
あのミラージュはこのデッキも強化した?
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです。BS59が発売され、真・転醒編もいよいよクライマックス。
やはり皆さんが注目しているのは、光導デッキでしょうか?
このブログ書いている時点で既にhitoyasumiさんの記事が公開されていたので、気になった方は是非ご覧になってください。(僕が書きはじめるの遅くね?と思った方、静かにしててください。)
僕からは前回に引き続き、白紫占征についてご紹介していきたいと思います。
サポートカードをメインにカードを貰い、光導の影に埋もれながらも確実に強くなっていますので、是非最後までお付き合いください。
デッキレシピ
『白紫占征』
スピリット
計21枚
採用カード解説
スピリットから紹介していきます。冥機士グングニル
3コストドローカード。
バーストとミラージュをセットしているとコアシュートも付いてきます。
白に変色できる効果も便利でGOOD。
同じ3コストスピリットでコアブと紫に変色する<戦車合体レオパルトMk-I>がいますが、能動的なドローアクションのできるカードが欲しかったのでこちらを採用しました。
選ばれし探索者アレックス
汎用防御札。最悪事故気味でも手札から召喚してアドバンテージを稼げます。
他に採用している防御札にアタックステップ終了のカードはないので、ビートを止める役割がこのデッキではより強く出ています。
戦車合体ナースホルン
コアブ、ドローに耐性付与と白紫占征を作る上で外せない強カード。
先攻1ターン目に紫ネクサスを置くことができれば、2ターン目にはフルで効果を発揮できるため、非常にテンポよく盤面を固めることが可能です。
Lv2BPも意外と高く、合体でアタッカーにもブロッカーにもなれるこのデッキの中核です。
オラクル二十一柱 IX ザ・ハーミット
新弾で追加された白紫占征の新たなオラクルスピリット。
フィニッシャーという性能はしていませんが、使ってみると意外にも器用な立ち回りをしてくれるカードです。
相手の効果の対象になると、自分のスピリットを回復させることができる効果は装甲を与えられない緑の疲労効果などに有用です。
単体疲労だとそもそもハーミットを対象にしてくれないとは思いますが、相手がハーミットを巻き込むような形で効果を受けるような盤面になれば、効果でメインのアタッカーやブロッカーを回復させることができます。
紫/白のミラージュがあれば手札に戻る効果は、前述の回復効果とは関係ないので、もちろん破壊やコアシュートなどに対しても、手札に返してリソースを維持できます。
そしてこのカードの真骨頂はLv2の効果。
来是/占征の軽減シンボル紫白を持ったスピリットをトラッシュから召喚することができます。
一番の恩恵はフィニッシャーを積極的に盤面処理に利用できるようになったこと。
<ドラゴニック・アーサー>も<ザ・チャリオット>も、召喚して盤面処理に利用することはありますが、そこで返しにやられてしまうと2枚目を引くまで非常に攻めにくくなっていました。
しかし<ザ・ハーミット>で蘇生できるようになったので、フィニッシュしたいターンに釣り上げるなんて芸当が可能になりました。
手札に戻る効果でカード自身を使い回しができ、蘇生効果はターンに1回しか使えないことを考慮すると1枚で十分だなあと感じました。
冥騎皇ドラゴニック・アーサー|翼神機グラン・ウォーデン・ツヴァイ
このデッキのフィニッシャー(1)。
言わずと知れた連続攻撃と、マジック打ち消しで相手にプレッシャーを掛けつつ攻撃ができます。
<隠戦魔神>との合体で3点作ったり、2体の<ツヴァイ>でワイパー攻撃できるのは非常に強力。
ただ召喚コストとLvコスト、転醒条件にミラージュが必須だったりと多少使いにくい部分もあるので2枚に抑えてもいいと思います。
お好みでどうぞ。
オラクル二十一柱 VII ザ・チャリオット
このデッキのフィニッシャー(2)。
軽減が多く、召喚/アタック時で2回発揮できるバウンス効果と、相手へのブロック宣言を止めることでの『実質全員アンブロ化』はこのデッキでの大きなキルルートです。
召喚してバウンス→自壊→<ザ・ハーミット>で蘇生してバウンス→アタックしてバウンスなんて動きも可能に。
これだけで3面除去ですから弱いわけありません。
冥神機ヤヴン・ハール
序盤はメタに掛からないドローカードとして使える大型スピリット。
バウンス効果とコアシュート効果、2つのアタック時効果を持ち、軽減の多さから終盤アタッカーにも回ることができます。
実質デッキを37枚に圧縮できるので、フィニッシュに集めるパーツが多いこのデッキではより真価を発揮しています。
幻惑の隠者騎士バジャーダレス
今では汎用バーストカードですが、もともとこのデッキ出身ですから。
もちろん効果は強力ですが、如何せん読まれやすいので採用枚数は減らしています。
<隠戦魔神>に合体してLv2になると合体が外れてしまうおっちょこちょいなカワイイ奴です。
オラクル VII オーバーチャリオット
フラッシュ効果は0にならないだけで、1までは減ってしまいます。
その為最序盤はミラージュとして除去に使ったりすることが多いです。
スピリットだけでなくネクサスにも触ることができ、<ザ・チャリオット>がいれば問答無用でデッキボトムに送れるので、除去カードとしてはなかなかなモノです。
白晶防壁
ライフ1までのメインの防御はこっちとアレックスです。
確実にライフを守れるという点から、<氷刃血解>より優先して選びました。
紫の世界|紫の悪魔神
困ったら入れとけ世界系ネクサス。
純粋にドローとビート抑制効果は強いです。
騎士と機械の創界石|隠戦魔神
このカードの有無で勝ちやすさが変わります。
A面で<氷刃血解>や<キングスコマンド>、B面で<アレックス>等をケアできるので攻める際にはどちらの面も用意したいです。
純粋にブレイヴとしても高水準な+BPと効果をしているので、殴る際には是非とも合体させておきたいところですね。
シヴァの破壊神殿
個人的にこのカード大好きなのですが、白紫占征には相性がよいです。
というのも白紫占征はドローをある程度召喚時効果に頼ってしまうため、召喚時バーストや手札増加後バーストを踏みやすいという致命的な弱点があります。
相手が明らかに召喚時バーストを伏せていたとしても、引くために踏まないといけないのがもう純粋にキツイ。
多少なりとも召喚時、並びに手札増加メタに掛からないドローができる<シヴァ神殿>は非常にオススメなので是非試してみてください。
クリスタルミラージュ
新弾で登場したWシンボルネクサス。
正直効果は微妙ではありますが、Wシンボルネクサスはやはり強力。
序盤に出せるとその後の動きがまるで変わってきます。
後攻でも創界石を出しつつ2シンボル用意できたり、創界石の代わりに<オーバーチャリオット>で相手の盤面との差を付けたりする動きができます。
ミラージュとして<ドラゴニック・アーサー>の転醒条件も満たせるので、2枚採用しました。
スティールムーンミラージュ|力の獅機龍神ストライクヴルム・レオ・ストレングス
新弾の転醒Xレア。
光導で真価を発揮するカードですが、ミラージュ効果だけ見てもこのデッキに採用できるくらいのパワーがあります。
強い点その(1)、「白のミラージュ」
純粋に<ドラゴニック・アーサー>の転醒条件を満たせる色のミラージュで、最悪ネクサスとして出しても、<シヴァ神殿>や自身のミラージュ効果で増やした手元を守りにいくことができます。
強い点その(2)、「確実なリソースを増やせるミラージュ効果」
自分と相手のライフの減少でデッキから1枚手元に置くことができるミラージュ効果。
手札増加メタに引っかからず、ほぼ避けて通れないライフの減少でリソースが増えていくので発揮に確実性があります。
攻めのタイミングではより相手とのアドバンテージを広げ、守りのタイミングでは逆にアドバンテージを縮めるどころか、防御札さえ拾いにいけるのが強すぎます。
もともと<戦車合体ヴィーゼル>を入れていたのですが、相手がドローを抑えてきたり、白コンのような相手依存でドローしてくるようなデッキには効果の発揮が望めなかった部分もあったので、採用に差別化ができていると思います。
B面はそもそも裏返す条件を満たせないので無い物として扱ってください。
終わりに
如何でしたか?<グラン・ウォーデン・ツヴァイ>で勝つと異常に楽しいデッキですが、意外と揃えたいカードが多かったので中々上手くは決めきれない歯痒い思いしていました。
しかし新弾の<ザ・ハーミット>や<スティールムーンミラージュ>で動きとリソース維持・確保に幅が生まれたことでより扱いやすいデッキになったと思います。
アニメ主人公デッキですから。光導と戦わせてみたいなと記事を書きながらちょっと思いました。
皆さんも是非遊んでみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!