【215ページ目】ブログトップ | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【215ページ目】ブログトップ | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【ろこどる】2016上半期東京地区大会レポート

    posted

    by ろこどる


    みなさんこんにちは。ろこどるです。
    東京地区大会に参加された方々、おつかれさまでした。
    上位入賞された方々はおめでとうございます!
    僕も大会に参加したので、今回は大会のレポートを書きたいと思います。

    使用デッキ:「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」 雪ノ下 雪乃軸

    プレメモガイルろこどる.jpg



    【デッキレシピはこちら】

    1回戦 vs「ささみさん@がんばらない」 後攻

    1回戦から来ました。優勝候補タイトルの「ささみさん」です。
    じゃんけんで負けてしまい、後攻スタート。
    初手がイマイチだったのでマリガンをしたところ・・・
    やりかた(01-117)>が3枚も...
    7枚のうち、デッキを回すカードが<パーカーの雪ノ下(02-002)>のみ。
    これはもうだめだろう・・・と諦めていましたが、ターン開始時のドローで<7-2サーチ(01-004)>を引き、なんとかそれなりの盤面に。
    その後は相手の動きが鈍ったのもあり、なんとか7点入れることができました。
    勝ち

    2回戦 vs「ささみさん@がんばらない」 後攻

    またもや「ささみさん」・・・。
    対策をしてきたとはいえ、やっぱりマッチングするとひやひやしますね。。。
    またじゃんけんで負けてしまい、後攻スタート。
    この試合は初動がそこそこだったので、それなりにテンポ良くスタート。
    パーカー(02-002)>や<バウンス(01-003)>、<除去(01-083)>を使い、相手の盤面を崩してポイントを先行。

    5点まで入った状態で、最後の詰めに<3ソースの雪ノ下(01-006)>を出して決めに行ったところ、<ST雪ノ下(01-007)>がアプローチした後に<自由登場のつるぎ(01-083)>を出され6点でストップ。
    キャラ登場禁止の雪ノ下(01-024)>がすでにゲームから取り除かれていたため、自由登場がケアできませんでした。
    その後1ターン間をおいて、相手の盤面に3コスト以上のキャラが2面しかいなかったので、<ST雪ノ下(01-007)>,<自由登場の雪ノ下(02-049)>を並べてアプローチへ。
    働いたら負け(01-118)>を1枚使われたものの、<パーカーの戸塚(02-086)>を2枚抱えていたのでそのまま天然2で7点目。
    スリーブのかがみ(P-011)>で<自由登場の雪ノ下(02-049)>のコストを下げられたので、<自由登場のつるぎ(01-083)>を出されるかとひやひやしましたが、何もなく無事にポイントが通りました。。。
    勝ち

    3回戦 vs「咲-Saki-全国編」 後攻


    やっと違うマッチング。
    不安要素は多いものの、相性の良いマッチングです。
    またまたじゃんけんで負けてしまい、後攻スタート。
    相手が先行で10-2サーチ2種(<P-009>,<P-016>)を3ソース(<P-004>,<P-006>)から展開。
    スリーブの和(P-011)>がなかなか出なかったものの、スリーブの<咲(P-010)>から<>を展開、サポートも永水女子高校のキャラを中心に展開していき、1ターン目でおおよその盤面が完成。
    俺ガイルvs咲のマッチングでは、咲側が展開しきる前にポイントをある程度通しておかないと、咲側の高い数値や活動効果,自由登場によってアプローチをいなされ、ポイントがほとんど通らなくなってしまいます。(言い訳)
    また、こちら側の初動がいまいちだったこともあり、そのままズルズルとアドバンテージ差を広げられ、2点しか与えられず終了。
    相性は良いものの、1番不安要素が多いマッチングだったので、予感が的中してしまいました。。。
    負け

    4回戦 vs「SHIROBAKO」 後攻


    気を取り直して次のマッチングへ。
    今大会で使用者が少なかった「SHIROBAKO」との対戦です。
    こちらも相性が有利なマッチング。
    今回もじゃんけんで負け・・・たわけではなく、マッチング表が受付反対側のホワイトボードに張り出されると思い待っていったら、4回戦から受付前のホワイトボードのみの張り出しになっていたのに気付かず・・・。
    開始のアナウンスでやっと気付き、急いで対戦卓へ。
    相手を待たせてしまったので、先攻をゆずることに。
    SR絵麻(01-038)>と<水着コンビ(01-050)>の2面でターンが返ってきたので、<ST雪ノ下(01-007)>で1点通してエンド。
    ヒットドローの先生(01-012)>が盤面にいなかったこともあり少ないハンドではありましたが、テンポ良く進んで5点まで詰める。
    相手のハンドが少なかったので最後に決めようと、<ST雪ノ下(01-007)>,<イベント禁止雪ノ下(02-016)>を含めてアプローチへ。
    道連れ(01-118)>を使われたましたが、<パーカーの戸塚(02-086)>を1枚使い<ST雪ノ下(01-007)>を出し直してアプローチ。
    勝てる盤面+1面でたかをくくっていたところで、<空回り(01-110)>と<自由登場小笠原(01-095)>を使って耐えられ、返しに5点通って終了。
    調子に乗るとこうなるんですよね(笑)
    プレイミスを挙げると、直前に使った<全サーチ(02-091)>でアプローチを抑制するカードを抱えておくべきだったことと、最終ターンでパーカーの<戸塚(02-086)>を2枚持っていたのに、道連れを使われることを恐れて1枚しか使わなかったことですかね。
    前者は不要なショットパーツを持ってきていた。
    後者は<道連れ>2枚目をケアしても<空回り>or<小笠原(01-095)>で防がれてしまうので、<道連れ>2枚目を割り切って<イベント禁止自由登場>を含んだ勝てる盤面+2面にすることで、<道連れ>2枚目を使われても返しのターンを残すことができていました。
    4戦目かつ1敗していたので気が緩んでいたのかもしれませんね。
    負け


    恥ずかしながら、5回戦を戦うこともできず敗退してしまいました。。。
    いろいろ反省するところがありましたね...。


    東京地区大会のレポートは以上です。
    地区大会はまだ始まったばかりですので、全国大会出場権利が取れなかった方や、大会に出場できなかった方も、他の地区大会にチャレンジしてみてください!
    僕も都合がつく地区大会にはできるだけ参加しようと思っています。
    全国大会でお会いしましょう・・・!


    次回以降の記事ですが、今回使用したデッキの解説やカードの解説を、何回かに分けて書こうと思っています。
    もしよかったら今後の地区大会の参考にしてください。
    次の地区大会までに投稿できるようがんばります。。。

    それではまた次回。

東京地区について

    posted

    by バルディッシュ

    メモリストの皆様、こんにちは。
    バルディッシュですv( ・ω・)/

    いよいよ、今回のプレメモパーティー初の地区!!
    東京地区ですね!

    初回の地区という事で、ここで入賞したデッキは次の地区以降、必然的に増えるはずです。
    なのでかなり重要な大会となる事でしょう。


    4/1から施行の制限改訂が来て、「あの花」と「まどマギ」がダメージを受けましたね...
    ほむら使いの僕としてはもう泣くしかありません(;ω;`)
    もうダメだ˚(´・~・`)

    それに今回の地区から、新しく追加カードがきた、「ささみさん@がんばらない」が使用出来るので、デッキもバラけていい環境になると思います。

    今回僕は東京地区に参加出来ないなですが、その環境の中で僕が使うならこれっ!ってデッキをご紹介します。

    「咲-Saki-」です。
    僕が前回のプレメモパーティーの地区で使い始めたデッキです( ´ω`)
    ちなみに永水軸ではなく、清澄軸です。
    清澄軸は基本的に<P-008のこのコンビ>のみでアプローチして点を刻んでいくデッキです。

    10198.jpg


    詰めのみ、<01-111 UC 決意>を使ったり、全キャラで畳み掛けましょう。


    残りのキャラは全員チャンプブロックして構いません。
    01-009の和>ですが、確かにアプローチ時に手札を増やす効果を持っていて強力です。
    が、登場時にも効果は一度発動出来ているので、登場時効果のキャラと割り切って全然妨害していって問題ありません。


    次は、清澄軸で序盤に必要なカードを紹介します。
    P-013 久>です。

    10203.jpg


    永水軸だとこの効果でドロー出来る機会が少ないと思います。
    ただ、永水は墓地を肥やす事に意味があるので外れてもそんなにダメージはありません。
    清澄軸は永水軸と違って、決め手がカスタム5コスコンビしかないのと、とにかく速攻型なので、パーツを早く揃えたいので

    そして、詰めに必須となるのが、このカード。
    01-076 R 優希>です。

    10122.jpg


    0コスで登場時に捨て札からキャラを2枚取れるカードなので、手札が一枚増えます。
    詰めには手札が大量に必要になるのでこのカードで増やしましょう。
    基本的に咲-Saki-は手札が溢れるデッキですし、わざわざ回収を使わずとも、P-013の久でデッキトップに置く事で擬似的な回収が可能ですので、このカードは詰め以外つかわないようにしましょう。


    そして次は詰めはもちろん、詰め以外でもこれからの環境で大活躍するカードを紹介します...
    01-045、ボンバーマn...
    臼沢>です( ´ω`)

    10072.jpg


    登場するだけで、相手の全キャラのテキストを封じれるカードです。
    今の環境は、こちらのターンにテキストを発動してアドバンテージを稼いだり、防御札を使ったりするデッキが多いので、このカードは今の環境で非常に必須カードと思われます。
    vs咲-Saki-では、<カスタムまこ>、<カスタム春ちゃん>、<水着和>、<水着神代>などを封殺
    vsささみでは、<屈託>、<カスタムかがみ>などを封殺
    vsあの花では、<カスタムじんたん>を封殺
    vsガイルでは、あまり刺さらないですが、<除去八幡>、<平塚先生>、<止血八幡>などを封殺
    vs冴えでも、あまり刺さらないですが、<STいずみ>ちゃんなどを封殺
    これだけのカードを封殺出来るので、今後活躍間違いないと思われます。
    特にミラーでは、本当に必須となるでしょう。
    今までこのカードを入れてる人を見たことないので、この記事以降入れてる人が増えると嬉しいような...悲しいような...
    複雑な気持ちです(;ω;`)
    使われると困るので...(´・_・`)


    今回東京地区に参加出来ないのは残念ですが、別の地区で頑張ります(^_^)/
    この記事が咲-Saki-使いの方の参考に少しでもお役に立てれば幸いです。
    かなり長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございましたv( ・ω・)/

ささみさんデッキレシピ+解説

    posted

    by 紀田

    どうも、紀田です。早速ですが今回は先日3/25に発売された「ささみさん@がんばらない」のデッキの紹介をしていきたいと思います。
    レシピは以下のようになります。

    300jp.jpg



    基本的に<SR ささみさん@がんばらない>、<P-009 PR 月読 鎖々美

    10143.jpg 10195.jpg


    を駆使して盤面にキャラを並べるように回していきますので登場時の効果をもつキャラ以外の枚数を削っています。
    本音を言えば1枚ずつにしたいですが、

    • ・ポイントに落ちてしまった場合
    • ・序盤にどうしてもコストに切らなきゃいけない場合
    • ・相手によって山札を削られた場合


    などに困る場合が多かったのでやめました。
    除去られない限りずっと場に残るカードで2枚入っているものが何種類かあるのはそう言った理由になります。

    特に<P-011 PR 邪神 かがみ>がポイントなどに送られてしまった場合、
    山札がなくなって負けてしまうパターンが考えられますので2枚入っております。

    10197.jpg


    構築の話は取りあえず一旦置いといて、回し方などについて説明していきます。
    初手で作りたい盤面が以下のようになります。

    ささみさん序盤.jpg


    特に<01-001 SR 月読 鎖々美>および<01-002 SR 月読 鎖々美

    10001.jpg 10002.jpg


    は優秀なドローソースとなるため絶対に出しておきたいです、というかこの2枚を初手で出せるかどうかをマリガン基準にするくらいです。最初のターンに絶対出せる前提、かつ前に出ている3コストのキャラということで除去られにくいので<01-002 SR 月読 鎖々美>は1枚しか入れておりません。手札に来てしまった場合でも3コストですので出しやすいですしね。このドローエンジンおよび<01-101 R 引き籠もり

    10152.jpg


    を最初の2ターンは必ず使いたいです、つまり2ターンの間はアプローチをせず盤面を作ることを優先します。
    3ターン目以降の<01-101 R 引き籠もり>及びドローエンジンは中盤以降の点が通り、<P-010 PR 邪神 つるぎ

    10196.jpg


    の効果で追加のメインフェイズを行えるターンおよび相手にアプローチ禁止されてしまった場合に使います。

    中盤から後半にかけて目指していく盤面は以下のようになります。

    ささみさん終盤.jpg

    P-013 PR 蝦怒川 情雨>および<P-009 PR 月読 鎖々美>は登場時に効果を発動する他のキャラでも問題はないです。

    絆コインを<01-054 SR 邪神 かがみ>、<01-002 SR 月読 鎖々美>、<P-014 PR 月読 鎖々美>に絆コインを乗せて無敵を付与しつつ<01-008 R 邪神 つるぎ>、<01-057 UC 邪神 かがみ>、<01-005 UC 月読 鎖々美>、および<01-002 SR 月読 鎖々美>などで数値を上昇させ、妨害された場合一方的に相手を退場させることが出来るように可能な限りのキャラでアプローチをすることに加え、<01-007 R 月読 鎖々美>および<P-012 PR 邪神 たま>を用いて追加アプローチに加え相手にポイントを3~6点与えつつ、<P-011 PR 邪神 かがみ>、<01-054 SR 邪神 かがみ>でアプローチしたキャラを活動状態にしていきます。相手のアプローチは<P-008 PR 邪神 たま&月読 鎖々美&邪神 かがみ>、<01-078 C 月読 神臣>、および<01-118 UC 働いたら負け>などを使ってなるべくポイント差をリードしつつ試合を進めていきます。場合によっては<P-014 PR 月読 鎖々美>の数値を上げるだけでアプローチできなくなることもありますね。相手の回り方およびデッキによってはこの方法だけで勝ち切ることもできますがポイントを5~6点ほど与えることができた場合、詰めるためのパターンが2つあります。

    パターンA

    パターンAは詰めに<01-085 R 邪神 たま>、<P-012 PR 邪神 たま

    パターンA.jpg


    を用いる方法です。相手の点数が6点、場合によっては5点になった時に行うことができます。
    まずは盤面にいるキャラでアプローチをして相手の妨害可能なキャラを減らしていき、他にアプローチできるキャラがなくなったところで<01-085 R 邪神 たま>を登場させ、効果を自身に発動させアクティブを付与し、アプローチします。仮に点数が通った場合、<P-012 PR 邪神 たま>の効果を起動し追加アプローチします、通ればそのまま勝ちですね笑

    仮に妨害された場合、こちらのDPは0(実質-20)なので一方、もしくは相打ちで確実に退場しますので<P-012 PR 邪神 たま>の効果でイベント3枚除外して手札に戻します。その後、もう1回<01-085 R 邪神 たま>を登場させてアプローチ...と言うようにして無理矢理に点数をいれて勝ちます。
    しかし、この方法だと

    ・無限ブロッカー(相手のアプローチに反応して活動状態になる<01-063 C 邪神 かがみ>)などのキャラ
    ・アプローチフェイズにポイントを与えられない、およびアプローチを行えないようにするカード(SHIROBAKOの<01-110 C 空回り>や偽物語の<03-099 C 急ブレーキ>など)

    0330 おぎさん用.jpg


    上記の対抗策をとられると決めきれませんしそもそもこの方法だと手札の消費が大きく非常にリスキーですのでパターンBもあります。

    パターンB

    パターンBは<01-010 R 邪神 たま>を用いる方法です。こちらの方法は先ほどよりもさらに簡単で、<P-004 PR 邪神 つるぎ>、<P-011 PR 邪神 かがみ>で相手の使用コストが2よりも高いキャラの妨害をできないようにしつつ、追加アプローチを行い、点を通して勝利する、というシンプルなものです。

    パターンB.jpg


    こちらの方法の優秀な点はもし失敗しても手札の消費がすくないのでリスクが低いこと、および詰めではなく中盤に点数を通したいときにも使えることが挙げられます。効果を発動できた場合は相手のリソースを削りながら自身は無敵でアプローチできるためとても強いですね。

    まとめ

    ここまで長々と自分なりに思っていることを書かせていただきましたがスリーブプロモの追加によりとても強いタイトルになりました。ドローソースが豊富なので事故りにくいですし何より相手のカードを盤面および捨て札から除外する効果がやばすぎますね。ささみさんの堅い防御を打ち崩すための、テキストの使用を止めるカードは自身の使用コストが低いことが多いですし、除外されたカードは基本的に使用できませんしねw

    ただ先日のろこどるさんの記事でも紹介された通り、ミラーが本当に大変です。お互い点を通す能力があまり高くなく、守りが強いので1点2点通してタイムアップとかざらですのでそこはプレイングを早くして時間内に終わらせる努力をするしかないですかね...。
    まだまだ発売して1週間しかたっておりませんしこれ以外の構築、詰め方もあると思いますのでアドバイス、ご意見等ございましたらぜひ僕のTwitterなど(@Kidakaito)などに送っていただけますと幸いです。これから組もう!って考えてらっしゃる方がいらっしゃいましたらぜひぜひ参考にしてください。
    それではまた、Let's Precious Go Memories!!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE