【8ページ目】攻略コラム | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【8ページ目】攻略コラム | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ 第六十九回「ラグナロードモン」

    posted

    by 攻略コラム

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第六十九回「ラグナロードモン」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    今回は2月23日に発売されたインファナル・アセンションに収録された<ラグナロードモン>の構築を紹介します。

    初のLv7のACEカードということもあり、カードパワーも非常に高いです!
    ブラストジョグレスも有しており、相手のアタックの抑止力にもなります。

    デッキレシピはこちら


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5



    デッキの回し方
    まずは<ブリウエルドラモン>に進化することを目指します。
    進化時効果で相手デジモンの効果を受けなくなるので場持ちもよく、ブラストジョグレスを構えることができます。

    当然進化ラインを揃えないといけないので、<スパーダモン>の登場時効果や<アナログの少年>を活用して進化ラインを整えます。

    ブリウエルドラモンが生存してターンが帰ってきた際に<ライジルドモン>の手札メイン効果で相手に強制アタック効果を付与してブラストジョグレス進化でラグナロードモンに進化させるのが理想的な動きとなります。

    Lv7のジョグレス体ということもあり、進化ラインを揃えるのにそれなりに要求値は高いです。


    注目カード
    ラグナロードモンACE
    初のLv7ACEカードです。
    登場時・進化時効果で完全耐性を得て、ジョグレス進化していれば相手デジモン全てを退化して、さらに相手デジモン1体を消滅させることが出来ます。

    ブラストジョグレスもあるので場に<デュランダモン>か<ブリウエルドラモン>が場にいると簡単にはアタック出来なくなります。

    登場時効果もあるので<伝承されし救滅の神装!>のディレイ効果で登場しても完全耐性を得ることが出来ます。

    登場後も手札メイン効果で進化元を増やせるのもLegend-Armsの良いところですね。

    スパーダモン
    登場時に手札のLegend-Armsを破棄することで2ドローできます。

    また、手札からの効果で1コスト支払うことで場のLegend-ArmsのデジモンかLv3デジモンの進化元に置くことでワンドローができます。
    進化ラインを少しでも早く揃える必要があるので積極的にドローしていきましょう。

    また、手札を捨てることができるので伝承されし救滅の神装!との相性も良いです。
    ライジルドモン
    手札メイン効果で相手デジモン1体に強制アタック効果を付与できます。
    強制アタックさせてブラスト進化やブラストジョグレス進化する動きが非常に強力です。

    進化元効果に耐性を持っているのも非常に優秀です。

    ブリウエルドラモン
    このデッキの司令塔です。
    まずはブリウエルドラモンに進化することを目指します。
    デジモンの効果を受けなくなるので場持ちが非常に良いです。

    ただし、オプション効果は当然受けるので除去オプションが採用されている対面には注意しましょう。

    進化元効果で消滅以外ではバトルエリアを離れないので普通にラグナロードモンに進化しても十分強いです。


    入れ替えカード候補
    BT3 ラグナロードモン
    Legend-Armsは進化元効果が非常に強力なので順当進化した<ラグナロードモン>もとても強力です。

    進化時に<デュランダモン>か<ブリウエルドラモン>を進化元に置くことでメモリが+3できるので実質0コストで進化できます。

    浮いたメモリは他のLegend-Armsの手札メイン効果で進化元に置くことで強力なラグナロードモンが完成します。

    ST13 ブリウエルドラモン
    今回は新弾のブリウエルドラモンを採用していますが、スターターの<ブリウエルドラモン>の方が場持ちは良いです。

    ただし、進化元を増やさないといけないので新しいLegend-Armsの構築だと進化したターンに進化元が増やせないことがあるため少し噛み合いが悪いです。

    ST13のLegend-Armsの採用枚数をうまく調整すればこちらのブリウエルドラモンが活躍すると思います。

    ST13 ライジルドモン
    相手ターン中はデジモンの効果を受けないので完全体で場持ちをよくできるのは優秀です。

    さらに進化元効果でターン終了時にジョグレス進化できるので、デュランダモンに進化して<ウォーグレイモンACE>や<ヴァイクモンACE>を登場させて終了時にジョグレス進化!みたいなロマンムーブも出来ます。

    ST15 トライデントアーム
    相手のデジモンを退化3させるのも強力ですが、相手を強制アタックさせる効果が非常にブラスト進化と相性が良いです。


    最後に
    実際に回してみると進化ラインを揃えるのに少し時間がかかる印象でした。

    除去オプションや盾裏目を増やして時間を稼ぐ手段を増やすのも良さそうです。

    しばらく調整を続けていこうと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第97回「ハイランダーロイヤルナイツ」

