
今回も新弾「探偵オペラ ミルキィホームズ」のコラムです。
暇だったので2個目組みます。
あれ?<アリス>とテキストが似ているぞ?
アタックガード時ハンド分アタック上昇と探偵4体以上で連パンのテキストを持っています。
というわけで探偵で染めてなるべく連パンさせる様にする感じで組みました。
まあ大体<アリス>といっしょですね()
とりあえず探偵を並べて<姫百合>で縛って殴り倒すって感じです。
アリスの時に書かなかったですけど姫百合の配分で<小さい方>が多めなのは<アンリエット>を拾うために入ってる感じです。
いやまあアリスの時は<トイズ発動>入ってないから当たり前だな?とか書いてて思ってますけど。
トイズ発動は2ターン目までに引いても連パンすることが出来ず(探偵4体が登場している、は条件に含まれず無視できないため)ただのアタック上昇のカードなのでそもそも少な目の採用にしました。
<姫百合>のテキストは使いません。もったいないし<芳乃>以外にクリティカルヒットするやつがぱっとでてこないんでどうせ使わないと判断しました。
トイズ発動を3ターン目以降に使用するとトリプルアクセルが決めれるのでめちゃくちゃ狙っていきたいですね。
<ビーチでの強襲>はエリーの貴重な1回のアタックをスキメタなどで受けられるのが非常に困るので除去としての運用と、<はちみつ>と一緒に使うとアンリエットまで拾える神カードです。
<入水>より消費が1枚少なくなるため今回はこちらを採用。
セットもサイズ重視で<スイカ>採用してます。おまけで<バイク>の<スイカ>は強い。
![]() |
サイズが心許ないのでシャロかコーデリアからスタートしたいです。
姫百合は2ターン目にはなりたいなーくらいの感覚。初手に登場させてもいいですけどサイズが心許なさ過ぎる...
まあキャラ出たらなんでもキープしたさはある。
<アリス>みたいにこんときはこれみたいなのが特にないのです。
まあなるようになる。
無難に<姫百合&姫百合>ですかねー。&系エクストラもここまで来たか...って感じのスペック、全部出ると回収メタ焼きメタ直メタ両減少メタと自動ドロー以外ほぼ出る意味わからんデザイン。
ミルキィはこれを登場させて縛りながらみたいな構築が多そうですよね。
なんにせよこれからこいつの顔めっちゃ見そうだなーと思います。
<エリー>は減少系の中央に当たると地獄の苦しみを味わうことになるのでネオスじゃ厳しいだろうなーとは思っています。逆に焼き系が多いときはかなり使いたいですね。
それでは今回はここまで!
次回をお楽しみに!