
東京地区で優勝したこともあって全国大会出場が決まってわりとあたふたしてますがコラムは書きます。
前回は右手をあげていたのですが今回は何か心持ちが変わったのか左手をあげています。
どちらにせよとてもかわいいですね~
出来る限り砲雷科と艦橋要員で染めて中央のテキストと<"艦橋要員""主計科"趣味の合う二人「ヴィルヘルミーナ」&「納沙 幸子」>の両方をそれなりに両立した形です。
中央テキストとイベントと外向きの焼きすべてを中央に当てるとおおむね落ちるので脇からアタックなどしながら毎ターンワンオートとそれなりの打点を取りに行こうとしているかんじです
中央のテキストが<セット>ついて4オールなのでまあまあのキャラクターを裏にすることができます。
<あやせ>の<篤紀>以外や<アインズ>の盤面全部ですね。
初手から<単騎>でピン3、3オールで一部のパートナーを除き相手を裏からスタートさせることもできます。
あとはもう焼ききるだけ!キャラを出すごとに焼きが増えていくので相手に毎ターンレベルを上げられても裏を取っていきましょう。
ありったけの火薬をぶちこんでいきましょう。
![]() |
万里小路はヴィルヘルミーナ&幸子では出ませんがバウンス乱入で登場できます。
ヴィルヘルミーナ&幸子の登場コストはちょっと重いですが艦橋要員はけっこう入ってる(レベカ込みで18枚)のでまあまあ出るんじゃないでしょうか?
毎ターン中央のコストで砲雷科を要求してくるのでそこを何とかしてください。
さすがにけっこうコストが重いだけあってどれも強いです。
中でも<艦橋要員>、<主計科>の2種は比較的使いやすいので使えるなら是非とも使いたいです。
<機関科>のイベントもほぼ<麻侖>専用カードですが超強いですね。
今の環境で中央復帰できる可能性あるのがかなり大きいです。
<アインズ>相手に不利(<アルベド>の7オールの対象になる為)なことを除けばかなり強い中央なのでは?と思ってきました。
まだデッキは決めてません。
アルミさん対戦よろしくお願いします!
ではまた次回をお楽しみに!