好きなデジモンと強くなれ第六十八回「インファナル・アセンション カードレビュー」

    posted

    by 攻略コラム

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第六十八回「インファナル・アセンション カードレビュー」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    今回は2月23日に発売されるインファナル・アセンションに収録されるカードのレビューをしようと思います。
    七大魔王が勢揃い弾となっており待ち侘びた方も多いのではないでしょうか。


    個人的に気になったカード8選
    マスティモンACE


    新効果としてブラストジョグレスが実装されました。
    相手ターン中にジョグレス進化することが可能となり、ジョグレス進化することで発揮する効果も強力です。
    ACEなので登場コストも低く<オメガモン ズワルト>の進化時効果で登場させるのも楽しそうです。

    エンジェウーモン


    名称関係なく黄からも紫からも3コストで進化できるのも優秀で、さらに進化時だけでなく登場時にも効果発揮します。
    ミレイをお手軽に登場させつつ、ブラストジョグレスを構えられるのも偉い。
    進化元効果の連携も強い。防壁まで持ってる。
    書いてあることが全部強いですね。

    ディアボロモン系統








    ケラモン、クリサリモン、インフェルモン、ディアボロモンの進化ラインが新規収録されました。
    トークンを登場させて面展開しながら一気にアタックしたり、ディアボロモンの効果でブロッカーを得るので相手の動きを止めることも出来ます。
    インフェルモンが強力で、トークンが場に残っていればインフェルモン登場から一気にディアボロモンに進化することが出来ます。
    新規のディアボロモンに進化するのももちろん強力ですが、<ディアボロモンACE>との相性も良いです。
    先にインフェルモンの進化元効果で退化させてからディアボロモンACEの効果を発揮できれば消滅できる範囲が広がります。

    ネオデビモン


    今弾は相手の手札を破棄させる効果をもつデジモンが複数枚収録されて組もうと思っている方も多いのではないでしょうか。
    このネオデビモンも効果で相手の手札を破棄させる効果を持っており、条件を満たせば消滅時にダンデビモンを登場させることが出来ます。
    BT4のダンデビモン>を登場させてさらに手札破棄を狙うのも楽しそうです。

    ラグナロードモンACE


    ついにLv7のACEが収録されました。オーバーフロー(-5)ですが進化時・登場時効果で相手の効果を受けないというラグナロードらしい効果が付与されます。
    Legend-Armsは進化元効果が強いデジモンも多く、メイン効果で手札から進化元に置けたりできるので一度場に出せればそこから一気にゲームを決められそうです。
    デジモンの効果を受けない<ブリウエルドラモン>を起点にしてブラストジョグレスを構えられると相手はアタックし辛くなりますね。

    伝承されし救滅の神装!


    トラッシュからLegend-Armsを持つデジモンカードを場のデジモンの進化元に置けるのでラグナロードモンを置くことももちろん出来ます。
    ディレイ効果で進化元から登場できるので急にラグナロードモンが場に出てきます。
    トラッシュからしか進化元におけないので<アナログの少年>がまた活躍しそうです。

    オグドモン


    七大魔王のラスボスがついに収録されました。
    効果も強力でトラッシュの七大魔王を活かして相手のデジモンとテイマーを除去し、すべての七大魔王を進化元に置ければセキュリティも破棄して一気に試合を決めることも出来ます。
    大罪の門で七大魔王を登場させて序盤は戦いつつ、トラッシュが溜まればオグドモンで一気に試合を決めましょう!
    構築の研究が進めばかなりやれるのではないかと期待しています。

    御神楽ミレイ


    久しぶりのテイマーSECです。
    聖獣や天使が登場した際にメモリを稼げて、Lv4(主にテイルモン)が登場出来ていればトラッシュのエンジェウーモンかレディーデビモンに-1進化できます。
    三大天使ACEカードの登場時やオプションカードの効果で登場した際のメモリを稼げるのは偉いですが、メモリ3確保できるテイマーやミレイが複数枚登場できていないとターンは跨いでしまいそうですね。
    STマスティモン>にジョグレス進化してテイルモン登場してそこからもう1体マスティモンジョグレス進化まで繋げることが出来そうで


    最後に
    天使と魔王がテーマということもあり、黄と紫が大半の弾となりました。
    青のカードが少なすぎて驚きました笑

    次回はインファナル・アセンションに収録されたカードの構築紹介をしようと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2024年5月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(6/12)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE