【24ページ目】ありか | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【24ページ目】ありか | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ありか アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ありか】最終予選&全国大会レポート 前編

【ありか】がっこうぐらし!デッキ解説

    posted

    by ありか

    0804一押しロゴ.jpg
    がっこうぐらし!デッキ解説

    こんにちは! ありかです。
    本日は全国大会について、前半戦「デッキ解説」をしたいと思います。

    制限によって握ろうと考えていたささみと山田が隅っこに追いやられ、「冴え」「咲」「アスタリスク」「きんモザ(綾陽子)」「俺妹」「けいおん」「ささみ」「山田」などなど色々使ってみた末、がっこうぐらしを使おうという結論に至りました。

    【デッキ選択】

    作品のメリットとしては

    • ・不利な相手が少ないように思える(明確な弱点デッキがない)
    • ・<カスタム美紀>や優秀な自由登場の存在によって守りが固い
    • ・得点力が高く、フィニッシュが安定する


    逆にデメリットとしては

    • ・<学園生活部>を引かないと話にならない
    • ・勝ちまでに時間がかかるため判定負けの可能性がある
    • ・サーチやドローが薄く、結構シビア


    みたいな感じです。
    現環境において弱点が少ないエキスパンションというもの自体が珍しく、各対面で安定した動きができそうなこのエキスパンションが自分に合っているんじゃないかと思って判断しました。

    また、カードプール自体は普通の1ブースター+カスタムで狭いのですが、優秀なカードが多く、構築に頭を使えるのが楽しいなと思い、早々にこれ握る! と決めてからはひたすら最後の1枚まで練っていく作業に費やしました。
    ですので、よくプレイヤーに求められている「カード1枚1枚の採用理由を説明できる」状態にまでは自分なりに持って行けたので、その点に悔いはないです(全試合が終わってからこうすればよかったかも、というのは数枚出てきてしまったので、そこは環境読みの誤差と対面の少なさですね)。

    では、レシピです。

    【デッキレシピ】


    ありかぐらし.jpg


    PMデッキメーカーはこちら

    【各カード解説】

    まず本デッキは、フィニッシャーを<パーカー由紀>と<由紀&胡桃コンビ>の2面にし、そこでの連続アプローチができる盤面を整えていくことをコンセプトにしています。

    SR丈槍 由紀 PR丈槍 由紀&恵飛須沢 胡桃


    得点源を<体操着由紀>と<カスタム由紀>のシナジーや<カスタム胡桃&悠里>のソース2アンブロッカブルを主体にしたデッキも構築できるのですが、序盤に手札を消費することで防御が薄くなってしまう懸念や終盤の攻撃力に厚みを持たせたかったことから不採用にしました。

    UC丈槍 由紀 UC恵飛須沢 胡桃 UC直樹 美紀


    軽減サイクルが3種な理由は「2は少ないけど4は多い」だけです。
    2だと1枚引いちゃうと<学園生活部>から2枚置けないですし、3枚だと3枚寝かせれば4Cの由紀や<学園生活部>が出せます。そうなってくると4枚目に魅力は感じません。

    R恵飛須沢 胡桃


    体操着胡桃>は<俺妹6C>や<SR美紀>にバウンスされたフィニッシャーを再設置したあとに<P-018 直樹 美紀>などですぐに殴りに行きたかったので採用しましたが、案外いらないなぁと思ったカードです。
    P-016>がアクティブで殴れるのは強いですが、このデッキはそもそもそれに頼らなくても得点力がめちゃくちゃ高いので......。

    SR直樹 美紀


    件の<SR美紀>もミラーだと強いのですが、それ以外にバウンスしたいカードが<ドローささみ>くらいしか思いつかず、意外と腐り札に見えてしまったので不採用です。
    SR加藤>を戻せる! と思いついて採用しましたがアクティブ化する<スペンサー>に絶望させられました。

    PR丈槍 由紀&直樹 美紀


    P-013>ですが冴えはもちろんのことながら、俺妹相手にも絶対置きたいカードです。
    6C>が制限カードになったため、2枚目以降は<人生相談再び>や<カスタム桐乃>からの「手札に加える」というモーションがあるため、その後の優先権でテキストを使うことで4Cのキャラを守られるのが大きいです。
    次のターンに持ち越され優先1発目で出されるかと思いますが、その頃には出すことさえ苦しい場面になっていると思いたいです。ぐらしの1ターンは大きいんです。

    PR若狭 悠里&恵飛須沢 胡桃


    P-014>はアスタリスクや冴えなどの序盤からガンガン来る上に妨害させてくれない相手に使いたいです。
    ペチペチしていればポイント差も小さくなるので終盤厳しくなりませんし、そこまで追い込めばアドバンテージ差で勝てます。
    ですが、そこまで必須のカードではないので今回は配分少なめです。

    【ゲームメイク】

    ここでは「序盤」「中盤」「終盤」といった時間経過とともにデッキの動きを解説します。

    ・序盤(初ターン~)
    PR学園生活部



    マリガン基準を「<学園生活部>を引いているか」に絞り、トップ15枚見れば入ってるよね(甘え)として、<学園生活部>からマナゾーン(軽減サイクル)を2枚持ってきます。
    そこの軽減から<01-020由紀>、<2ドローコンビ>、<P-013>、<P-018>などのドロー系のキャラを展開して相手の初速パンチに耐えつつ手札を整えます。そのうちフィニッシャー(<パーカー由紀>か<由紀&胡桃コンビ>)が出せる状況になったらなるべく手札消費を抑えて登場まで持っていきます。

    ・中盤(フィニッシャー1面以上設置後)
    PR若狭 悠里&直樹 美紀



    このデッキは<学園生活部>を3回は置きたいデッキなので、相手が<学園生活部>を倒したそうに殴ってきたらすぐに退場させに行きます。
    させてくれなかったら圧殺もできるように組んでいますのですぐに2枚目を置きます。
    ここでは<P-012コンビ>を置きつつ、自分のポイントの有無や発動条件達成可能な盤面かによって<パーカー悠里>か<パーカー美紀>を置きます。
    美紀は手札が増える分自ターンでの発動が困難です。
    パンプ美紀をパーカーに振って、フィニッシャーの2回攻撃をどちらも妨害してくれたら発動、という動きで中盤はアドをとります。
    それができなかったら<悠里>でポイントを起こしてそこから<2ドローコンビ>や<SR胡桃>を出すことで手札に還元できるのでその動きをしに行きます。

    ・終盤(アド差がちょっとずつ開いてきた頃)
    TD丈槍 由紀



    さて、パーカー2度使用などで余裕が生まれてきたらいよいよ盤面を完成させに行きます。
    フィニッシャー2面設置から3度目の<学園生活部>で<01-003 由紀>と出せていないならパーカーもう1枚を置きます。
    あとはそこで4回殴ってパーカーを使いまくって、<01-003>に効果を2回振って計6回パンチをぶつけ続けたり、<カスタム胡桃>から<3ソース胡桃>や<SR胡桃>でフィニッシュをかければ勝てます。
    10回以上のアプローチも可能です。

    以上が大体の流れです。

    説明の都合上3つに分けましたが、要は

    「手札を減らさない場作り」→「手札を増やす動き」→「手札を投げつける動き」

    を意識して作りたいということです。<学園生活部>が全面リクルートである以上、各試合同じ動きがしやすいのが魅力ですがその反面、序盤中盤での躓きが取り返せないのが痛いです。

    長くなってしまいました。次回は最終予選と全国大会についてまとめます。

【ありか】全国大会前まとめ

    posted

    by ありか

    全国前まとめ一押しロゴ.jpg
    全国大会前まとめ



    こんにちは! ありかです。

    本日は現在開催中の「プレメモ全国大会 地区予選」についてです。

    先日行われました名古屋地区予選で、権利獲得者は53名。これから最終予選を経て、いよいよこの週末に全国一を決める決勝が行われます。

    というわけで、これまでに行われた地区大会の権利取得者とデッキタイプをまとめてみました。

    なお、情報はすべて公式HPから抜粋したもので、
    「同じハンドルネームの方が入賞していた場合権利を繰り下げた」
    という仮定のもとでまとめました。

    ハンドルネームが別で同じ人が入賞していたり、権利を放棄して繰り下げたりした場合はこちらでは分からないため、あくまで参考程度にお願いします。

    それともう一点。
    大阪Cブロックは優勝者が権利取得者だったため、権利の繰り下げが起こったとすると同率3位の方のどちらに権利が譲渡されたのかが不明なので、公式HPで上に名前があった方としました。

    ハンドルネームは敬称略でまとめました。

    権利取得者・デッキタイプまとめ
    ありか 全国抜け一覧1.jpgありか 全国抜け一覧2.jpg
    無題.pngありかデッキ分布.jpg



    さて、このグラフを見てやはり目を引かれるのが「ささみさん」「俺妹」の量ですね。

    俺妹・山田は追加ブースター・スリーブ発売以降の途中参戦ですが、ささみさんは東京予選からずっと使えたエキスパンションです。
    環境に振り回されずに安定して強いのがささみさんの特徴でしょうか。
    実際ささみさんは相手を選ばないような戦い方をしますし、玄人好みなデッキタイプですね。

    一方途中からの参戦にも関わらずトップタイに並んだ「俺妹」はさすがの一言です。
    実際、大会で多く見かけたのは「俺妹」でしたし、まさに「環境トップ」という言葉が一番似合うデッキでしょう。
    発売当初から形も少しずつ変わっていきながら、これほどまでにたくさんの地区予選で猛威を振るった様子がうかがえます。

    3位は「working!!」から「山田」がランクイン。
    後ろに置かない戦いやすさもありながらかなり理不尽な動きが出来るこのデッキタイプは、「俺妹」の増加に伴って増えてきた印象です。
    「俺妹の対抗馬」というよりは普通に強いデッキですので今後も期待です。

    「冴えない彼女の育て方」、「咲」は「俺妹」の登場によってかなり追いやられた印象です。
    せっかくの天然・連パンを<カスタムバジーナ>や<自由登場京介>などにケアされたり、<カスタム加奈子>にキーパーツ(<P-011和>、<P-013久>など)を一気に焼かれたりと厳しいものがあります。

    あの花の権利取得数は5人と少ないものの、名古屋地区のみを見てもささみさんと並ぶ3人権利取得と増えてきた傾向にあり、おそらくまだ地区予選が続いていたらもっと増えていたことでしょう。

    1人のみの入賞となった「ガールズ&パンツァー」は「<八艘飛び>」を軸にループするものだと聞いています。
    僕も作ってみましたが「こんなデッキが組めただなんて!」と、びっくりです。だって、無限回殴れたんですもん!
    残念ながらFAQの更新によって使えなくなりましたが、追加カードが控えている分、未来のプレメモに期待です!
    新制限後のデッキ考察
    さて、これまでが制限発表前にまとめた部分です。
    以上の結果を踏まえて、7月8日からは新制限ルールが適用されています。

    新制限によって、まずは「ささみさん」のドローソース(<月読 鎖々美><引き籠もり>)が奪われました。
    序盤の立ち上がりから終盤のフィニッシュまでの手札確保が全体的に厳しくなった印象です。

    ですが、それ以外のパーツは健在ですので「戦えなくなった」よりはむしろ「他のデッキとの差が縮んだ」感じです。

    「俺妹」からは<京介>が禁止に。
    最近スリーブで追加されたばかりの<6cコンビ>もまさかの制限。
    ちょっと意外でしたが、カードパワーを考えると妥当ですかね。
    受けが弱くなった分、「アスタリスク」や「ハイスクールD×D」が活躍できそうです。

    「山田」はパンチ力がなくなりました。
    しかし制限は緩い方に入ると思うので、ショットこそ厳しくなりましたがまだまだいけそうです。

    問題は「あの花」です。
    「<かくれんぼ>」「<慕情>」「<ドローめんま>」と手厳しい制限。
    その分3種類のカードが帰ってきましたが、形が大幅に変わることに間違いはありません。


    4月から行われてきた全国予選もいよいよ大詰め。
    果たしてどんなデッキが優勝するのか、制限改訂を受けてどんな改良がなされるのか、非常に楽しみです。

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE