【7ページ目】月別記事:2016年8月 | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】月別記事:2016年8月 | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2016年8月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

8/3(水)「BCF2016 入賞デッキレシピ考察 その5(東京編)」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )


    ■はじめに
    アップデートスリーブの発売で一気に研究対象が増えましたね!
    直近に大規模な大会が控えている訳ではないので、この時期に色々と研究したい所です(・人・ )

    個人的なお気に入りは IS<インフィニット・ストラトス> と魔弾の王と戦姫です。
    IS の方は既に何度か大会で使っていますが、魔弾の方はあまり使っていないので、もうちょっとどこかで使いたいですね(・へ・ )


    ■BCF2016 入賞デッキレシピ考察 その5(東京編)
    今回も入賞デッキレシピについて簡単に考察をしていきます。
    今回は東京地区決勝の入賞デッキレシピになります。

    ○環境の傾向
    BCFシーズンも後半になり、駒が出揃ってきたため、露骨な相性が浮き彫りになった地区でした。

    ここまで来ても尚、『もふもふバンド「シャロ」』がトップメタであることは揺るぎないですが、それを食い物にして『設計図との悪戦苦闘「リンネ・オハラ」』や『プリンセスジェイドグリーン「洩矢 諏訪子」』が台頭してきました。
    どうしてもバトル時に相手のパートナーと接触してしまうため、そこでひなたぼっこ互換や翼人互換、先防や舌切りを合わせられてしまうのがシャロにとって負けパターンです。

    シャロ.jpg今期は飽きるくらいこのカードと付き合ってきましたね。。感慨深いです(・人・ )

    しかし、リンネや諏訪子はシャロに比べると除去が乏しく、『"チマメ隊"「チノ」&「メグ」&「マヤ」』のような特殊な攻めを持ち合わせておらず、『運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」』に対しては100回やって1回も勝てないほどの相性の悪さです。

    そして、件の岡部はシャロに対して相性が悪く、チマメ隊のバルハルテキスト下でもガードに参加できるフレンドを用意しつつ複数の貫通を受けなければならず、仮にそれらを止めたとしても回収が止まらないと降り幸などの有効札を延々と拾われ続けるため、余程の事がない限りはシャロに分があります。

    リンネ.jpg環境の一角。諏訪子と共にシャロに対して圧倒的な強さを誇るパートナーですが、岡部に対しては無力。。(;人; )

    この3すくみの関係がトップメタ(いわゆるTier1)で、そこに『冒険者「カズマ」』が加わってきたというのが東京の環境でした。

    他には依然として一定の人気を誇る緋弾のアリア全般や仙台で結果を残した『みんなのお姉ちゃん「モカ」』、何故か知りませんが常に懸念されている(...)『もうひとりの天才"ラボメン"「比屋定 真帆」』などがなどがちらほら居ましたが、結果はあまり奮わなかったようです。
    (優勝は高千穂ですが...)


    ○入賞パートナー(Aブロック)
    優勝 友情無罪「高千穂 麗」
    高千穂.jpg幾度も入賞を飾った高千穂ですが、ついに優勝を果たしました。
    専用フレンド2種+OS固有エクストラによる盤面完結は環境が進んだ今でも十分強力です。

    レシピは環境を考慮してか、パートナーに補正の掛かるセットは外し、通信機互換(回収メタ+焼き3減少)のようなメタに寄せたり、先制防御付与や棄権互換のような受け札が多い印象を受けました。
    個人的にはキャラ配分が気になりますが(『"パーソナル・アーセナル・アーマー"「水蜜桃」』の有無や『むき出しの嫉妬心「佐々木 志乃」』と『"水着"の「愛沢 夜夜」&「愛沢 湯湯」』の枚数など)、概ね意図が理解できたため、納得はしています。

    ちなみに、パートナーやレシピとはあまり関係ないですが、このAブロックの決勝戦は一悶着どころか二、三悶着ありました。

    ・ダメージで山札をめくっていた際、パートナーが見えた所でさらにもう1枚下までめくって見えてしまう(しかもそれもパートナー...)
    →お咎めなし(巻き戻し許可)

    ・エクストラデッキの『My dear friend「高千穂 麗」』を使いきっていたにも関わらず、コストを払ってエクストラ宣言
    →お咎めなし(巻き戻し許可)

    ・棄権で起こしたキャラが戦闘した相手にダメージを与えている
    →戻せないのでお咎めなし(そのまま続行)

