【21ページ目】アルミ | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【21ページ目】アルミ | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

アルミ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

起床は-1回戦〜ハイスクールフリート コラム編〜

    posted

    by アルミ

    いつもお世話になっております、アルミです。

    この度、ハイスクールフリートが発売されましたのでそのコラム記事になります。

    ハイスクールフリートはChaosTCGに参戦決まっていたという理由だけで全話視聴しました。
    アニメオタクの民なので仕方ないですね。

    ネトゲ嫁、リゼロ、クオリディアコードとアニメタイトル多いので嬉しい限りです。

    それでは本題へ

    ■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?

    RR“艦長”“艦橋要員”仲間と往く航路「岬 明乃」>です。




    ・選択したパートナーの簡易紹介

    このパートナーは自分自信にドローサイズ貫通が全て書いてあります。
    その為専用フレンドに頼らないテキストという大きな安定感が売りになっていると思います。
    さらに、特徴的な動きが書いてないことから"なんでもできる"パートナーです。

    例えば、各種「万里小路」を絡めて焼きに寄せて組んでみたり、かの有名なごちうさの攻めの要である <ちまめ隊>互換である<C“主計科”喜ぶ「杵崎あかね」&「杵崎ほまれ」>で攻めてみたり。
    とにかく組み方が自由でカスタマイズ性が高いので環境に合わせて大きく変更、なんてことも出来るかと思います。

    また、盤面が固定され辛いことから、このタイトルにしか無い新たなフレンドである<R“航海科”見張員「野間 マチコ」>を活かしやすいパートナーです。 そのまま単体エクストラから<U“航海科”笑顔の「内田 まゆみ」>に繋がると、明乃の専用フレンドである<C“副長”“艦橋要員”説得する「宗谷 ましろ」>と合わせて 大型のレストガード持ち貫通を並べることも可能になります。
    守りを気にしないでパンチ!気持ちいいですね。


    このOSカードパワーが異常に高いのでなんでもできるということは研究のしがいがありますね。

    ■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

    C“副長”“艦橋要員”説得する「宗谷 ましろ」
    各種「万里小路」
    R“航海科”見張員「野間 マチコ」>or<U“航海科”笑顔の「内田 まゆみ」>or<R“主計科”主計長「等松 美海」>or<U“主計科”保健室での一幕「鏑木 美波」>から2人

    です。

    0831chaos.jpg


    orが多いのは<マチコ>により盤面が移り変わっていきやすいのでこうなっております。
    ただ盤面が移り変わりやすいというのはハイフリの環境でとても重要なことで、<RATt>を簡単に外す手段としてそもそも乱入でキャラを書き換えてしまう、ということがあります。
    RATt>をそのターンなりターンが渡ってきた自ターンに外せない、ということはキャラが停止したこととあまり変わらない位負けに直結しやすいことです。
    "<RATt>が外せる"方法がデッキにあまり存在しない場合それだけで構築段階からかなりの負け筋を生んでしまいます。
    これからデッキ組む際は意識して組まないといけないですね。

    RATt>の影響力が高すぎて話がそれましたが、今回フレンドは万里小路軸で選択しました。採用したいカードは多いのですが枠の都合で万里小路以外はあまりエクストラしない構成になっています。
    万里小路軸の場合、パートナーに焼きを当ててフレンドは<RATt>、<単独先行互換>で無力化しバトルに入ります。
    どんな防御札使っても取れない確実にワンパンでオートまで持っていける攻めが実現できます。オート2個も余裕で狙えますね。

    ■今回の『ハイスクール・フリート』には、特殊勝利条件を持っている「陽炎型航洋艦"晴風"」がいます。 この特殊条件を満たすデッキを作成するとしたら、パートナーは誰にしますか?


    R“副長”“艦橋要員”生真面目な「宗谷 ましろ」

    です。


    生真面目な とパートナーに書いてありますが真面目にこれです(笑)


    メリル互換>なので当然手札は増えます。(イベントは削りセットに回すことがやや厳しいですが。)
    また<RATt>に対応できることもポイント高いです。
    そして専用フレンドが<C“機関科”食事に誘う「黒木 洋美」>なのでパートナーがスキル無効になります。
    さらに専用フレンドの乱入条件が現状ChaosTCGにこの1種類しかない特殊な乱入で山を掘りにいけます。

    このことから

    4ターン耐える必要があり、山札も掘り切る必要のある特殊勝利を目指すにおいて適してるパートナーなのではないかと思いました。
    攻撃力は必要ないので気にする必要もありませんし。



    それでは、今回は以上になります。
    お疲れ様でした!

起床は-1回戦〜OS真剣で私に恋しなさい編〜

起床は-1回戦〜ウィズデッキ紹介後篇〜

    posted

    by アルミ

    お疲れ様です。いつもお世話になっております、アルミです。

    今回は前回の続きでウィズのデッキ紹介になります。
    優勝出来なかった割にそこそこ反響があってうれしい限りです。

    というわけで本題に


    前回の方から読んでいただけると理解の幅が広がるかと思いますので是非

    こちらにもデッキレシピをとりあえず。

    キャラ:23
    4 <RRリッチー「ウィズ」
    3 <Rアクセルの街でのスタート「カズマ」
    3 <C謎の男「荒くれ者」
    2 <Cダクネスを煽る「ヘインズ」
    4 <R本当なら主人公「ミツルギ」
    4 <R我が名は「ゆんゆん」
    2 <Rトラブルメーカー「アクア」
    1 <Rエンシェントドラゴンとの対峙「クレメア」&「フィオ」

    エクストラ:10
    2 <Uソードマスター「ミツルギ」
    4 <Uアクアとの接触「ウィズ」
    1 <C街の有名人「ウィズ」
    1 <Uやる気をみせる「アクア」
    1 <R再びの対峙「カズマ」
    1 <Uこのすば

    イベント:20
    2 <Cド・ゲ・ザよ!
    3 <R自分のぱんつの値段は、自分で決めろって……
    3 <R手がすべったぁーーっ!!
    3 <C背中を流すのが世間の常識なのか!?
    1 <Uナイス爆裂!
    2 <Rセイクリッド・ブレイクスペルッ!
    4 <C私、魔王軍の8人の幹部の1人ですから
    2 <Cデストロイヤー警報!

    セット:7
    4 <Cチートの魔剣グラム
    2 <Rポーションの入った小瓶
    1 <R爆裂道


    見てのとおりフレンドが全員男です(笑

    荒くれ者>、<ミツルギ>、<ヘインズ>とかでゲームが終わっているとこれOSなんだっけ?ってなりますね。メインキャラとは?

    何故こうなったかと2ターン目からゲーム終わるまでエクストラ権はウィズにあるからです。
    エクストラしなくても強いキャラを選ぶとこうなります。裏リバ登場もしやすいためあってはいると思います。

    エクストラ権はウィズのものなのでミツルギは初手成立しなかった場合永遠にエクストラしませんし出さなくていいなら出しません。
    各カード解説
    カズマ
    Rアクセルの街でのスタート「カズマ」
    ウィズの専用フレンド()です。これのお陰で一人まで減少解除されても大打点抜くことが可能になっています。
    荒くれ者
    C謎の男「荒くれ者」
    打点がそのまま山に入るため底上げします。また他のフレンドの耐久が乏しいため出すこともあります。
    ヘインズ
    Cダクネスを煽る「ヘインズ」
    貫通付与突然貫通が2面増えるのは強いです。ミツルギ、ヘインズ、ウィズで馬鹿にならない打点が出ます。
    ミツルギ(キャラ)/ミツルギ(エクストラ)
    R本当なら主人公「ミツルギ」 Uソードマスター「ミツルギ」
    言わずもがなこのすば最強カード、このすばを使う理由のひとつ。
    ただこのデッキの場合エクストラ出来るのが初手のみなためエクストラせずに戦うこともしばしば。
    マリガン基準。
    ゆんゆん
    R我が名は「ゆんゆん」
    減少テキストはいわずもがな、ドローテキストはメインフェイズにウィズの減少誘発するために重要になっています。
    そのため温存することもかなりあったりします。
    アクア
    Rトラブルメーカー「アクア」
    貫通無効が欲しくて入れてるのではなく<ウィズ>を裏で貰ったターンにエクストラ前にテキスト誘発させるために入っています。
    そのまま乱入で踏んでください。
    実は<ウィズ>を裏で貰うとキャラ登場すら厳しい上に2回減少テキストを使用することも難しいです。その弱点を補うためのカードになっています。
    クレメアフィオ
    Rエンシェントドラゴンとの対峙「クレメア」&「フィオ」
    フレンド絞っているのでお守りです。お守りでありながら1枚だと絶対に腐らないのがGood!
    エクストラ
    エクストラデッキは
    ウィズ> 4
    ミツルギ> 4
    カズマ> 1
    このすば> 1
    でもいいです...どうせ使えません。
    イベント
    イベントは環境に左右されて変わる部分なので数枚ピックして
    ド・ゲ・ザよ!
    Cド・ゲ・ザよ!
    単独先行互換です。 <一蹴>でない理由はショットとめられることがそのまま負けなため万全を尽くしたいからです。
    また、復帰が弱いため<一蹴>、<柔らかくなるコツ互換>などは厳しいタイミングがあり、逆に手札枚数には余裕をもてるデッキなので派手に使っていきましょう。
    ストロイヤー警報!
    Cデストロイヤー警報!
    リベンジ互換です。 一発で相手を黙らせる威力、絶対にガードできない状況に追い込めるので必須イベントになっています。
    セット
    ポーションの入った小瓶
    Rポーションの入った小瓶
    手札多くなるデッキなので最初入れてなかったのですが、メインフェイズにドローできるカード(ウィズ誘発のため)として採用になりました。
    無理やり初手でミツルギ狙いにいくときにも使います。
    ◎デッキの大まかな動きについて
    マリガンに関してはミツルギ基準です。ほかに欲しい物は何もありません。
    ミツルギの有無だけ確認して貰ってあとは先攻後攻、手札と相談してください。


    1ターン目はディスカード覚悟で<ミツルギ>成立に全力をささげます。
    無理な場合、後攻で何もしなくても決まるならもう減少ショットしていきましょう。
    ゆんゆん>も使用後、明らかにそのままにしててもバックヤードに飛ばされる状況ならいきなり使いましょう。

    2ターン目以降は<ウィズ>が表、フレンドが2面裏にならないようにターンを貰って、何かでドロー→裏リバ登場ウィズエクストラ→剥がしてバトル
    これを繰り返してずっと4減少しながらショットします。
    例外として、ミツルギ、中央がレベルアップできる場合、アクアを持っている場合はもっと裏で貰うことも可能になります。

    2ターン目からは随時イベントなども使用してもかまいません。ただ最後にショットできるだけの余力は残すこと。

    常にショット体制をとることで、致命的な場面でもないことにも関わらず減少解除イベントを消費してもらえたりします。


    ラストターンは全部デッキで受けてゆんゆんを無理やり叩き落しながらウィズをレベル4にします。
    あとこのゲームが何ターンかの見極めが重要です。

    大雑把に書くとこんな流れで勝利を目指していきます。

    ターン数の意識としては先行なら3ターン目か4ターン目、後攻なら3ターン目での勝利を目指します。
    ◎防御札の投げ方
    これが結構重要でどうするとウィズが表で貰えるかを考えて使用すると良いと思います。
    防御札として貫通無効とかではなくそもそもダメージを受けにくくするカードを選定しているのはそのためです。
    実際ガードキャラは、カズマ、ミツルギ、このすばのお陰で多いのですが貫通無効を使用し、ダメージを抑えても返しに打点を入れられなくては意味がありません。
    多少山札を犠牲にしてでも表で貰う方が勝ちにつながります。
    極端な話、相手が高威力のショットを持っていなくて減少ショットも防いでこなそうな相手ならば防御札投げないでレベル上がっていった方が簡単に勝てたりもします。
    ◎ドローについて
    このデッキは比較的に雑にドローしても大丈夫です。
    いっぱい引いていっぱい投げれば打点入るからです。

    名古屋地区でも行きのバトルドローとこのすばドローとターン開始ドローでパートナー3枚引いて山札9枚でレベル1だった試合もあったのですが、そのターンに1枚重ねて2枚切って勝ちました(謎

    ようするに一発逆転可能なのでどんだけ相手の山あっても平然としてましょう。

    手札9枚とかでバトル入るとかもわりとざらで、そこからコンバット合戦になればちょうど良くなり、コンバットが無く抜けるのであれば相当抜けるはずなので少しディスカードするくらい良いかと思います。
    7枚でバトルに入っていろいろやった結果4枚とかで返す方がよっぽどいやですね。
    おわりに
    ウィズという珍しいデッキを今期は使うことになりましたが非常に地区向きのデッキだったな、と感じました。
    知っている人とやれば強さ半減なので大きい大会向けですね。
    負けられない場で未知のパートナーに遭遇することはとても恐ろしいことだと思います。
    ターン数の意識、どうするのが嫌なのか、何を握ればいいのか等が明確に分かり辛いからです。

    来期はどうなるか分かりませんが、また面白いデッキを発掘できたらいいと思います。

    ウィズ使ってみたいな、と少しでも思って頂けたら、また考えもしなかったデッキを今後は考えてみようかな、などと思って頂けたら幸いです。

    「どこガードできますか?」
    「どこもできません」

    この会話最高に気持ちいいので是非お試しを(笑



    お疲れ様でした。

    また次回、よろしくお願いします。


    次回のネタは一応決めてあります。

    今期の考察とかは誰かやるのかな?(チラッ
    ラジオとかになる気もしてますが...


    お楽しみに。


    あとウィズの実際の動きは対戦動画にてご覧いただければと思います。
    レシピが少し古いですが動きは同じなので分かるかと思います。


    それでは以上になります。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE