【25ページ目】ありか | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【25ページ目】ありか | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ありか アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ありか】学戦都市アスタリスク タイトル紹介

    posted

    by ありか

    0709一押しロゴ.jpg
    学戦都市アスタリスク タイトル紹介

    こんにちは!ありかです。

    今回は「学戦都市アスタリスク」についての解説をしたいと思います。
    このエキスパンションを語るうえで外せないテキストは、もちろん「レベルアップ」ですよね。
    ハイスクールD×Dでも登場しました。

    改めてルールを確認します。

    「レベルアップ」について

    (1)キャラに対してターン中1度、同名称の「レベルアップ」をもつキャラを上に重ねることができる(上に乗る方が「レベルアップ」を持っていればOK)。コストは不要。

    (2)同一ターンに2度レベルアップも可能。ただし、コストを支払う。

    (3)レベルアップ前のキャラの状態(活動&休息や付随された+20/+20修正等)を受け継ぐ

    (4)レベルアップしたキャラは下にあるカード1枚につき「Lv+1」「使用コスト+1」「+10/+10」を得る


    つまりは<01-001>のような5コストのキャラもノーコストで投げつけられて、常時+20/+20修正(あるいはもっと)が得られます。

    コストも上がるので<悪魔(俺妹6cコンビ)>の対象にもなりません。

    これは強い!!!

    「ついにプレメモの常時ラインが70になったか!」という感じです。
    40から始まり徐々に50→60と巨大化し、6年目にして70ライン到達です。
    単純に考えて、APが70ないキャラは殴りにくい状態に。
    「どういうこと!?」って感じですね。

    まあ、今のプレメモはそんなことお構いなしっていうのもありますが......。

    さて、そんなレベルアップが大いに楽しめるアスタリスクには大きく4人のメインキャラがいます。
    各キャラについて紹介します。(なお、申し訳ありませんがアニメを見ていない勢ですので各キャラに対する印象はテキストによるものです。)

    【ユリス】
    SRユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト SRユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト


    暴力的です。

    相手のパワーを大幅に下げて、APやDPの値が0のキャラには妨害されないテキストを乗せながら連パン出来ます。
    01-002>や<01-004>の効果でラインを下げられた上で<01-001>に何度も殴られるのはかなり厳しいものがあります。
    序盤は連パンで何点か入れつつ、妨害されない形を作り上げてのワンショットも決められるのも強みです。

    【クローディア】
    SRクローディア・エンフィールド SRクローディア・エンフィールド


    キャラを無力化します。

    01-020>で動き続けられる限りアプ禁され、<01-022>で拒絶、<01-021>でも拒絶&アプ禁。
    場が腐っていきますね。<01-020>のドロー条件も緩く、じわじわとアドバンテージ差を開いていく戦い方が得意です。
    「まどほむ」に近いかもしれません。
    個人的には<01-033>を出して5面活動にしながら次のターンにはレベルアップして殴りつつ、また<01-033>を投げて......という戦い方が強すぎるんじゃないかと思います。

    【紗夜】
    SR沙々宮 紗夜 SR沙々宮 紗夜


    休息にしまくります。

    01-039>の強さはもちろん、<01-041>で寝かせて、<01-107 三十八式煌型擲弾銃ヘルネクラウム>で寝かせて......ワンショットです。
    01-040>が使いやすく、次々と展開してレベルアップして寝かせてフルパンできるのが魅力です。
    いつでも勝てますよ、といったプレッシャーのかけ方が出来ます。

    【綺凛】
    SR刀藤 綺凛 SR刀藤 綺凛


    器用です。

    01-064>はかなり強力で自己完結していますし、<01-069>の効果を乗せた<01-066>での2点貫通も強いです。
    01-065>を乗せれば全面活動、<01-067>ではポイント回収と上記キャラと比べてとれるアクションが広いのが売りだと思います。
    しかしながら行動が特化されていない分、ひっくり返せない盤面が多くあるのも事実です。


    他にもウルサイス姉妹や綾斗君もいますが、とりあえずはレベルアップしながら1キャラで戦えるこの4人に今回は焦点を当てていきます。

    さて、「ドローソースがないエキスパンションだし、手札枯れるでしょ」「場に5枚でいいところをなんで10枚も11枚も重ねて置かなくちゃいけないんだ」と発売前には批判的だった僕ですが、使ってみると手のひらくるりんです。

    まず、手札が余る!