    ・『麗の取り巻き「愛沢 夜夜」』(リベンジの方)が裏の状態で『麗の取り巻き「愛沢 湯湯」』(貫通の方)がバトルに参加し、先制攻撃を失っている事を忘れてバトル相手と戦闘してお互い裏に
    →プレイミス。。このターン、高千穂のみを表にしてエンド(;人; )専用は2面とも裏。。

    ・開始30分経過時点で先攻3ターン目までしか進んでおらず、お互いに20枚近くの山札が残っていた
    →お互いに時間を掛けていたのでお咎めなし(注意なし)

    ・結局、先攻4ターン目のバトルフェイズで時間切れ。しかもこの時点で後攻(高千穂)側が山札の枚数で勝っており、ターンが来れば勝ちの状態で、先攻(一夏)側のアタックできるキャラが残り1体のみで実質その場でゲーム終了。
    →ノーコメント。。

    ...等、お互いにプレイミスや処理ミスが目立つ試合でした。
    全国権利の掛かった最終戦に落ち着いてプレイしろという方が無理な話ではありますが、かといってそれがプレイミスをしても許される言い訳にはなりません。
    テンパった時に冷静な状態を取り戻すのも大事な技術だと思わされた試合でした(・へ・ )


    準優勝 ヒーローの否定「織斑 一夏」
    一夏.jpg準優勝はまさかまさかの一夏です。
    この時点ではアップデートスリーブによる追加はなかったため、10ヶ月近くプールが変わっていないOSになります。。
    それでもここまで勝ち上がって来たプレイヤーの実力・デッキパワーは間違いなく本物です。

    明らかに不利な『運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」』と2回もマッチングしていますが(『過去への跳躍"ラボメン"「椎名 かがり」』や『未来からの復讐者「天王寺 綯」』で主力のフレンドが無力化され、相手のフレンドを裏にする手段が殆どないのでスキル無効や全体貫通無効がどうしようもない...)、『サマーバケーション「セシリア・オルコット」』(乱入やカードの効果による登場キャラをレストに)を駆使し、見事に打ち破っています。

    レシピについては特に目新しいものではないですし、件の決勝戦では色々ありましたが、ここまで勝ち上がった実力と準優勝という結果に賞賛を(・人・ )おめでとうございます!


    3位 アークウィザード「めぐみん」
    めぐみん.jpg3位には OS:この素晴らしい世界に祝福を!から、めぐみんが入賞しました。
    めぐみんの特徴は専用イベントの『爆裂魔法』を使った大規模な焼き+ドローと、専用フレンドの『めぐみんに付き合う「カズマ」』が叩き出す高威力のダメージです。
    パートナーがアタックできなかったり効果によるドロー枚数が選べなかったりと不自由な部分が多いですが、入賞レシピはそういったリスクも補った形に仕上がっています。

    特にダクネスネームの使い方が素晴らしく、序盤は『めぐみんに絡む「ゆんゆん」』(専用フレンド。中央にスキル無効付与)と『あの夜のこと「ダクネス」』(スキル無効+直ダメ)、自身のルックによる強固な受けで盤面完成まで耐え、中盤は『隠せぬ興奮「ダクネス」』(早苗単体。復帰+2ドロー)で復帰と手札を補い、終盤には『デュラハン討伐の報酬「ダクネス」&「アクア」』(2減少オール)の減少シュートにスイッチするという動きが明確にイメージできます。

    めぐみんは専用イベントの性質上、オートレベルアップの上からダメージを入れることが難しい反面、多面裏にした状態でバトルに入るため、必ずオートレベルアップまではもっていけます。
    そのため、序盤は耐えてから、中盤以降にフレンドが並ぶ+めぐみんのレベルが上がってから『爆裂魔法』を撃ち始める方が素直です。
    専用フレンドのカズマも3面以上並んではじめて貫通を得るので、そういった意味でも3ターン目から本気を出すこのレシピ・コンセプトの完成度は流石ですね。

    『冒険者「カズマ」』に人気が寄っているOSですが、めぐみんも十分に勝ち進めるパートナーということが証明された結果だと思います。
    入賞おめでとうございます!


    4位 設計図との悪戦苦闘「リンネ・オハラ」
    リンネ.jpgのサムネイル画像4位にはリンネが入賞しました。
    仙台から続けて入賞しているパートナーで、スペックの高さが伺えます(・人・ )
    ただ、ここまでの成績が 2位/4位/4位 とイマイチ勝ちきれていないのが気になります。。

    レシピは今までの入賞のものとは少し毛色が違うものの、狙いは明確で威力も申し分ないです。
    『職務質問「播守 太郎」』+『裏切りの魔女「サラ・ガーランド」』の岡部にも強く、見る相手さえ絞れば苦手も克服できるよい例です。
    (それでも大分厳しい事に変わりはないですが...)

    改めて掘り下げる事もありませんが、まずは4位という結果に賞賛を(・人・ )入賞おめでとうございます!


    ○入賞パートナー(Bブロック)
    優勝 運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」
    岡部.jpgBブロックの1位はなんと今期3回目の優勝となる岡部です。
    シャロ以外にもカズマや比屋定などの苦手なパートナーが多く存在する中、それらを掻い潜って優勝したのは流石の一言です(・人・ )

    構築については細かい違いこそあれど、基本的に岡部自体の方向性は変わらないため、改めて掘り下げる事はないかなと思います。
    強いて言うならキャラやイベントの配分が細かすぎてそれぞれの意図を読み解くのに時間が掛かりました。。(そして結局、何を意図していたのかが読み解けなかったので感想も書けず...)

    また、エクストラデッキの『"ラボメン"浴衣の「椎名 まゆり」』は OS:ニトロプラスのセットしか回収できないため、OS:科学ADV の『マウンテンビュー』は回収することができません。
    これは明らかな構築ミスですが、それをものともしない岡部のスペックやプレイヤーの手腕、そしてマッチング運などは、すべて総合して優勝に相応しい"実力"です。
    まずは優勝という結果に賞賛を(・人・ )おめでとうございます!


    準優勝 プリンセスジェイドグリーン「洩矢 諏訪子」
    ※画像はありません。。

    準優勝は諏訪子です。
    冒頭でも述べた通り、シャロには強いものの、岡部には逆立ちしても勝てないパートナーで、件の決勝戦も岡部側の圧倒的なワンサイドゲームで、試合になっていませんでした。。
    岡部も諏訪子も相性によって左右されがちなパートナーなため、最後まで苦手なパートナーを潜り抜けた岡部が優勝し、最後の最後でどうしようもない相手を踏んでしまった諏訪子が準優勝という結果になったのだと思います。

    レシピは『舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠』(トップの種類当てクイズ!外すとターン中の断金付与)を減らして『夜雀 真夜中のコーラスマスター』(振り幸互換)を増やしていたり、キャラを大幅に削っている割にはそれに見合ったリターンが感じられない等、疑問が残る部分が多かったです。
    それ以外についてはオーソドックスな内容で概ね納得できました。やはりシャロのような接触する相手に対しては圧倒的に強そうなキャラ/イベント郡ですね...(・へ・ )
    入賞おめでとうございます!


    3位 アークプリースト「アクア」
    アクア.jpg3位には仙台地区に引き続きアクアが入賞しました。
    圧倒的サイズを軸に、除去やメタのバランスがよいパートナーです(・人・ )

    レシピは仙台優勝のものから大きくは変わっておらず、これ自体が安定したレシピと言えますね。
    ただ、イベント選びについては疑問が残る部分も多く、これについては仙台感想の際にも書いた通りです(・へ・ )

    とはいえ、連続して入賞したアクアのスペック、それを活かすこのレシピ、そして使いこなしたプレイヤーの実力は間違いなく本物です。
    入賞おめでとうございます!


    4位 前向きムードメーカー「ココア」
    旧ココア.jpg4位には旧ココアが入賞しました。使用者は我らが遊々亭ブログチームのチョネさん!
    珍しいパートナーですが、レシピについては以前、チョネさん本人から見せて頂いた事があるため、コンセプトはすぐに理解できました。

    狙いはごちうさらしくガード不可ですが、シャロのような頭減少+チマメ隊以外にも『神出鬼没「青山ブルーマウンテン」』を使った耐久減少によるシュートも可能です。
    青山テキスト1回目→単体エクストラ+解除で2回目→『まだまだ私と踊ってもらうよ』で再登場から3回目→青山戻して『レトロモダン「千夜」』乱入→青山通常登場から何らかの方法でドローして4回目。
    ここに千夜の2減少オールが入るため、実際にはなんと14減少!
    この減少をすべて相手のパートナーに与えるとオート後にも表にならないため、シュート時の威力ははかり知れません。。

    実際には足りない打点は『トラウマ』の3点で誤魔化せるため、ここまでの威力を出さなくても十分な程です。
    『マスターのおしかり?「青山ブルーマウンテン」』を叩く関係で『ココアを鍛える「マヤ」』(リベンジ単体)が使えませんが、代わりにココア専用リベンジである『もの知りウェイトレス「シャロ」』(リベンジ+1ドロー。謎のパワカ...)が存在し、ココアの強みを存分に活かしたデッキと言えます。

    得意・不得意な相手はシャロに近く、シャロの防御をすべて攻撃に振ったイメージですが、何より予選で被らないデッキ選びが素晴らしいです。
    (名古屋地区では増えたようですが、それはまた別の話。。)

    入賞おめでとうございます!


    ○総評
    環境終盤ということもあり、環境デッキに対するプレイヤー全体の理解度が高かった故に"一周回って"岡部や高千穂のようなパートナーが優勝を飾ったのではないでしょうか。
    一夏の準優勝もあり、何が勝ってもおかしくない環境でしたね。。これぞ魔境!!


    今回は以上です(・へ・ )お疲れ様でした。

8/2(火)「UDスリーブ発売記念大会&ショップ大会に出てきました+使用デッキ紹介」

    posted

    by あんずはピポサル

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
    ■はじめに
    こう連日レポを書いていると、このはじめに~で書くようなネタがなくなってきますね。。(;人; )
    基本的に時事ネタがメイン(発売しますね!とか、地区が始まりますね!とか)なので、同じ週だと特に言うことも。。

    あ、ハイスクール・フリートの公開が始まりましたね!(←
    既に強OSの雰囲気を醸し出していますが、一体どうなることやら...(・へ・ )
    ■UDスリーブ発売記念大会に出てきました
    先日に引き続き、UD(アップデート)スリーブ発売記念大会に参加してきました。

    参加者は7人。
    使用パートナーは『ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」』です。
    RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
    Twitterで色々アドバイスを頂いたので、それを参考に色々変えてみました!
    1戦目 不戦勝 ○
    運悪く(?)不戦勝でした(・へ・ )対戦したかった。。
    2戦目 みんなで海水浴「更識 簪」 ○
    RRみんなで海水浴「更識 簪」
    先攻。
    レストにさせるvsレストガード付与...そう、相性が良すぎました(^ー^ )(←
    初手に『白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」』(専用フレンド。スキル無効+直ダメ付与)が登場したため、貫通でもダメージを貰わなくなりました。。

    減少メタも焼きメタも無かったので、パートナーのテキストに加えて『深窓の令嬢「セシリア・オルコット」』(登場時3点+1ドロー)と『"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」』で相手のキャラを裏にしまくり!
    最後の相手のシュートも『日本の温泉文化』(棄権+断金)でキッチリ捌いて勝ち(・人・ )
    3戦目 エンジェリック・ハゥル"滝園学園"「風見 一姫」&「周防 天音」 ○
    先攻。 序盤から可能な限りフルパン! 『"IS"雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」』(箒ユニット。ライド時に1面スタンド)が居たのでほぼノーリスク(^ー^ )
    3ターン目に『人参襲来!』(ラドン互換)から『深窓の令嬢「セシリア・オルコット」』(登場時3点+1ドロー)と『"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」』(ライド時に自身と1面に貫通付与+手札から捨てると3点)で全除去!
    そのターンにフルパンして勝ち(^ー^ )

    優勝! 調子がいいです(^ー^ )
    ■ショップ大会に出てきました
    本日はダブルヘッダー! 普通のショップ大会にも参加してきました。 参加者は11人。使用デッキは『銀閃の風姫「エレン」』です。
    RR銀閃の風姫「エレン」
    実はこんなパートナーも持ってました笑
    1戦目 不戦勝 ○
    またもや...(;人; )待ち時間は観戦してましたが、やはり対戦したいですね。。
    2戦目 憧れへの一歩「間宮 あかり」 ○
    RR憧れへの一歩「間宮 あかり」
    先攻。
    初手に『降魔の斬輝アリファ-ル』(エアマット互換+モミジ互換)+『麗しき姫君』(アプリオ互換+追加セット+貫通付与)+『意外な一面「リム」』(強すぎ!)+パートナーレベルアップで耐久17!
    相手のテキストは「相手のキャラを裏にしたら」... 実はかなり相性がよかったです笑
    こちらのキャラ登場も理想的で、『竜具』(3ルックでボトムかトップへ戻し or 3/3上昇)でボトムパートナーも回避しており、特に苦しい場面も無く快勝でした(^ー^ )
    3戦目 絶妙な組み合わせ「千石 唯華」 ○
    RR絶妙な組み合わせ「千石 唯華」
    後攻。 『竜技を放つ"戦姫"「ソフィー」』(貫通無効を無効+パートナーにタッチレスト付与)で唯華のテキストの半分は消せるので相性かなりよいのですが、オートレベルアップが深すぎて、サイズ差はそこまでありませんでした。。(;人; )
    ただ、『へたり込む「ティッタ」』(自動ドロメタ+焼き3減少)でハンドを縛っていたため、相手の動きもそこそこ弱めでした。
    お互いにダメージをばしばし叩き込むシーソーゲームでしたが、最後は相手がソフィーのタッチレスト付与を嫌ってボディーを取ったバトルで無慈悲なボトム()
    ...勝ちは勝ち!(^ー^ )(←
    4戦目 ヒーローの否定「織斑 一夏」 ×
    RRヒーローの否定「織斑一夏」
    後攻。 『ひと夏の思い出「凰鈴音」』にライドした『"IS"甲龍「凰 鈴音」』が止まらない! 自慢のサイズも、リベンジ内蔵の前には無力でした...(;人; )
    流石に試合にならないと思いましたが、『へたり込む「ティッタ」』と『竜具』が強く、案外なんとかなってました。
    山札の上と下を操作していたので、最終ターンまでオートレベルアップを大切に使えました。
    それでも先攻を取った一夏の威力はすさまじく、最後の最後で山札が足りずに受けきれず(・へ・ )負けました。。


    2位でした(;人; )
    ここのところ優勝が続いていたので、また成績リセット! 精進します(・人・ )
    ■使用デッキ紹介
    最後に使用デッキを紹介します。
    今回は普通のショップ大会の方で使ったエレンです(・人・ )
    【Chara】32枚
    4 <RR銀閃の風姫「エレン」
    4 <UD竜技を放つ“戦姫”「ソフィー」
    4 <UD意外な一面「リム」
    4 <U屋敷を守る「ティッタ」
    4 <C決意の「レギン」
    3 <R警戒する「レギン」
    4 <RR虚影の幻姫「ヴァレンティナ」
    3 <R神出鬼没の“戦姫”「ヴァレンティナ」
    2 <R覚醒める魔弾「ティグル」

    【Event】8枚
    4 <R突然の乱入
    2 <R竜具
    2 <UD不退転の決意

    【Set】10枚
    4 <U降魔の斬輝アリファール
    4 <PR麗しき姫君
    2 <T目覚めの剣

    【Extra】10枚
    3 <Uはっとする「レギン」
    3 <R暗躍する“戦姫”「ヴァレンティナ」
    3 <R黒弓を差し出す「ティッタ」
    1 <Cへたり込む「ティッタ」


    デッキの解説は別の機会でやるとして(機会があれば...)、追加されたカードについてちょっとだけ感想を。
    ・竜技を放つ"戦姫"「ソフィー」
    UD竜技を放つ“戦姫”「ソフィー」
    貫通無効と無効化+パートナーにタッチレスト付与を持つフレンドです。 この1枚で方向性のすべてが詰まっていますね(・へ・ )
    これだけでひたすらサイズを上げてアタックするだけという、簡単なゲームに早変わりします笑
    ただ、相手の貫通も消せなくなるため、リベンジ等でこちらのサイズを下げられると逆にピンチになるのは注意が必要です(;人; )
    ・意外な一面「リム」
    UD意外な一面「リム」
    パートナーの耐久3上昇+特定キャラを裏に or レストガード付与(+ドロー)という、やりたい放題なテキスト持つフレンドです。
    ソフィーでスキル無効を裏にできますが、リムはリベンジ内蔵を裏にできます。
    追加ドロソというのも素晴らしく、またリムという必須ネーム(エレンの貫通条件)を持っている等の優遇っぷりは流石のアップデートですね。。(・へ・ )
    ・不退転の決意
    UD不退転の決意
    バトルフェイズ中に再セット or 貫通無効のイベントです。
    再セットはエレン自体が『降魔の斬輝アリファ-ル』を拾え、貫通無効は『竜技を放つ"戦姫"「ソフィー」』で自ら無効化してしまうため、意外と使い勝手が悪かったです。。
    エレン以外のパートナーであれば活躍の機会は多いと思います(・人・ )
    ・麗しき姫君
    PR麗しき姫君
    アプリオ互換+追加セット+貫通付与という、とんでもないテキスト量のセットです。
    初手の事故回避は勿論の事、ほぼ毎ターン発動する貫通付与テキストも使い勝手がよいです。
    割られた時のディスアドバンテージが少ないので、セット全割りに巻き込まれても気にせず貼りなおせます(^ー^ )
    なに1つデメリットのない、これぞパワーカードといった1枚です(・人・ )強すぎます!
    今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした。

第三十四回「OS紹介 真剣で私に恋しなさいA Vol.2編」

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE