恋姫シリーズ大好きマンなので、コミケシーズンは毎回PR情報に一喜一憂しています。
というわけで、先日のニコ生でコミックマーケットのPR情報が公開されましたので、今回はそのお話になります。
まずはテキスト紹介からになります。
画像は使用できませんので文字ベースになりますが、ご理解頂けると幸いです。
恋姫PR紹介
"魏"曹一問の癒し「柳琳」 |
カード種類:キャラ ATK:5+0 DEF:2+1 |
【登場】〔自分のキャラ1体を【表】【スタンド】から【裏】【リバース】にする〕 【乱入】〔自分の手札のキャラカード1枚を控え室に置き、自分の【表】のフレンド1体を手札に戻す〕 [永続]相手のカードが持つ攻撃力と耐久力両方が上昇する効果を含む[永続]すべてを無効にする。 [自動]このキャラがアタックキャラに選ばれた場合、バトル終了時まで、このキャラは攻撃力が3上昇する。 『貫通』 |
OS:恋姫夢想には少なかった永続無効なので、結構重宝しそうな予感はありますね。
そして、手札に戻して乱入するカードも少なかったので、乱入方面でも使用用途が増える可能性もあったりします。
例えばですと、通常登場→そのキャラを手札に戻して柳琳乱入登場→<共に歩む覇道>で登場させるといったような形で、序盤から同じキャラの登場時効果を1ターンで2回発動させたりといったイメージです。
盤面が埋まれば可能だったのですが、序盤からこの動きができるカードが少なかったので、できるといった部分を踏まえて再度デッキのギミックを考えていきたいですね。
うきうき新妻「一ノ瀬 穂波」 |
カード種類:キャラ ATK:4+2 DEF:4+2 |
【【登場】〔自分のデッキの上から2枚を公開し、それらのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。その後、カード1枚を引く〕 [永続]相手の手札のキャラカードすべては【乱入】を失う。 [永続]相手は相手のアリーナのカードをカードのコストで手札に戻すことができない。 |
アマカノはメタテキストを2種もつキャラシリーズになるっぽいですね。
そして、今回はパートナースペックなのでパートナーにできるかも!?
七星餓狼 |
カード種類:セット ATK(補正):+2 DEF(補正)::+2 |
【セット】〔自分の手札の【同OS】のカード1枚を控え室に置く〕 [永続]このセットカードがセットされている「春蘭」は、『先制攻撃』と『貫通』と以下の能力を得て、【表】【レスト】でもガードキャラに選ぶことができる。 {[自動]【ターン1】このキャラがバトルによるダメージでバトル相手を【裏】にした場合、このキャラを【スタンド】にする。} |
「春蘭」ネームの専用セットで、付与される効果が盛り沢山。
春蘭ネーム自体が少ないですが優秀な効果は多いので、それらを中心に組んでいくイメージですかね?
というわけで、今回は3枚のPRカードが追加されます。
そして、1枚目と2枚目は既存テキストなので、今回の記事では3枚目の七星餓狼について掘り下げて書いていこうと思います!
七星餓狼を使う為の春蘭ネーム
まだ公開されて日も浅いので、現在のプールで存在している春蘭ネームについて軽く触れていきます。
直ダメ効果を内蔵している春蘭ネーム。
直ダメ効果を持っていますので、5枚目以降の<"呉"ほんわか時空「穏」>として採用したり、<"呉"ほんわか時空「穏」>の代わりにいれたりといった運用になっていくかと思われます。
セットを付けると勿体無いと思う部分もあると思いますが、今までの動きから一番変化が無いのはここの差し替えかなと考えてはいます。

現在のプール内でステータスが一番高い春蘭ネーム。
エクストラ化が条件なので気軽には登場させる事はできませんが、最大値は高いです。

エクストラ以外では攻撃力が一番高い春蘭ネーム。
元々のテキストで貫通を持っているため、セットカードを引けていない状態でもアタッカーとして存在できるのは他の春蘭ネームにはない利点。
また、秋蘭ネームを持っている為、このカード2枚で<"魏"曹魏の双璧"水着"「秋蘭」&「春蘭」>になる事が可能なのも評価が高まるポイントですね。
恋姫は<共に歩む覇道>の存在によって色々なキャラを投入したいので、デッキの投入枚数の軽減は大きいです。

エクストラ以外では耐久力が一番高い春蘭ネーム。
セットカードにはレスト状態でガード可能になるテキストが含まれていて、その恩恵を一番受けられるキャラ。
攻撃力も高く、基礎スペックとしては全てのキャラの春蘭ネーム中では最大値となってます。

華琳の攻撃力への補助が可能な春蘭ネーム。
OS:恋姫無双における華琳ネームはデッキに投入しやすいカードが多いので、そういった点でいえば無駄になりにくいです。


パートナーにする場合の候補となる春蘭ネーム。
レベル4になった後に、パートナーを<"魏"曹魏の双璧"水着"「秋蘭」&「春蘭」>にエクストラ化すれば破壊力は抜群!
パートナーである利点もあるので、選択肢に入らないなんて事は無いと思っています。
以上が、春蘭ネームの雑感となります。
すべてのカードに他のカードとは違った要素が含まれているのが良いですね。
デッキの根幹が変わらないカードも多いので、色々と変更しながら試していきたい所です。
そんなわけで、最後にデッキレシピをざっと載せて今回は終わりにしたいと思います。
デッキレシピ
暫定的にですが、既存のデッキに混ぜ込むとこんな形になるかと思われます。
イベントは各種2枚ずつにしていますが、ぶっちゃけ適当です←
まずはオーソドックスに組んでみてから再調整といったイメージで考えているので、これをベースに変更していきたい所です。
もう1個、パートナーにしたパターンでもデッキを考え中です。
候補としては<"魏"夏侯惇元譲「春蘭」>か<"魏"天然バカ「春蘭」>なのですが、デメリットが怖いので<"魏"天然バカ「春蘭」>になるかと思っています。
華琳ネームを増やせば<"魏"夏侯惇元譲「春蘭」>でも良いと思いますので、ここは個人の自由といった所ですかね?
ただし、こっちの場合だとセットカードが無い状態ではほぼバニラ状態になってしまうので、とにかくセットカードを探しにいけるように組みたい所です。
その場合だと、デッキの枚数を多く見れる<おれよめラジオパーソナリティ「小清水 亜美」&「是空 とおる」>や、セットカード回収効果を持っている<数え役萬ライブ開幕!「人和」&「天和」&「地和」>辺りを採用していきたいです。
そして、これが結構しんどい部分なのですが、<爆裂娘「めぐみん」>を相手にすると、<爆裂魔法>によってセットカードがすべてバックヤード送りにされてしまう事もあって、勝ち筋を潰されてしまうのでかなり厳しくなります。
この部分に関しては、<"織田家"の三若「犬子」&「和奏」&「雛」>を採用すればケアできるので、もし<めぐみん>が多い環境ならば採用も考えないとといった形になりますかね?
とりあえず、現状では手元に実物が無いので、発売されたら入手して色々試していきたいです。
終わりに
今回はコミケPRについてザザっと書いてみました。毎回のコミケ毎にPRが追加され、その度にデッキの方向性が変わっていくのはとてもいい事ですね。
お財布へのダメージは半端ないですが(´;ω;`)
とはいえ、追加がある事はとても嬉しい事なので、この流れが途絶えないようにしていけたら良いですね。
でも、正直な事を言えば、恋姫無双も戦国恋姫もそろそろ新しいキャラのパートナー欲しいですね。
新キャラ使いたいねん!
姫野使わせてくれよ!!!
まぁ、急には出ないと思いますしきっといつか出てくると思うので、気長に待つとします。
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!