    レベルアップにはコストが不要。
    それにぷにきゃらのおかげでハンド消費を抑えながら展開出来ます。

    Rユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト(ホロ)Rクローディア・エンフィールド(ホロ)R沙々宮 紗夜(ホロ)R刀藤 綺凛(ホロ)


    盤面にカードを多く配置することは一見するとディスアドバンテージに見えますが、その分サイズがでかい。
    平気で50ラインを超えるブロッカーが並ぶため、相手は殴りづらい。
    タイトルイベントも使いやすく、自由登場系も優秀。


    これは当たりエキスパンションでした。

    というわけでハイテンションな僕は各1キャラずつをメインにしたデッキを計4つ構築しました。
    大体各キャラで同じことを書いているので、サクサクと作っちゃってあとは回して慣れよう!な感じです。

    アスタリスク同士でぶつかると綺凛が頭一つ抜ける印象です。
    01-069>を止める手段がほとんどなく、ポイントをゆるゆると貫通させていくのが気持ちいいです。

    他のエキスパンションとやってみると紗夜が意外といい感じです。
    ドローやサーチも薄いので不安定ではありますが、立ち上がり次第では俺妹を超えていきます。

    アスタリスクを組む上では2キャラを混ぜて組むことも出来(こっちのほうが主流かな?)、実際ユリス&クローディアはシナジーも合っていて攻守のバランスが取れて強いです。
    他にも綺凛に攻撃力を持たせてみたり、綾斗君ギミックを入れてみたりとまだまだいろいろなことが出来そうなエキスパンションですよね。

    発売から何度か地区予選があったものの、未だ入賞はないこのエキスパンション。
    「レベルアップ」は今後も出てくるみたいなので、これからも新しいプレメモに期待です!


新弾レビュー「ハイスクールD×D BorN」 ありか編

    posted

    by ありか


    こんにちは! ありかです。

    今回は7月8日(金)に発売された「ハイスクールD×D BorN」についてのレビュー記事です。

    このエキスパンションは、前弾の「学戦都市アスタリスク」に引き続き「レベルアップ」を多数搭載。
    そのせいか、「アスタリスク」とテキストが同じカードが何枚もあり、正直なところ「手抜きじゃないの?」って思っちゃいました。

    その代わりに、ではないと思いますが、新能力「支援」が追加されました。

    「支援」とは!?

    新能力「支援」は、条件を満たすと手札から使える「キャラクター版イベント」みたいなものです。
    イベントとは違って回収をしやすく、ワンゲーム中に5回も6回もテキストを使用出来るため、非常に使い勝手が良さそうです。
    例えば<01-018 兵藤 一誠>はハンドから使える連パンでかつノーコストであるため、確実にポイントを叩き込むことも可能です。
    (できれば何度も使い回したいのですが、直接捨て札の一誠に触る手段は<01-096 レイヴェル・フェニックス>しかなさそうです......)。
    支援を持つキャラは全部で7枚あります。

    どれも面白いですが、僕が気に入ったのは<01-057 木場 祐斗>です。

    UC木場 祐斗

    このカードの支援能力は、相手のアプローチに反応して「キャラの『発生コストを-1』」します。

    ついに出ました、発生コストいじり。

    「ソース2に妨害されない」が増えてきたので、そろそろこんなカードが出そう、と思っていました。
    本エキスパンション、ソース1のカードはたったの5枚です。
    けいおん初弾はキャラだけで27枚。
    「強くて2ソース」が増えてきて構築が楽になってきた矢先の「ソース2に妨害されない」、からの「発生コスト-1」。歴史を感じます。 今後発生コストいじりは増えそう(※個人的な感想)ですので「最初の一歩」的なカードですかね。


    組んでみたいデッキは・・・

    さて、デッキを組むにあたって、僕が組みたいなーと思っているのは姫島軸です。

    SR姫島 朱乃 SR姫島 朱乃

    「俺妹」「working」「ささみさん」などの強力なエキスパンションに立ち向かうには「初速度」が大事だと思います。
    場が固まってしまってはアドバンテージ差をじわじわ取られるだけになってしまうので、整う前に殴りきることが「ハイスクールD×D」(やアスタリスク)に求められた戦い方です。
    そんな中、姫島さんは「妨害されない」というテキストを軸にしてガンガンポイントを通す戦い方が出来そうです。
    相手のラインを崩したり、<01-043 姫島 朱乃>でバウンスしながら盤面を先に完成させて殴りたいです。
    というわけで、デッキはこんな感じで組みました。

    デッキレシピ

    こちらです。
    なかなか動きが難しいのです。
    結果としては「初速度なんてなかった」という感想です......。
    盤面を完成させるのが難しく、崩されやすい一面もあるので少し考えどころです。

    次に小猫軸で組んでみました。
    休息にする効果やアクティブ満載で単純に「楽しそう」だと思って組みました。

    こちらの方が動きは軽やかだと思います。
    01-078小猫>から小猫を展開し、殴れる限りアプローチします。
    僕がこのエキスパンションで最も好きなカードである<01-085小猫>も4枚入れる大胆構築です。
    タイミング次第で手札1枚消費で追加点をもらえるため、サーチ手段も少ない本エキスパンションでは4枚詰むのが妥当かな、と思っています。
    というか単純に、好きですこのテキスト(何度もけいおんを持ち出してしまう癖がありますけれど、初弾<SRりっちゃん>でやっていた仕事が0コストになったことに感動しているのです)。
    01-110コンビ>はかなり使いやすいです。
    攻めたいときも守りたい時も使えるため、非常に助かる1枚です。

    全体的にちょっと何かが足りていないので、もう少し考える余地がありそうです。
    追加が来たら化けそうだな、といった感じでしょうか。
    今後が楽しみです。

【ありか】仙台地区大会レポート

    posted

    by ありか

    ありか山田一押しロゴ.jpg
    仙台地区大会レポート

    【前回のあらすじ】


    意気揚々と臨んだ栃木予選。
    カモシカに敗れそうになるもなんとか勝利して大会に出場し、その後の餃子を楽しんだありか。
    今日も負けたらブロガーとして記事を書けなくなってしまうかもしれないと落ち込むが、そのときはそのとき、牛タンを食べて秋田に帰ろうと意気込んで仙台大会へと向かったのであった。

    ・・・ちなみに、会場間違えました。

    というわけで意気揚々と臨んだ仙台大会。使用は山田。
    レシピは以下の通りです(前回記事のものと一緒です)。

    ○デッキレシピ

    arika山田2サイズ修正後.jpg

    • 6月5日(日)
    • 会場:ホビーステーション仙台
    • 規模:40人くらい(2ブロック制:I'm Aブロック)

    じゃんけん環境も見たかったので全部パーです。あいこが続いたらチョキ。

    1回戦 アスタリスク(赤青) じゃんけん負 後攻 ×3-7 マリガン有

    事故った上に相手のラインが高く、全面活動状態になるので殴る糸口をつかめず圧倒的パワーと連パンの前に崩れました。
    イベントプレイ出来ませんでした。完敗。

    2回戦 アスタリスク(黄) じゃんけん負 後攻 ○7-3

    後1で前5後<ぽぷら>1で拒絶しながら<サーチ山田>1パン貫通というかなりの立ち上がり。
    相手のアプローチを<3減山田>と<SR山田>でかわしながら3ターン目には<3ドロー山田>を5回も使い、手札を叩き付ける勝ち筋。
    これが山田の楽しいところですね。アスタリスクはレベルアップしまくられる前に殴らないと大変なことになります。

    3回戦 白箱 じゃんけん勝 先攻 ○7-1

    3ターン目に全面拒絶でフルパンしたら7点通りました。
    山田です。

    4回戦 俺妹(あやせ)じゃんけん勝 先攻 ○7-3 マリガン有

    まずまずの立ち上がり。
    バジーナ>がいなかったので強引に突っ込み点を入れて<なでなで>しながらアドを開いていく。
    相手のアプローチも<SR山田>で迎撃しながらハンデスとドローで手札を調整。
    アンタップ桐乃>がいなかったのでここしかないと詰めにかかり、<3ドロー山田>を何度も使用して<京介>や<加奈子>を拒絶しながらたくさんのハンドで詰め。

    5回戦 俺妹 じゃんけん勝 先攻 ○7-2

    優勝もワンチャンあると聞きドキドキしながら初手を確認するとかなりの良さ。
    SR山田>もツモり、落ち着いて<ぽぷら山田コンビ>から<かぼちゃ>設置でおわり。
    相手が<サーチ桐乃>、<カスタム黒猫>、<軽減コンビ>、<5cコンビ>と「ザ・カードパワー」みたいなものを展開し2パンしたので返しに2面拒絶から殴りに行こうとするも、ポイントに落ちた<自由登場山田>を出したものと勘違いし<勧誘>しないというプレイミス。
    あららー......と思いながら無理に3回殴って3ドローするも見えずに、泣く泣くエンド。
    返しで<軽減コンビ>が果敢に殴ってきたので<SR山田>で受けるも見えず。
    その後<ワグナリア戦線>戦線で3枚見ると、残りの<自由登場にする山田>が2枚とも見え、笑みを隠しながら回収。
    そこから<アンタップ桐乃>もいなかったので、相手の場が整う前に殴りに行ったら案の定トップが強くてそのまま10点くらい入れて勝ち。



    結果は4-1(12点)。
    決勝卓がポイント11点vs 9点だったので11点の方が勝てば優勝確定、9点の方が勝てばオポ差でしたが11点の方とマッチングしている時点でオポ差は歴然としていたので、諦めながら見守っているとまさかの引き分け。
    12点の方とのオポ差できわどく2%上回っており、なんと優勝でした。
    Bブロックにはあの花が結構見えたので、かなりの運を味方にして優勝したなぁという実感です。
    初戦負けた時点で「負けた!早くもブロガー引退かな......」と自虐気味でしたが、諦めなくて良かったです。



    最後にちょっとした山田攻略記事です。ようやくブロガーっぽいことが書けます。

    まず、握るデッキを決めるにあたって前回記述の通りの長考があったわけですが、山田を握ると決めた後は「どうやって俺妹に勝つか」をずっと考えていました。
    ですので、逆に俺妹を握って山田を倒す、という訓練をずっとしました(もしかしたら山田より俺妹を使っていた時間の方が長いかもしれません)。
    そんな中でやはりキーカードは<「バジーナ」>だと考えました。

    PR沙織・バジーナ



    こいつはずるい。

    一方取られると息が続かなくなり、捨て札に触る手段の少ない山田では致命的です。
    バジーナ>は出たら諦めるのを前提にしながらも<バジーナ>がいなかったら数字が弱いので殴りやすいと割り切ってアプローチしました。
    問題は<アンタップ桐乃>です。あいつのせいで計算が狂います。
    バジーナ>で上がったやつを起こされると非常に厄介。
    ですがきっとピン積みですし、序盤に殴っていくことで<京介>を要求→相手のハンドを薄くする→<サーチ桐乃>で<アンタップ桐乃>をサーチする余裕を与えない&手札に自由登場を抱えさせることで<アンタップ桐乃>を登場させないというのが一番だと考えました。
    多少無理してでもアプローチに入り続け、<京介>や<あやせ>を使ってくれたなら深追いせずターンを明け渡し、リソースを貪っていくことが勝利につながると考察しました。
    5cコンビ>は殴るだけでハンドが3枚増えたりするので要注意。
    WORKING!!!>からは<殺し文句>を引っ張ってきて、殴りを最小限に抑えることが1つの正解っぽいです。

    現環境では俺妹が(というか<6コスコンビ>が)いるので、サポートエリアはないものとするしかない気がします。
    そういった中で後ろを置かずに戦う山田の強さは目を見張るものがあり、入賞も多いことから分かるように握りやすくなっています。
    全国大会ではそういった中で新しく「ハイスクールDD」や「がっこうぐらし」が加わり、山田や俺妹がどこまで戦いやすく(戦いづらく)なるのかが非常に楽しみでもあります。
    また「アスタリスク」もなかなか面白いので期待しています。

    というわけで地区予選編は以上になります。対戦してくださった方、ここまで読んでくれた方、ありがとうございました!
    全国で会える方、楽しみにしています(^^♪

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE