今回は発売してから少し経ちましたタユタマ&タユタマ2を色々回してみてのアレコレになります。
よろしくお願いします。
○OSの強味
![]() |
共存
<ゼロから>を使っていたら感覚としたら分かりやすいと思いますが、こんなにも簡単に全体2/2上昇をオープン出来ていいのかって思います。 消えやすい、発動しないタイミングがあるとはいえ、構築によっては<U“晴風”艦橋要員>、<U叢雨丸>よりも簡単に捲れて尚且つ全体が上がるのは強いの一言。 また、登場が無くなることから<柔らかくなるコツ互換>で簡単に裏を取られることが無くなるのも地味に効いてきます。 裏とる手段が登場を持つキャラを対象にしたものしか無い場合は構築段階で見直さなくてはならなくなりました。 |
![]() |
復讐
<リベンジ>がこんなにもポンポン投げられて良いのか。 控えが除外されたり、控え利用があったりとそこまで採用することが出来なかった<リベンジ>互換ですが、ついにコストが手札だけになりました。 この上昇無効テキストをコンバットで使うのは非常に強力で、自ターン、相手ターンともにかなりの影響力を与えることができます。 さらに、上昇無効テキストだけではなく選択式で全体減少無効も内蔵してる意味の分からなさ。 これで不意の減少ショットなどへの対応力があがり、別に枠を割かなくても"無理なマッチング"が少なくなりやすいです。 ほとんど全てに4投しています。 |
![]() |
太転依の躾
まず、このテキストが3つ選択ではなく1つしか書いてなかったとしても普通に採用されるカードだということ。 どのテキストも通常より手札1枚分安くなってます。 それが3つくっ付いて弱いはずがありません。 しかしスタンドとパンプのテキストは特徴持ちの制限がありデッキによってはイマイチだったりも。 |
![]() ![]() |
気まぐれ宮司 「泉戸 裕導」、頼りがいのある男「要 三九郎」
この2種はここまで出来るのか!という雑に入れて活躍するフレンドの頂点みたいな感じですね。 最初見たとき二度見しました。 地味に特徴無しという点も、<綺久羅美を継ぐ者"太転依"「泉戸 ましろ」>等の公開にも使い易いので重宝します。 |
4点挙げましたが、特に<復讐>の強さが尋常じゃなく、これだけでこの、OSを組もうと思えるほどでした。
○各種パートナーについて
今回は軽めにふれていきたいと思います。
![]() |
河合建設のお嬢様 「河合 アメリ」
第一印象で、イベントが強いOSで尚且つ強いイベントが軒並みバックヤードに飛んでしまうため、折角回収ループの出来る"セット嫁"としての価値が薄いと思いました。セットで枠を圧迫して強いイベントの採用枚数が減るのも気になります。 また、パートナー自身の剥がせるエクストラで初手に気軽に出せるものが無い点もただでさえ、デッキ配分の汚くなってしまうセット嫁の要求値の高さから厳しいものがあると感じました。 しかし専用フレンドの<一匹狼"太転依"「応龍」>はセット嫁の専用フレンドとしてはかなり強くこの点に関しては評価できました。 また、タユタマの様々なパートナーを回していて感じたこととして、除去が書いてあるものが少なくその方向性では一考の余地があるのではと思ってきました。 |
![]() |
家族想いの義妹 「小鳥遊 ゆみな」
<ペリーヌ互換>に何を(略 <一件落着>がそれなりに強いのでセットが割られない試合はそこそこ強かったです。 ただアメリと同じく、セットにデッキの枠を割いてるのが微妙だと感じ、また全割を貰ったときの被害が甚大なため、大会に持っていくのは厳しいかと思います。 想像よりは強かったです。 |
![]() |
共存を目指して"太転依"「泉戸 こはく」
このOSで最も研究のしがいがあるパートナーなのでは無いでしょうか? なんでも出来るため、細かい配分、コンセプト全ての調整が難しいです。 因みに1番最初に組んだのがこのパートナーで、2ターン目にパートナー12減少して7パンするデッキを組みました。 ただこれは、相手のデッキに防御札が大量に入ってると捌き切られてしまったため特化しすぎるのも考えものだなと思い一度お蔵入りになっています。 攻め寄りのデッキ同士で戦うならかなり強かったです。 スキル無効などを、出したりして低速で戦うことも可能なため採用キャラの選定が環境によってかなり変わるため、まだしっかり考えられていませんがいつか纏めたいと思っています。 また、ましろにも言えることですがパートナーの単体エクストラで<共存>を捲れるのはそれだけでメリットだと感じました。 ただ、こはくと相性の良いカードは旧弾もちょくちょくあり、上昇してないキャラ何人もいるってことは結構ありましたが... 強い構築あれば是非教えて下さい>< |
![]() |
優等生の仮面「西条 緋文」
コドモノアソビをとても活かし易いパートナーで尚且つ<太転依の躾>、<復讐>との相性も抜群です。 しかし、環境的に減少解除出来るデッキが多く、<ベアトリス>という天敵も一定数いることから相手を見ると厳しいパートナーだと思います。 またドローの仕方も弱く、やや安定感に欠けるのかな?と感じました。 そもそも攻撃減少のシュートは耐久減少とは違い、解除された場合のリターンが何もありません。 しっかり環境を見定めて使わなければ無駄に不利対面を増やすデッキ選択をしているだけになってしまうので使うタイミングを見極めましょう。 ただ、緋文の場合はよくある減少パートナーとは違い、貫通でもそこそこの打点が出るので詰むことは無い点は良いと思います。 |
![]() |
太転依のお医者さん「湯ノ花 菜乃」
自身が特徴持ちの太転依では無いところが非常に弱いです。が実は構築してみると"太転依"だらけになってしまいこれはこれで良かったのか?と思ったりもします。(まぁ絶対にパートナーが"太転依"だった方が強いですが) 方向性としては簡単でひたすらサイズフルパンするだけです。 <境内の掃除"太転依"「鵺」>の登場、レベルアップしたターンは全体10/8上昇と意味のわからない数字を叩き出します。 横がパンチして横がキャッチするので半分ムラサメみたいな感覚もあります。 そのことから、弱点を挙げるとムラサメとは違い当然横が除去の対象になるので、除去の強い相手には苦戦を強いられます。 京都CSに持ち込んだのですが、理由としてアメリこはく以外のタユタマミラーに強めに出れることが大きいです。除去が薄い相手にはめっぽう強いので コンセプトは簡単なのですがデッキタイプは色々考えられるのでどれが1番いいのか模索中です。 フレンド2枠までは尋常じゃない強さなので残り2面の構成を上手くできたらと思ってます。 |
![]() |
最強の力"太転依"「泉戸 ましろ」
1番人気パートナーですね。 単純に強いので頷けますが。 サイズもあるしドローもあるし貫通もあるしで安定感が優れてます。 しかし、回してみて思うこととして、除去がイベント頼り(有限)、リカバリーが薄く専用フレンドと自身が貫通を持った上で全面表でバトル出来ることがほぼ無い。 辺りが欠点として挙げられます。 よく見るレシピもほぼほぼ同じ感じなので、ここから一歩進めたらやっと大会持ち込めるレベルになるのかなと思っています。 <父との話し合い「如月 美冬」>を使って6点オールする形は中々強いと思いました。 <神気の輝き>を採用したタイプでしばらく回してみようかと思っています。 |
○おわりに
タユタマ各種パートナーの雑感でした。〇〇しか組んで無い!って人は他のもどうでしょうか?
<復讐>の存在だけで色々組みたくなりますね。
次回は実際のレシピとして菜乃の紹介をしたいと思います。
今回は以上になります。
お疲れ様でした。