
最近使っているデッキのほとんどが『バトルフェイズ中にキャラを登場させられるデッキ』ってパターンが多い事に気が付きました。
という前置きを置いたということは今回のコラムはどのパートナーを書くかお解りですよね?
そんなこんなで、恒例のコラム記事、今回は蒼の彼方のフォーリズム編でお送りします。

【登場】を無視して登場させる効果を持っていますが、手札からキャラを増やすタイプではなく場のキャラを戻して再登場させるタイプのテキストになっています。
アタック回数は増えますが場の体数は増えないので、<ごきげんよう症候群>のようなカードに対しての耐性があります。
また、<アクシズ教はすべてが赦される教えです>のようなカードとは異なり裏のキャラも戻す事ができるので、パートナーさえ裏にされなければテキストを使用する事ができるのは大きいですね。
なお、<蜂蜜水>互換のテキストで下テキストはメタられてしまうので、色々と注意する必要があります。
<Beyond the sky>や<俺たちマッスルブラザーズ「青柳 紫苑」>と<どこまでも優しい眼「各務 葵」>を組み合わせて、相手の盤面に干渉しつつガードをさせにくくする事がコンセプトになっています。
パートナーの上下テキストも合わせると妨害しやすいので中々良いかなと思ってます。
また、ネーム指定セットである<久奈浜FC部部活日誌>によって貫通も簡単に付与できる為、通常戦闘でも比較的ダメージも通しやすい形になっています。
今回は投入していませんが、<再起の飛翔「日向 晶也」>の採用は悩み中で、セットカードが控え室に送られなくなるのは『"グラシュ"』を持つセットカードのみの為、<久奈浜FC部部活日誌>を守れないという点と、そもそもパートナーでキャラを上下させてしまう事もあって、セットカードが維持しにくいというのもあるのですよね(´・ω・`)。
なので、今回は不採用となってます。セット寄せ窓果とかを組んだ時は採用するかもしれないです。
今回のデッキもその例に漏れず、<どこまでも優しい眼「各務 葵」>以外のカードに関しては盤面に常駐させる事はあまり無いです。

なんなら<どこまでも優しい眼「各務 葵」>ですら固定でもないです。
(相手がスタンドさせた後に登場させる形でも間に合う為)
なので、基本方針である『レストにして攻め込む』という部分を意識しながら盤面を作っていってもらえればと思います。

それ以外のキャラに関しては絶対に必要という部類でもないのですが、コンセプトになっている関係もあるので<Beyond the sky>と<俺たちマッスルブラザーズ「青柳 紫苑」>は早い段階で持っておきたいです。
今回のデッキもその例に漏れず、まだまだ構築が固まってないのが現状です。
まぁ、伸び代があるってことですよね!
こういう登場を無視する系のテキストはかなり好きなので、今後もそういったテキストが見えたら優先的に組んでいきたいと思ってます。
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!