【16ページ目】遊々亭@英傑大戦担当 | 英傑大戦 | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【16ページ目】遊々亭@英傑大戦担当 | 英傑大戦

英傑大戦 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、英傑大戦に関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@英傑大戦担当アカウント@yuyuTaisen 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

遊々亭@英傑大戦担当 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

Ver.1.1.0F【英傑大戦】販売ランキング

    posted

    by 遊々亭@英傑大戦担当

    220408英傑大戦販売ランキング.jpg
    Ver.1.1.0F【英傑大戦】販売ランキング

    こんにちは、遊々亭@英傑大戦担当です!
    今回はVer.1.1.0Fの販売ランキングを大公開です!
    英傑大戦で人気上位になったカードはいったい何だったのか!?

    是非チェックしてみて下さい!!


    第5位
    SR
    SR長尾政景

    第5位はSR長尾政景!
    元々、強力な采配の一角であったSR長尾政景の『宿業の采配』は環境が良くなってきたことにより、よく使われるようになった。勢力制限もないので2色デッキでN飯富虎昌と組んで使われてもいる!

    第4位
    SR
    SR滝川一益

    第4位はSR滝川一益です!
    計略『弱体貫通射撃』は弾が当たる1発当たるごとに武力-1となる妨害射撃。そこに貫通効果も付いているので長い効果時間を活かして、使っていこう!

    第3位
    SR無二
    SR
    SR無二

    第3位はSR無二!
    英傑大戦を象徴するカードといっても過言ではないSR無二。特技【狙撃】とコスト帯で玄を含めたデッキに採用されることは非常に多い。まだ使ったことないプレイヤーは是非、使ってほしい1枚。

    第2位
    ER明智光秀
    ER
    ER明智光秀
    第2位はER明智光秀!
    Ver.1.1.0Fで効果時間が8.8c→9.2cと上方修正。コスト帯も含め採用しやすく、何よりも特技【狙撃】が頼りになる!ER明智に加え、さらに号令を入れたり、超絶強化騎馬を入れたりとデッキの幅が広いぞ!
    第1位
    SR
    SR加藤清正

    第1位はSR加藤清正!
    コラボ武将としてVer.1.1.0Fで斬撃の固定ダメージが10%→20%と大幅強化!3コストの号令ということであまり見かけない1枚ではあったが、この強化で使用率も上がったはず!?


    ではまた次回をお楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【遊々亭 英傑大戦担当Twitter】 @yuyuTaisen

【コラム】英傑大戦デッキ倉庫【Ver.1.1.0F】

    posted

    by 遊々亭@英傑大戦担当

    220323デッキ倉庫.jpg
    【コラム】英傑大戦デッキ倉庫【Ver.1.1.0F】

    デッキ倉庫はVERごとに見かけるデッキを紹介していくBlogとなります。
    随時更新していく形式となりますのでよろしくお願いします。

    【22/11/29 更新情報】
    蒼・緋・碧・玄・多色
    を更新




    蒼デッキ
    天下布武デッキ

    Rユ河>の計略『追伐の陣』で敵部隊を倒しながらラインを上げ、<ER織田信長>の計略『天下布武』を重ねて一気に攻城を奪うデッキ。
    遠距離兵種3枚で敵の槍兵の兵力を先に削ることができるので、槍兵主体のデッキ相手には有利に立ち回れそうですね。
    槍兵が1枚しかいないので、敵の騎兵には注意が必要です。騎兵の超絶強化相手には、<N呉景>の計略『麻痺矢の共謀』を使って対策していきましょう。

    天誅デッキ

    ER岡田以蔵>の計略『天誅』の効果時間、速度上昇値が強化されたことで、より一層号令や陣形相手に威力を発揮するようになりました。攻城を取れる<ER明智光秀>と組み合わせて、攻めの<ER明智光秀>、守りの<ER岡田以蔵>と2つの大型計略を使い分けるのが大事ですね。
    士気を温存したい場合は<SRまつ>の計略『奮激の祈り』を<ER岡田以蔵>に使用し、守りたい部分に配置しましょう。

    緋デッキ
    新道無念流デッキ

    今回のバージョンアップで強化された<ER桂小五郎>と<SR張遼>を軸にしたバランスデッキ。
    SR幾松>の計略『良妻の祈り』で<ER桂小五郎>の斬撃範囲を広げて戦い、必要に応じて『新道無念流』を使う立ち回りが強力です。
    流派は兵種流派が<ER桂小五郎>、<SR張遼>共に相性が良いのでおすすめです。

    碧デッキ
    安政の大獄デッキ

    今回新規で追加された<R井伊直弼>。計略『安政の大獄』は陣形内の味方部隊を+3、敵部隊を-4する陣形計略です。武力差を7つけることができるため、士気6計略としては強力な計略となっています。
    また、<N清河八郎>の計略『維新の魁』は、効果終了時に自身が撤退してしまうリスクがあるものの、『安政の大獄』と重ねても強く、広がって戦う際にメインとして使っても使い勝手がいい号令です。
    2枚の強力な計略に、ハイスペックの武将が組み合わさってできているため、今バージョンの流行になることは間違いないでしょう。

    玄デッキ
    虎の背中デッキ

    SR加藤清正>の斬撃ダメージが超絶強化級になった『虎の背中』。守りで強力になったのはもちろん、攻城している<SR加藤清正>を外して斬撃をだすことによって、敵の守りの部隊を撤退させたりと随所に上方修正の効果を実感することができるでしょう。
    R楊氏>の計略『剛勇の祈り』を<SR加藤清正>に使用すれば、武力20の超絶剣豪を誕生させることができます。相手のフルコンを凌ぐ際や、攻めであと一押しが欲しい時に輝く計略ですね。

    多色デッキ
    宿業の采配デッキ

    前バージョン流行していた「マッスル吉川」が「マッスル長尾」に生まれ変わりました!
    とにかくパワーが圧倒的で、単純なぶつかり合いでは無類の強さを発揮しますが、『宿業の采配』は知力が下がるデメリットがあり、デッキの元々の知力も低いため妨害計略やダメージ計略は苦手です。号令の範囲をめいっぱい活かして広がれるように部隊を配置しましょう。
    また開幕の際、敵の「伏兵」を上手に処理できた場合は開幕から戦器【天羽々斬】で攻める立ち回りも可能です。士気が溜められたら不利になる相手には試してみてもよいでしょう。

    最後の侍デッキ

    SR土方歳三>の計略『最後の侍』は鉄砲を撃つ際に斬撃が出せるようになるというユニークな計略ですが、効果時間が長く、斬撃+射撃で敵部隊を各個撃破する能力に非常に長けています。
    戦場を広く使うワラデッキの特性と嚙み合っているため、<N飯富虎昌>を端攻めさせて敵部隊を分散させながら戦いましょう。
    サブ計略として<N杉文>等を採用してもよいですが、そうした場合戦国のコストが4.5コストを下回り、戦器【黒糸威胴】の追加効果が発動しなくなるため注意が必要です。


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews


    【遊々亭 英傑大戦担当Twitter】 @yuyuTaisen

【コラム】英傑大戦デッキ倉庫【Ver.1.1.0E】

    posted

    by 遊々亭@英傑大戦担当

    220323デッキ倉庫.jpg
    【コラム】英傑大戦デッキ倉庫【Ver.1.1.0E】

    デッキ倉庫はVERごとに見かけるデッキを紹介していくBlogとなります。
    随時更新していく形式となりますのでよろしくお願いします。

    【22/10/28 更新情報】
    蒼・緋・碧・玄・多色
    を更新




    蒼デッキ
    溌剌娘の激励デッキ

    前バージョンからいた溌剌娘の激励デッキですが、端攻め戦術がまたみるようになった今バージョン、範囲が戦場全体の号令だと対処がしやすいためおすすめです!
    盤面を広く使いながら、戦器【朱塗胴】を絡めて押し込む戦い方が強力です。

    天啓の幻デッキ

    前バージョンで<ER周瑜>、今バージョンで<ER孫堅>が強化され一気に台頭してきたデッキです。
    戦い方は過去シリーズ同様、『赤壁の大火』で圧力をかけながらラインを上げ、『天啓の幻』を決めるといったものですが、流派・部隊の一之型によって『赤壁の大火』の火力を上げたり、流派・士気で士気回りを良くし、<R呉夫人>の計略『賢母の教え』からの『天啓の幻』を決めやすくしたり、と立ち回りの幅が広いことも強みです!

    緋デッキ
    旧態の破壊者デッキ

    SR高杉晋助>の計略『旧態の破壊者』が強化され、攻城力がさらに上がるようになったため、ワンショットで試合を決めるデッキで使うことができそうですね。
    特技「技巧」が7コスト採用されているのもあり、流派・士気の参之型で士気上昇速度を上げ、<ER曹操>の計略『魏武の大号令』+<R武田信繁>の計略『典厩の采配』+『旧態の破壊者』のコンボを決めれば落城は必至です!

    碧デッキ
    葵紋の采配デッキ

    Ver1.00で猛威を奮っていた葵紋の采配デッキですが、ここ最近は影を潜めていました。しかし今バージョン『葵紋の采配』が強化され、下方修正される前の効果時間、範囲に至っては流行時より広くなっています。
    また、新しく追加された戦器の【孫子】は敵の武力を下げることができるため、兵力が回復できる号令との相性が良さそうです!

    玄デッキ
    毘沙門天の陣デッキ

    計略『毘沙門天の陣』は効果時間が一度下方されましたが、今回のバージョンアップで元に戻りました。<SR小侍従>の計略『進士流抜刀術』を使いながら局地戦を展開し、形が整ったら『毘沙門天の陣』で押し込む立ち回りが強力です。
    ER上杉謙信>自体のコストが重く、さらに計略も陣形なため、戦場を広く使ってくる相手には<SR小侍従>が非常に大事になってきますね!

    多色デッキ
    三段突きデッキ

    ER沖田総司>の計略『三段突き』の武力上昇が上がり、超絶強化としての説得力が増しました。斬撃の威力はもちろん斬撃ができないときの乱戦が強くなったことで、防衛時の安定感がさらに増しました。
    そこに局地戦の申し子<N飯富虎昌>、<ER沖田総司>のサポートができる<R村松殿>、<SR幾松>が採用されているため、対応力が高いデッキとなっていますね!

    鬼神の一等卒デッキ

    この男不死身です。
    SR杉元佐一>の計略『鬼神の一等卒』は武力が上がり、兵力が徐々に回復する計略なのですが、その回復量が尋常ではないため、複数の部隊から一斉に攻撃されない限り倒されることはないはずです。
    そこに計略『金太郎無双』の武力上昇値が+2になった<SR坂田金時>、<N飯富虎昌>で3点攻めを仕掛けていきましょう!

    百戦不敗デッキ

    前バージョンから今バージョンにかけての一番の流行デッキがこの百戦不敗デッキ、通称「マッスル吉川」です。
    特技「狙撃」の下方と<ER吉川元春>の計略『百戦不敗』の効果時間減少と向かい風はあったものの、SR坂田金時>の計略『金太郎無双』が+2に上方修正されたのは追い風です。
    計略により兵力が徐々に回復する<ER吉川元春>と兵力200%になったSR坂田金時、さらに兵力が減った際に『憤激戦法』で回復できるN飯富虎昌と全く隙が無い完成度の高いデッキとなっています!


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews


    【遊々亭 英傑大戦担当Twitter】 @yuyuTaisen

サイドジャストローダー スリム / ぴったりスリーブ スリム 好評発売中!!

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE

【動画】虎斗主君〔41〕【SR心眼のナギ】

by 虎斗

READ MORE

【動画】ジュウザ主君〔28〕【SR徳川斉昭】

by ジュウザ

READ MORE

【コラム】英傑大戦デッキ倉庫【Ver.2.1.0C】

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE

24/05/15~24/06/25 【英傑大戦Ver.2.1.0B】販売ランキング

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE

【コラム】英傑大戦 ロケテスト感想【大戦プレイヤー総勢15名】

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE