【100ページ目】ブログトップ | ファイアーエムブレム サイファ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【100ページ目】ブログトップ | ファイアーエムブレム サイファ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント@yuyutei_fe0_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【ぱられる】17弾公開カード先行レビュー(1)

    posted

    by ぱられる

    FE0新弾コラム.jpg
    【ぱられる】17弾公開カード先行レビュー(1)
    こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

    今回は6月27日に発売する最新弾『英雄総進軍』封入のカードについて、
    現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
    今回はぱられるさんにレビューしていただきました!

    天真爛漫な愛妹 エリーゼ

    前回に続いて3-2収録のエリーゼです。今回はメイドということで暗器持ちです。『妹王女の声援』が絆効率の良い回収となります。主人公と同じ色のカードを加えられますので黒の主人公だけでなく、サブカラーで黒を入れたいデッキなら選択肢に入るのではないかなと感じています。暗器かつ<3cカゲロウ>を回収できる点で後述するスズカゼとの相性がよいところにも注目です。
    また、『永遠の兄妹愛』でいるだけで自分のターン中、主人公の戦闘力を10上げることが出来るのも◎!

    暗黒を秘めし炎 アルヴィス

    お待たせ! 4cアルヴィスが17弾にしてようやくです。<1c30>で4t目までがんばらないといけないアルヴィス主人公はいなくなりました。『身を灼く理想』が自身のオーブを絆エリアに置くという初めての効果を持っています。表向きで置くのでBSも使えるのが特徴ですが、オーブを削るデメリットをどこまでメリットに持っていけるか...?
    残りの2つのスキルは起動制限の1絆ドローと1絆撃破です。1絆撃破は強力ですが、絆8枚ともなれば他にも使いたいカードが出てくるタイミングなのが気になります。

    双聖器を受け継ぐ姫 エイリーク

    次の聖魔弾がエフラム中心とのことで今回収録でしょうか? エイリーク5c2枚目になります。<前回>と比べると応用が効きやすく、どのデッキにも入れやすくなっています。
    スキルも盤面、手札を容易に増やせる撃破効果である『ジークリンデの導き』。主人公以外になら敵味方自由に動かせる移動スキルの『破邪顕正の輝き』に支援スキルで攻防どちらも支援力30まで上げられる『双聖の奇跡』とオールマイティです。エイリーク自身の戦闘力が上がらないのをどうカバーするかが鍵になりそうです。

    正義と絆の聖王 クロム

    実は<8弾>以降は収録されていないSRクロムです。5-4の欠点として挙げられるCC時の盤面不足をカバーできるように作られています。テーマと同じスキル名『英雄総進軍』は1絆で手札からどんな高コスト(クロムが青いので青は絶対に出せませんが)の味方も出撃できます。
    また、自身の戦闘力も出撃コスト5以上の味方1枚につき+10されるので狙われにくく、耐久力にも期待が出来ます。

    忠義の翠嵐 スズカゼ

    風をまとったスズカゼのイラストかっこいいですね。『白の忍法帖』『涼風嵐舞』が暗器らしいテキストをしています。今までも暗器デッキでは強さを発揮していた<カゲロウ>が悪魔のような働きを見せます。
    1cのカードを捨てて、カードを引きながらそのまま必殺攻撃になります。撃破させると減るどころか、1枚増えるわけですので手札も洗練されるため、とてもかみ合っています!

    暗夜を焦がす狂情 カミラ

    5cのレオン、ヒノカに次いでカミラも収録です。敵撃破タイミングで誘発する『一緒に逝ってちょうだい』はコストが手札1枚というところで手札を持てる主人公と一緒に使っていきたいです。また相手ターンでも発動するため、瞬殺や敵の自爆などでも使えるタイミングがあります。
    飛行でありながら戦闘力も70ありますし、『狂姫の本能』で1ターンに1回は戦闘力90で攻撃も防御もこなせます! 主人公運用も楽しそうです。

    消えぬ暖かな想い ニノ

    ニノの新規がきました。ニノ自体の枚数が増えることでニノ主人公の枚数が読みにくくなります。主人公の場合、中継としても優秀で『光まとう賢者』を使って、絆を手札に変えることでCC事故の確率を低減出来ます。
    横で使うとなると目を引くのは『家族たちへの愛』そのスキル名らしく、黒い牙をサポートできる相手のデッキトップ操作になります。
    相手主人公を乗せるため、支援失敗=1打点を作れます。ターンの終わりに使用することでずっと相手に主人公を引かせるなんてことも...?

    おわりに
    こんだけ紹介してもSRがまだまだある17弾です! なにが収録されるのかも読みにくく、どんな環境を作り出してくれるのか期待です。
    またパート2でお会いしましょう!

    【担当】
    以上、17弾公開カード先行レビュー(1)でした! ぱられるさんありがとうございました!!

5/16~5/30 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- サイファ担当

    FE0販売ランキング.jpg
    5/16~5/30 売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

    5/16~5/30期間内の売り上げランキングを大公開です!
    今回はSR、Rのみでの集計です!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非チェックしてみて下さい!!

    販売ランキング TOP3
    第3位
    SR艶姿槍乙女 オボロ
    艶姫の早着替え
    【特】【自分の<白夜>の絆カードを1枚裏向きにする】味方の『オボロ』が移動した時、コストを支払うなら、自分の退避エリアにあるこのカードをその『オボロ』の上に重ねてクラスチェンジさせる。

    お化粧直し
    【CCS】【起】このユニットの1番上に重ねられているこのカードを自分の退避エリアに置く。(【CCS】はこのユニットがクラスチェンジしていなければ使用できない)

    忠義と乙女心と
    【常】<弓>の味方が他に1体以上いる場合、このユニットの戦闘力は+10される。

    今回の3位は艶姿槍乙女 オボロがランクイン!

    定期的に人気の波が来るオボロ。必殺攻撃や紋章などによる退避エリア送りと他ユニットの移動スキルを組み合わせると最速1ターン目で艶姫の早着替えが発動します。
    複数の艶姿槍乙女 オボロが退避エリアにあれば好きな枚数クラスチェンジすることもでき、お化粧直しと合わせて複数ターンにわたり何度もクラスチェンジボーナスを獲得できる点を活用していきたいですね。

    第2位
    SR魔道の申し子 ニノ
    家族は、あたしが守る!
    【起】【1ターンに1回】【自分の手札からカードを1枚公開してデッキの1番上に置く】自分の退避エリアから自分の主人公と同じユニット名のカードを1枚選び、手札に加える。

    魔道一族の血
    【自】【1ターンに1回】【リバース1】他の味方が『ニノ』に支援された時、コストを支払うなら、カードを1枚引く。

    2位は魔道の申し子 ニノがランクイン!

    退避エリアからの回収はもちろん、手札の任意のカードをデッキの上に置く事で好きな支援を狙える点が特に他の回収スキルには見られない利点ですね。
    手札を整えながら強力な支援を誘発するので文句なしの強力カードです。きっと17弾でも活躍してくれる事でしょう!

    第1位
    SR次代の竜鱗の王 クルトナーガ
    集え、黒翼の下に
    【起】【1ターンに1回】【リバース1】自分の退避エリアから『クルトナーガ』以外で出撃コストが5以上のカードを1枚選び、手札に加える。

    新たなる竜王
    【常】出撃コストが5以上の味方1体につき、このユニットの戦闘力は+10される。このスキルはこのユニットが前衛でなければ有効にならない。

    1位は次代の竜鱗の王 クルトナーガがランクイン!

    16弾発売からずっと様々なデッキで使われ続けているエースサポートとでも言うべきポジションのカードです。
    シンボル指定もなく、デッキ次第では他シンボルと混ぜて使う事もできますね!


    回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0

【近松】シンボルウォーズ使用 ジョフレデッキ解説

    posted

    by 近松

    johure.jpg
    【近松】ジョフレデッキ解説
    4月28日に大阪でひかりんくさん主催のシンボルウォーズという、単色限定構築大会に参加しました。
    使用デッキは1年以上前にも遊々亭様でデッキの記事を書かせて頂いた、ジョフレデッキです。

    デッキレシピ
    作成者:近松

    デッキ解説
    デッキの半分以上は既存のカードなので、新弾カードとそれに関連する採用カードを解説します。
    シグルーン

    1cシグルーンは5弾を4枚、16弾を1枚。5弾のパンプ条件にはターン制限が無い為、1cシグルーンの後にハール、タニス、ジル、エリンシアと並べれば勝手に70まで出ます。タニス、ハールだけでも50になり、成長によるパンプで70になるので、ジョフレデッキにおいて非常に優秀な1c。
    緑のSRは<サナキ>と<クルトナーガ>が話題ですが、このカードも立派なパワーカード。
    「親衛隊よ、我に続け!」が一番の特徴のスキル。ジョフレデッキにおいては、成長スキルを持っている<ハール>と<タニス>を出撃させるのが最大の強み。後衛に出撃させてもハールでタニスを必ず移動させる事が出来ます。また、デッキ自体も「天空の紋章」が多く、21枚入っている為、試行回数的にハールも前衛に移動する事は少なくないです。
    ハールとタニスで前衛に+20、タニス自身を選択し更に+10。4ターン目にシグルーンCCして退避に落ちてさえいればジョフレ、シグルーン、タニスでの攻撃が可能です。ハールも移動出来なかったら出来なかったで相手にとって無視したくないユニットです。
    「制空の陣」は後衛の敵移動ですがジョフレでも出来、相手の主人公を攻撃する事が多いデッキなのでそこまで使わず。
    「誅罰の陣」はシグルーン+20。必殺が無く詰めに使いたい時には使用出来るかも。

    総じてジョフレの要の成長ユニットを手軽に出撃出来るのは破格ですね。

    クルトナーガ

    ジョフレに安定性を持たせたかった為に採用したカード。
    「集え、黒翼の下に」での回収対象は<エリンシア>と<シグルーン>のみ。しかしこの2つのユニットを回収出来るだけでも次の起点に繋がる為、4ターン目にする事が無かったらクルトナーガでも十分かなと思っています。
    5cユニットが上記の2枚しかない為、パンプはあまり望めません。その為、無理して前衛に出撃させるメリットが薄く、主人公にパンチを通したいなら後衛出撃で構いません。行き支援が非常に高いので、60からでも70主相手に強気に出れるのもジョフレデッキの良い所です。

    タニス

    ジョフレにとって問答無用な強カード。
    「帝国騎士の機動」は絆を使わない成長かつ誰でも+10。ビートダウンのジョフレデッキの為に生まれたのかではないかと思ってしまう程のカードです。
    4cタニスは、シグルーンで退避から出撃させるのも考慮して、多めに落ちてほしいのでタニス名称を増やしました。<3cタニス>とお好みでどうぞ。

    ハール

    3cハールを増やしています。これもタニス同様、成長を安定させる目的で採用しています。

    ジル

    1cのみの採用ですが、主人公を攻撃するなら実質50スタートになります。支援30、「天空の紋章」、シグルーンの対象と、他にもジョフレに採用したい要素が盛り沢山なので下級のみでも採用です。

    エリンシア

    1cは退避肥やしがあるので、シグルーンの採用によりますます採用価値が上がりました。勿論シグルーンでエリンシアを出撃させても、確定で1体移動出来るので使用するシーンは全然少なくないです。
    5cはジョフレだけでなくシグルーンをCCさせる為にもと思っての採用。クルトナーガもそうですが、このデッキはシグルーンを最大限活かして戦う為、そのお膳立ても必要だと考えました。1cシグルーンが5枚採用されているのもそういった理由です。

    他の1c成長ユニット(<レテ>、<ワユ>)を従来のデッキから減らしていない理由は、1cを出撃させて攻撃させる際には、最低でも30パンプは欲しいと考えているからです。1cが40あるレテとワユは2回パンプで60になって、行き支援30を捲れば90打点に届きますが、タニスとハールは30スタートなので2回パンプだと届きづらいです。30パンプになってやっと60。また、80主人公を相手にするとどうしても70は欲しくなります。
    このデッキのジョフレの誘発する条件は、出撃フェイズでの1cを重ねるレベルアップを除くと、

    ・<1cレテ>「我らを侮るな!」
    ・<1cワユ>「勝負してくれない?」
    ・<1cハール>(シグルーン出撃可能)
    ・<1cタニス>(シグルーン出撃可能)
    ・<5cシグルーン>CC
    ・<5cエリンシア>CC、「女王の激励」によるレベルアップ

    の6つです。シグルーンCC→タニス、ハール出撃の場合は30パンプになります。ハールorタニスの打点を70まで伸ばすにはもう1回パンプが必要となります。その為に1cレテか1cワユを使います。ここで、レテかワユのみで1種類減らしていると、その1c(4枚)をピンポイントで引いている必要があり、達成難易度はグッと上がります。他のパンプ条件を見ても、出撃コスト的に1ターンでのパンプを増やすのが難しいです。
    そこで自分は、最大限1c成長ユニットを減らさずにデッキを構築しました。

    ジョフレで幅広く対応したいと望むなら、ここは妥協できないポイントだと思います。また、先攻4ターン目にタニス、ハール、レテ、ワユと5パン入れに行くことが出来るのも強みですね。

    ビートダウンが多いという読みでジョフレを選択したのですが、当日は1-4という不甲斐ない結果でした......もっと練習します!


    ここまで読んで下さりありがとうございました。

【クロム・ルキナ・ノノ】カード売り上げランキング

by -遊々亭- サイファ担当

READ MORE

FE0 超買取強化カード紹介!!(8/31)

by -遊々亭- サイファ担当

READ MORE