【1ページ目】月別記事:2016年10月 | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2016年10月 | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2016年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

起床は−1回戦〜千恋*万花コラム編〜

    posted

    by アルミ

    こんばんは、いつもお世話になっております、アルミです。

    千恋万花、ついに発売しました!!ニコ生公開時から回してたのでもう一月経ちましたね...

    茉子、可愛すぎる...

    「<C穂織の町でのデート>」
    このCG結構有名なのですがこれが切り替わる次のCGめちゃめちゃ良いんですよね。
    かなりの序盤で体験版でも見れるはずなので是非!
    C穂織の町でのデート
    今回は、そんな千恋万花のコラムになります。

    よろしくお願いします。
    ○今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどれですか?
    RRワタシの幸せ「常陸 茉子」>です。
    RRワタシの幸せ「常陸 茉子」
    まず、可愛いです。
    テキストとしては専用フレンド込みで強化版エストといった感じですね。
    エストの時と専用フレンドのテキストは変わっていないですが、この無敵モードが最近ちょくちょく見る先制防御に非常に相性がよく強いと思いました。
    逆に耐久は西崎が戦闘するだけで燃えてしまうサイズなのでそこはしっかりケアしていきたいですね。
    中央のテキストだけ見ても、上昇メタがあり行き返りで上昇を消せるというのは最近の異常なサイズ上昇を抑えられて良いのではないでしょうか。自身は叢雨丸の存在からレベルが同じなら中央同士の戦闘で負けることはないです。
    ○上記で選んだパートナーで組む場合、最終盤面はどのように想定していますか?
    RR穂織の町での成長「有地 将臣」
    Cふたりを祝福する「朝武 芳乃」
    C茉子を認める「獣」
    かおっちゅ.jpg
    ラスト1枠なのですが、呪文用になりますので強いと思ったカード1枚ずつ入れていきましょう。
    人の縁の兼ね合いもあるのでできれば千恋万花のキャラにしたいところですね。


    最大値の動きとしては
    将臣、芳乃乱入将臣、獣です。

    将臣のテキストで主に発動させるのが、<Cワタシの気持ち「常陸 茉子」&「獣」>なのですが1面リバースという破格のテキストを持っています。
    実は互換いるんですよねこれ、どっかで見た気がするとは思ってましたが
    フレンドは簡単に無力化できるのであとはタッチレストで3回パンチしましょう!簡単に打点が入ります。
    ○仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
    まず千恋万花のムラサメ以外すべてに該当する基準として将臣の有無があります。
    RR穂織の町での成長「有地 将臣」
    ・叢雨丸をとりあえずオープンしておきたい。
    ・登場が安定する。
    ・このテキストを軸にする場合が多い

    以上のことがあるからです。
    そのため将臣があるかどうかで結構変わります。
    あるなら多少の妥協も、ないなら少し厳しめに。という具合ですね。
    先行、後攻の絡みもありますが、将臣いたらスタートみたいな大雑把なマリガンでも構わないかと思います。
    ○おわりに
    今回は以上になります。
    地区も続々始まっていますがみなさん調整がんばりましょう!

    名古屋には出没するのでよろしくお願いします。千恋万花使います!!!


    お疲れ様でした。


    ○おまけ
    芳乃...西崎◎こころ○御聖院△茉子×ムラサメ○芦花○
    茉子...西崎○こころ△御聖院○ムラサメ◎芦花△
    ムラサメ...西崎◎こころ△御聖院△芦花×
    芦花...西崎△こころ×御聖院△

ChaosTCG販売ランキング【10/1~10/28】

    posted

    by -遊々亭- Chaos担当

    どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
    恒例の販売ランキングの更新となります。

    今回は、最新弾「千恋*万花」発売前までの情報を集計しました!

    販売ランキング TOP5
    C舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠
    第5位
    舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠
    【Battle】相手はカードの種類1つを指定する。その後、自分のデッキの上から1枚を控え室に置く。そのカードが相手の指定した種類ではない場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体はバトルによるダメージを受けない。

    OS:東方混沌符で大人気の防御札の1枚がランクイン。

    PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」>が大会で結果を残したことも影響し、デッキを組むプレイヤが増加したのかもしれませんね。


    Uもう一度ここから
    第4位
    もう一度ここから
    【使用】〔自分の控え室のキャラカード2枚をバックヤードに置く〕
    【Main】以下の2つから1つを選ぶ。自分のバックヤードに異なるネームを持つキャラカードが5枚以上ある場合、かわりに2つを選び、好きな順番で解決する。
    ・目標の【同OS】のキャラ1体を【表】にする。その後、ターン終了時まで、そのキャラは攻撃力が3上昇する。
    ・自分のバックヤードの異なるネームを持つキャラカードの枚数以下の耐久力のフレンド1体を【裏】にする。その後、ターン終了時まで、自分は《もう一度ここから》を使用できない。

    最新弾「千恋*万花」と同OSの「サノバウィッチ」からランクイン。

    他のOSにはないオンリーワンテキストであり、<C恐ろしい呪文>と並んで大人気ですね!


    U“艦橋要員”“航海科”涙目の「知床 鈴」
    第3位
    "艦橋要員""航海科"涙目の「知床 鈴」
    【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
    [永続]相手は控え室のカードを手札に加えることができない。
    [永続]自分のキャラにバトル以外によるダメージが与えられる場合、そのダメージを3減少する。

    現在、地区決勝で猛威を振るっている<ChaosTCG【“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽衣」】デッキ>で採用されているキャラから、回収メタ&焼きメタのカードがランクイン。

    RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>や<PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」>等、控え室のカードを回収するパートナーも増加している為、回収を無効にする効果は重要ですね!


    PR秘密の共有“魔女”「椎葉 紬」

    第2位
    秘密の共有"魔女"「椎葉 紬」
    [自動]このカードが自分のカードの効果やコストで控え室からバックヤードに置かれた場合、ターン終了時まで、目標の自分のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。その後、ターン終了時まで、自分の《秘密の共有"魔女"「椎葉 紬」》の[自動]は無効になる。この能力はバックヤードで発動する。
    【Main】〔手札のこのカードを控え室に置く〕カード2枚を引く。その後、ターン終了時まで、自分は《秘密の共有"魔女"「椎葉 紬」》の【Main】を発動することができない。この能力はこのカードが自分の手札にある場合、発動することができる。

    4位と同じく、最新弾「千恋*万花」と同OSの「サノバウィッチ」からランクイン。

    C恐ろしい呪文>は、ネーム数が重要になってくる為、手札で誘発するカードを1枚入れておくといった構築も良く見かけますね。
    C恐ろしい呪文>が流行する予兆なのか・・・?


    Rソードダンサー「シュヴァイン」
    第1位
    ソードダンサー「シュヴァイン」
    【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
    【追加ネーム】「瀬川茜」
    [自動]このキャラがアペンドルール[ログイン]の【Main】の効果で登場した場合、目標のキャラ1体に5ダメージを与える。
    [アペンドルール:ネトゲ]・一番上のメモリが持つ能力すべてを得る。・レベルアップ、オートレベルアップできない。・効果で登場した場合、このターン同じネームのキャラのアペンドルール[ログイン]の【Main】を発動できない。

    『OS:ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』の、「瀬川 茜」ネームのネトゲ版のカード。

    RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>で採用されている<RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>にログインするカードはこちらの方が多いので、それに合わせて需要が高まった結果かもしれませんね。





    というわけで、今回の1位は<ソードダンサー「シュヴァイン」>でした!
    現在開催中のWGP2016で猛威を振るっている「ハイスクール・フリート」や「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」のカードが多く売れている印象を受けました。

    本日発売の「千恋*万花」で、環境がどのように変化するかも気になりますね!
    では、また次の記事でお会いしましょう!


    遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
    @yuyutei_chaos

起床は−1回戦〜ここから始めるChaosTCG(オールラウンダー)〜

    posted

    by アルミ

    こんにちは、いつもお世話になっております。アルミです。

    最近巷では西崎が流行っていることがあり、対西崎の研究中です。

    めちゃめちゃ強いんですよね、あのデッキ。

    対西崎兵器かミラーに自身ある構築の西崎でいくかってところですね。
    対西崎兵器といってもそれを実現する事ができる中央の数が限られるのでそんなにはありませんが...

    今回紹介する中央は西崎倒せるスペックも秘めているくらい強いパートナーである


    "艦長""艦橋要員"仲間と往く「岬明乃」です。
    今回は「ここから始めるシリーズ」になるので基本的なまわし方やレシピになります。
    ここから始めるシリーズなので、タイトル特有の動きは無しで。と依頼されたのでRATt、五十六は無しでいきます。
    しかしRATtは実際に明乃で(というかハイフリで)構築する際はほぼ必須のタイトルオンリー(今後も出ないと思う)最凶カードなので是非入れましょう!

    合言葉は「先3単独ラット」
    U無力感 RRATt
    私のスマホはついに「た」の予測変換で「単独ラット」が一番上に出るようになってました(笑)


    本題へ
    □このパートナーなにするの?
    なんでもできます。つまり自分の組みたい方向性でのデッキ製作が可能になっています。オールラウンダータイプって感じですね。
    各タイトルに1、2種はそれらしいのが大体あると思います。


    焼いて攻めるもよし、曲げて攻めるもよし、多面貫通で攻めるもよし。になっています。

    パートナーが何一つ要求していないとこのようなことが可能になりますね。

    ここから始めるシリーズのタイプ分け的にあやふやになってて申し訳ないですが、普通のことしか書いてないパートナーはどうするか。ということを捕らえていただければと思ってます。



    こういう中央を選択するメリットとして

    ・対戦相手が序盤にメタカード、防御札の取捨選択がし辛い。
    ・環境に応じて構築を変えやすい。

    というゲーム中のメリットとゲーム外のメリットを持っています。

    これは、相手の意表をつけたり、また相手の想定していたものと違う攻め方だった場合に意味のないカードを握らせることができたりします。
    何にしても1、2ターン目は相手としては意識することが多くなって不自由にプレイさせたりすることができます。無駄な焼きメタを貼ったり、焼かれないと思って焼きメタをコストにしてくれたりですね。

    また、組み変えるにしてもパートナーをそのままで攻め方を変えたりできるので、"慣れ"もあり新弾発売してすぐでも環境に適応しやすい、などの利点があります。



    デメリットとしては中央のみがもつような特殊な攻めが不可能というところでしょうか、しかしこれはある程度の動きなら最近のタイトルならフレンド、イベントで再現可能なことが多いです。

    フレンド、イベントのみで十分焼けますし、曲げれますし。

    セット使いまわしたり、減少ショットしたり、直ダメしたりはプールによってはパートナーに書いてないと無理な特殊な動きですね。

    岡部やカズマなど変わったテキスト書いてあるやつとかもですね。
    「このすば」からは原作再現しようとしてるのが感じられるテキストになっているので特殊なカードも増えてきていますね。(真剣恋とハイフリの再現はあんまりないですが...)
    ちなみに、今度発売する「ネトゲ嫁」のパートナーのテキストは参戦決定時にほとんど当てました。会長のイベント連射を再現してきたブシロードはなかなか凄いですね...
    □デッキの組み方
    なんでもできるオールラウンダー的なパートナーでデッキを組む際は、ある程度譲れない部分を固定枠として組み上げて、残りを曲げの場合、焼きの場合等で分けると調整しやすい上に固定枠の微妙な部分も見つけやすいです。

    方向性がパートナーに書いていないので、まずはどうしたいか大まかなコンセプトをきめてそれに沿うカードを採用していきましょう。
    これあってるなーと思ったカードをとりあえずいれて、最後に枚数絞っていく形でいつも構築しています。
    この動き強い、って動きをみつけたらそれを軸にしたりもしますね。
    □デッキレシピ
    このシリーズ、除去系のレシピ多いので今回は多面貫通で攻める形でいこうと思います。

    20161027_アルミデッキ用画像の枠組み.jpg
    4 <RR“艦長”“艦橋要員”仲間と往く航路「岬 明乃」
    4 <C“副長”“艦橋要員”説得する「宗谷 ましろ」
    4 <R“艦橋要員”一喝する「ヴィルヘルミーナ」
    4 <R“機関科”心は江戸っ子「柳原 麻侖」
    4 <R“機関科”機関助手「黒木 洋美」
    4 <U“主計科”保健室での一幕「鏑木 美波」
    2 <R“主計科”和菓子屋の双子姉妹「杵崎 あかね」

    1 <U“晴風”艦橋要員
    1 <U“晴風”機関科
    1 <U“晴風”主計科
    1 <C“副長”“艦橋要員”照れる「宗谷 ましろ」
    1 <U“主計科”ウイルスの報告「鏑木美波」
    1 <U“艦長”“艦橋要員”夕暮れの「岬 明乃」
    1 <C“艦橋要員”お湯に浸かる「ヴィルヘルミーナ」
    2 <C“機関科”最強のコンビ「柳原 麻侖」&「黒木 洋美」
    1 <R“機関科”お風呂場での揉め事「柳原 麻侖」

    4 <U無力感
    3 <Cシュペーへの突入
    1 <C咄嗟の救出
    2 <U逃げてきた過去
    2 <R節水の影響
    2 <U別れの予感
    2 <Rブルーマーメイドを目指す少女たち

    4 <R予想外の反応
    4 <Uいつかの家族写真


    見てのとおり貫通を持つ大型フレンドを並べて殴るのが基本戦術になります。
    使うのもわりと簡単な部類のデッキで取っ付きやすいと思います。
    明乃は縛りが緩いと書きましたが、実は晴風指定する特徴が被ってて捲り辛くなるなどの構築制限はあります...
    □各ターンの動き
    といっても貫通で殴るだけの比較的単調なデッキなのですが...
    ・1、2ターン目の動き
    どちらかで一応の専用フレンドである、ましろを登場させることができると晴風3オープンが簡単になります。
    理想はここでましろと黒崎まろんの成立ですね。
    このデッキではできないですが(一応やろうと思えばできますが...)、
    乱入を駆使すると初手で3オープンも可能です。やるのであれば、レトロモダン互換などが使いやすいかと思います。
    とにかく晴風3オープンはやりたいので、ましろが引けてない場合はヴィルヘルミーナなどの乱入で無理やり達成しましょう。
    ・先行3ターン目、後攻2ターン目以降の動き
    リベンジ互換を握りながらフレンド除去ができるとかなりの打点をねじ込めます。
    上昇を無効化すれば、オート後も抜けるはずです。
    先行3ターン目であればヴィルヘルミーナのテキストなどで4本貫通になったりも
    後攻の場合は特に巻き返さなくてはいけないのである程度割り切って積極的に手札を使って攻めていきましょう。

    ラストまで除去して殴るだけですが、普通に面を作るだけで全体4上昇全面貫通になるのでかなりの威力です。
    □改良点
    まず、明乃みたいな(オールラウンド系)ではなく明乃でやるなら、RATtと決意は入れましょう。他に互換がないので抜いているだけです。
    特に先行2の決意、先行3(後攻2)の単独RATtの威力には目を見張るものがあります。

    次にイベント。主に防御札ですが、オーソドックスな流行のものを今回は採用しています。
    しかし、ごきげんよう症候群互換、失策互換は今最も流行っている西崎に刺さらないため今戦うなら別の防御札に変えることをオススメします。 ただ、次に発売するネトゲ嫁には失策がかなり刺さるため環境を見ながら変えていきましょう。

    また、特徴が許すのであれば、この手のデッキは最終ターンはもえか単体などを使ったほうが威力は出ます。
    威力の観点でいうと、幸子単体互換を使うほうが手札からリベンジ互換を投げるより効率は良いのですが、今回は幸子のネームが強くないため採用を見送ってイベントで代用という形をとっています。
    □おわりに
    今回は新しいタイトルからということで岬明乃の紹介になりました。初心者向けでなくとも西崎と違いメタられにくいので長く戦えるかと思っています。
    例えば、西崎は千恋万花の最初に公開された朝武芳乃に物凄いメタられてましたしね...

    というわけでパートナーになにも書いてない場合は自由に構築しましょう。という話でした。

    以上になります。

    お疲れ様でした。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE