お疲れ様です。すぎなみです。
毎度恒例のコラム記事、今回は千恋*万花編でお送りします。
今回は、たくさんのハッピー「レナ・リヒテナウアー」で組みたいと思います。

ビギニングフェイズにデッキの上から3枚をチェックして<<欠片>>を含むカードを手札に加える効果と、将臣が登場しているとバトルフェイズに攻守3上昇&貫通を得る効果を持っています。
双方共に、相手ターンにも発動するテキストの為、『裏でも発動する』の表記がありません。
その為、ビギニングフェイズでのチェックに関しては、相手のターンをパートナーが表の状態で凌がなければなりません。
これが意外としんどいんですよねぇ・・・
テキスト通りに従うとすれば、デッキのコンセプトとしては名称に<<欠片>>を含むカードを多めにいれる形になります。
<<欠片>>を含むカードは色々ありますが、今回の構築では<R欠片を通じた縁>や<R穂織と欠片と繋がりと>と<C欠片集めの戦い「有地 将臣」>を中心に考えてみました。
<ChaosTCG【たくさんのハッピー「レナ・リヒテナウアー」】デッキ>
<C欠片集めの戦い「有地 将臣」>
<R欠片集めの戦い「常陸 茉子」>
<C不器用な思いやり「叢雲」>
<U兄妹のじゃれ合い「鞍馬 小春」&「鞍馬 廉太郎」>

このデッキの打点の通し方としては
- ・<R欠片を通じた縁>と各種攻撃減少系カードによるガード不能ショット
- ・<R欠片を集めた先には……>や<R欠片による行動>と<C欠片集めの戦い「有地 将臣」>による、フレンドを全面裏 or レストにしてフルパンチ
の2パターンになります。
<ChaosTCG【たくさんのハッピー「レナ・リヒテナウアー」】デッキ>のビギニングフェイズの効果を外さないようにする為に、各種<<欠片>>持ちを多めに入れたい所ですが、それだけでは勝つことは出来ないのでキャラでの<<欠片>>持ちは2面までにしました。
(<R欠片を渡した後に……「レナ・リヒテナウアー」>も採用していますが、盤面には登場しないので省略)
<C欠片集めの戦い「有地 将臣」>は攻撃面での採用、<R欠片集めの戦い「常陸 茉子」>は防御面での採用となっています。
他にも<<欠片>>持ちはいるのですが、イベント側にも<<欠片>>を多く投入していることと、ショット時の相性があまり良くないので一旦採用を見送りました。
その代わり、残りの2箇所は<R欠片を通じた縁>でのショット時に相性の良いカードを採用しています。
<C不器用な思いやり「叢雲」>に関しては、<U断ち切る想い「叢雲」>が<R欠片を通じた縁>との相性が良いので投入。
フレンドにしか攻撃減少効果を飛ばせませんが、<R欠片を渡した後に……「レナ・リヒテナウアー」>と組み合わせながらバランス良く減少を振っていくイメージです。
<C不器用な思いやり「叢雲」>は<RR白狛を想う「叢雲」>に変更してもらっても大丈夫ですが、<R欠片集めの戦い「常陸 茉子」>も採用していることもあって打点の低さが気になるので、ここは状況次第な感じかと考えています。
2枚ずつ入れれば問題無し?w
<U兄妹のじゃれ合い「鞍馬 小春」&「鞍馬 廉太郎」>に関しては、<C変わらない「鞍馬 廉太郎」>を採用したかったので、「鞍馬 廉太郎」ネームで使い易いカードを採用。
<ChaosTCG【“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽衣」】デッキ>を相手することを想定すると<Rナンパの流儀「鞍馬 廉太郎」>も採用したかったので、ちょうど良かったというのもあります。
<C変わらない「鞍馬 廉太郎」>は、ショット時にも有効ですがショットを仕掛けられないタイミングで打点を通す際にも使用できるので、有効範囲は広いです。
他にも、<R欠片を渡した後に……「レナ・リヒテナウアー」>をバックヤードに送る役目を担ってくれたりもします。
今回は、盤面での解決を意識したかった事もあり<<欠片>>持ちのカードの採用枚数をある程度絞っていますが、ビギニングフェイズの効果が外れるかは怪しい所です。
<<欠片>>持ちのカードの採用枚数は悩みどころなので、今後も調整は必要かなと感じてます。
専用フレンドである<C欠片集めの戦い「有地 将臣」>は確実に欲しい所なのですが、1ターン目に登場させると無駄にパートナーをエクストラ化させないといけないので、登場可能なキャラを手札に持ってくることが最優先です。
なので、大体は<RRはじめての気持ち「鞍馬 小春」>か<U遊びの誘い「鞍馬 廉太郎」>が手札にある場合はスタートします。
<C欠片集めの戦い「有地 将臣」>や<R欠片集めの戦い「常陸 茉子」>は<<欠片>>持ちなので手札に加えやすく、乱入を持っているので登場自体もしやすいです。
ですが、引けないと意味はないのでここは難しいところではあります(´・ω・`)
ちなみに、イベントは全くの無視です。イベントがマリガン基準になることは皆無です。
というのも、ショットに干渉しているイベントの大多数が<<欠片>>持ちなので、ビギニングフェイズのチェックで手札に加えられる可能性が高いです。
大切なのは『1ターン目に無理なく登場する事ができる事』なので、そこを意識した考えになるのが良いですね。
以上が、千恋*万花のコラムへの回答となります。
他のパートナーと違って癖のあるパートナーではありますが、動かしてみると結構楽しいですね。
一応、ガード不能ショット特化にしてみたり、焼きも混ぜたりと色々試してはいますので、またブログ記事で紹介できたらなーと思っています。
ちなみに、個人的に1番のおすすめは<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>で<C日常風景「猪谷 心子」&「レナ・リヒテナウアー」>を公開して、色々やって合計11点の直ダメを叩き込む動きです←


こっちの動きも、今度大会で試してこようと思いますので、いい感じになったらブログで紹介しますw
というわけで、次回もよろしくお願いします。