、<ライトノベル>を意識した進め方をする。
    ライトノベルを入れているのはそういう意味もある(後付け)

    ポイントを入れて始まる【エルフノベル】
    コンセプトが《ハンド0枚》なので、しゃーないっちゃしゃーない。

    最近のデッキはすぐに殴ってくるようなデッキがない代わりに
    数値の高いデッキが多いのでもたもたしているとポイント入れられない。

    自ターンで<サポートエルフPR>の退場しないテキストを使う事を念頭に入れ、
    ハンドの兼ね合いを意識する必要があります。

    中盤からのソースはほぼポイント頼り動きたいので、
    自由登場分のソースであったり、<サポートエルフPR>や<習い事>など
    ハンドを空っぽにできるようにする。

    ライトノベル>の動きが見えているなら、<サポートエルフPR>の効果を無視して
    自由登場類を握ったりして、盤面を維持するムーブにシフトしましょう。

    エルフムーブ
    EXアクティブ0枚スタンドエルフ>がいるのでエルフ盤面そろえてフルパンします。

    サポートSRエルフ>のおかげで最低限のソースを確保しながら数値も上げてくれるので、こちらからアプローチする分は平然いきましょう。
    ただ数値の高い盤面を並べられると厳しいです。

    EX除外アクティブエルフ>が強い面を一体寝かしてくれますが、複数体並べられるとどうにもできません
    その時は<サンタエルフ>や<アクティブ付与エルフ>をつかいましょう。

    また<ディスドロー0枚強引エルフ>に<サポートエルフPR>の退場不可をかみ合わせて
    殴りにいくのもいいかもしれません。

    ライトノベルムーブ
    ハンド0枚を見込めない場合、数値高い盤面が並ぶ相手に対しての次点ムーブ

    ライトノベル>の利点は、単体で役割を三つ持つことにあります。
    • 数値上げ
    • ソース確保
    • 妨害面確保
    エルフの弱点を補填する意味合いでは、数値上げとソース確保する事が
    このカードの役割です。

    ライトノベルムーブで積極的にアプローチに入れるカードは<コンビムラサメエルフ>です
    下記のテキストに、ライトノベルの枚数分+1で拒絶(妨害不可)できます。
    とはいえ、最高五コスト以下拒絶とか無理な話なので、
    ライトノベル>二枚並べて三コスト以下拒絶を作るのがいいと思います。
    大体低いコストで高数値を並べるのがほとんどだと思われるので。。。

    サンタ智恵>も<ライトノベル>の出状況で数値伸びてレンパンしてくれるので
    コンビの後に余裕があったら出しましょう。
    アクティブとかないので、出すなら早めのがいいんですけど←

    総評

    《ハンドを0枚にする》というコンセプトの中、構築云々よりもプレイングが求められそうなデッキです。


    構築についても、タイトルイベント入れなかったりエルフ単体から逸れたり、と
    非常に悩みましたが、単体で組むよりこっちのほうが面白いかなって思って
    こっちの路線に変更しました(ノ∀`)

    タイトルイベントを入れなかったのは単にかみ合わせが悪いからでした。
    結局<ライトノベル>を混ぜて、ハンド0枚でなくても動けるようしているので、
    入れてもよかったかもです。
    まあ、それはそれでハンドの質が弱くなりそうな気がするので
    五十歩百歩ですかね。

    そこらへん人の好みとか関わってくるので調整してみるといいです(゚∀゚)

    長ったらしく文言を綴りましたが、これで終わりですm(_ _)m

    僅少でも参考になれば嬉しいですヽ(*゚д゚)ノ

【kyo】エロマンガスリーブ【レビュー】

    posted

    by kyo

    20181123_225180.jpg
    【kyo】エロマンガスリーブ【レビュー】
    ガルパンの追加が楽しみなkyoです。



    過去作の追加も含めて、色々胸熱なプレメモ。

    ここ最近(プレメモの地区予選終わってから)、離れていたので、こんなに追加や参戦の発表があり驚きました(°д°)

    今回はきゃらスリーブコレクションデラックスから『エロマンガ先生』について紹介していこうと思います!

    収録カード
    全八種収録の中から興味のある四枚を選んで紹介します!

    ①4コスト2ソース 和泉紗霧赤 60/60
    このカードは、自分のターンの間、休息状態の自分の「エロマンガ先生」のキャラ一枚につき10/10を得る。
    〔メイン/自分〕休息状態の自分の「エロマンガ先生」のキャラが四枚以上いる場合、相手のキャラ一枚を休息状態にする。


    今回の追加カードに併用して使えそうな休息をコストにするカードありますが、組み合わせるとしたら『EX回収和泉妹』が妥当だと思います。

    メイン中に退ける動きはなかったので、嫌な相手に妨害させることを封じれます!

    ②0コスト2ソース 山田エルフ黄 30/30
    このカードが登場した場合、手札から「山田エルフ」一枚を捨て札にできる。
    捨て札にした場合、ターン終了時にカードを二枚引く。
    このカードは、自分の手札の枚数が0枚の場合、〔強引〕を得る。
    〔メイン/相手〕手札から「山田エルフ」一枚をゲームから取り除く。その場合手札から「山田エルフ」一枚を場に出す。


    山田軸で使えるハンド交換要因兼面の展開。

    このカードで重要なのは《取り除く》コストがある事だと思います。

    というのも、取り除いた領域を触れるカードがあるからです。


    エンド時に二枚引く効果は山田の0枚効果に合わせたものでしょう。

    ただ0枚時の効果付与は余り兼ね合いがないように思えます。

    〔強引〕は相手ターン中に立てていることで嫌な思いをさせるような役割を感じるからです|д゚)

    ③1コスト2ソース 山田エルフ黄 サポート
    〔メイン/自分〕[1]手札すべてをゲームから取り除く。その場合、ターン終了時に、自分の「山田エルフ」の効果でゲームから取り除かれている自分の全てのカードを手札に加える。
    〔メイン/両方〕[6]このターン、自分の手札の枚数が0枚の場合、自分の全ての「山田エルフ」は退場しない。


    先程述べた取り除いたカードを回収するカード。

    ハンドを失っていくコンセプトで、その供給は重要な役割を持ちます。

    勿論、今後の動きをどうするかで使い勝手の難しいモノでもありますが。。。

    下記のテキストでは、上記のカードが相手ターン中に強引を得るための役割も果たしてくれ、強引+擬似我慢を得ることができ、相手を悩ますことができます!

    ④3コスト0ソース 山田エルフ黄 50/40
    EX〔アクティブ〕自分の「山田エルフ」がポイントを与えた場合、全てのプレイヤーは、自分のデッキの上のカード二枚をゲームから取り除く。
    このカードがアプローチした場合、相手のキャラ一枚を休息状態にする。
    自分の手札が0枚の場合、そのカードは、次の相手のターン終了時まで活動状態にならない。


    自分にとってはハンド供給、相手にとってはデッキデス。

    一つの効果に二つの役割のあるカード。


    下記のテキストにおいても、次のアタッカーを封じれるので、0枚におけるリスクを少し緩和してくれそうです!

    総評
    他にもムラマサ、とかムラマサとかあったんですけど省きました。

    初見、山田エルフが面白そうだなーって思ったので山田中心の紹介になっちゃいました(≧∇≦)/


    気が向いたらっていうか良い構築が思いついたら山田エルフデッキなんて記事あげてみたいですが、明言するほど現実味は薄いので期待しないでください。。。

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE