【2ページ目】月別記事:2023年6月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】月別記事:2023年6月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2023年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【新弾コラム】やっぱり相性よかった!「花契約キャスゴ」デッキ紹介!

    posted

    by れんこん

    hanakeiyaku_kyasugo.jpg
    【新弾コラム】やっぱり相性よかった!
    「花契約キャスゴ」デッキ紹介!
    はじめに
    皆さまどーも!れんこんです。
    今回は花契約をご紹介します!
    フィニッシャーはやっぱり<機動要塞キャッスル·ゴレム>ですよねー!


    え?<カイザーアトラスXV>はって?
    それは他の方に任せますよ!

    ということでTwitterでも話題になった「花契約キャスゴ」デッキを皆さまに紹介します。


    デッキレシピ
    『花契約キャスゴ』



    解説
    動かし方は従来の海賊キャスゴとほぼ一緒です。
    ネクサスを展開し、<機動要塞キャッスル・ゴレム>を召喚して15枚破棄を狙うだけです。

    海賊キャスゴと何が違うのかというと、<花相棒フラウ>によってネクサスの踏み倒しとライフが7から始まることです。
    緑特有の重疲労でコントロールしながら、最終的にキャッスル・ゴレムを着地させるプランのみに特化した構築になっております。

    青の軽減がない為、キャスゴを8コスト払って召喚することになります。
    つまり、全体で16コアを稼げば30枚破棄することができる計算です。

    実際、花契約はかなりコアが増えるので不可能ではありません。
    緑にしてはドローもかなりできるので、手札が枯渇することはまずないかなと思います。

    最近流行りの<零ノ障壁>はフラウがネクサスを踏み倒した時には発動しないので、その辺を躱せるのも強みのひとつだと思います。


    採用カード
    花相棒フラウ

    最新弾 BS64 閃刃収録の契約スピリットで、系統「碧雷」を持つカードが召喚/配置された時に手元に置けて、そうしたときカウント+2とライフが+2されます。

    アタック/ブロック時にこのスピリットのコスト以下の緑1色のスピリット/ネクサスカードを踏み倒しできます。
    この効果を利用し、最初の1枚以外を踏み倒しながらネクサスを配置していきます。

    ネクサスの配置を踏み倒している為、今流行りの<零ノ障壁>は効果を発揮できません。
    そびえ立つ奇神樹>と<避雷樹の街ミロスロア>、<賢者の世界樹アガスティヤ>を踏み倒してコアブします。
    ネクサス以外踏み倒さないので出し惜しみせずやりましょう。

    躊躇したら負けます。


    フォビッド・バルチャー
    BS13-059.jpg

    こちらはブレイヴのネクサス踏み倒しカードです。

    トラッシュに基本落ちることはないですが、<凍れる火山>などのハンデスでネクサスを切った場合はこのカードで一気に展開します。

    ただシンボルを持たない為、<機動要塞キャッスル・ゴレム>の軽減には使えませんが配置時効果はもちろん使えます。

    合体時効果が意外と強いので、合体させることをおすすめします。
    コスト4以下が殴るとアタステが止まります。


    翠花槍ブルーム・ステム

    こちらもBS64収録の<花相棒フラウ>が使うブレイヴ。

    合体結誓を持ち緑でありながらデメリットなしのドローが行える優秀なカードです。
    ライフが7以上の時にデッキの下から5枚ドローすることができ、下にいるカードを根こそぎ回収できます。

    合体中のアタック時で緑お馴染みのバースト効果を発揮できないと、カウント3につきスピリット/アルティメットを重疲労させるシンプルかつ強力な効果を持ち、カウント6以上でこのスピリットの疲労効果と除外効果は相手の効果では防げないを付与します。

    裁定が変わり重疲労効果も疲労効果として扱えるようになりました。
    ですが、疲労効果を重疲労効果としては扱えませんので注意しましょう。
    除外効果が防げない効果は、<モーレンカンプ>のトラッシュ除外が<巨顔石の森>や<遺跡草原>でトラッシュを封じられていたとしても効果が使えます。

    弱いわけないですよね。


    入れ替えカード
    オラクルXVII オーバースター

    海賊キャスゴではお馴染みのミラージュマジックです。

    コスト7が本来のコストを払って召喚され、そのターンにアタックしないと剥がすことができず、さらにお互いにライフが増えず、ターンに1しかライフは減らない為、耐久するデッキの中核をなすカードになります。

    手札で嵩張る場合は、捨て札または防御札として活躍できます。
    セット時もコアブでき、<キャスゴ>と非常に相性の良い1枚となっています。

    フラウ>と組み合わせて使う場合は、先にフラウのゲーム1効果を使ってからでないとライフが増えないので、初手手札にあってもセットせずに持つことが重要。
    ライフ7+オーバースターなら6回は何もなくとも耐久できます。


    遺跡草原

    トラッシュを触らないデッキなので、鋼契約や血契約などのトラッシュに触るデッキへのメタとして採用あり。

    ライフ減少時のドローカードでもあるので、人によってはこちらの方が使いやすいなどあると思います。
    ただコアが増えない為、コアとドローができる<アガスティヤ>の方が個人的には強いかな?と思います。


    命の果実 -原種-│命の果実の精ドライアッド

    グレレコ2023で再録の転醒カードで、ネクサス状態なら効果でライフが減らず、相手によってライフが減ったときデッキから1枚ドローできます。

    転醒条件が相手のスピリットの疲労かこのカードが効果で離れるときなので、実質耐性があると考えるとかなり強く、転醒後もスピリットと創界神のコアを縛る効果があります。
    転醒編の第1章のカードでパワーが非常に高いです。

    欲しいけど手が届かなかった人にとってはグレレコ再録は嬉しいですね!


    最後に
    いかがだったでしょうか?

    獄契約が環境で流行っていますが、獄契約はネクサスを破壊する能力が乏しいので<キャスゴ>は強く出られます。
    勝つための手段が除去されず出すだけで勝ちに行けるカードはどの時代でも強いと感じました。

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(6月19日更新)

【新弾コラム】新規多数で大幅強化!「デストロードXV入り呪契約」デッキ

    posted

    by れんこん

    jukeiyaku_renkon.jpg
    【新弾コラム】新規多数で大幅強化!
    「デストロードXV入り呪契約」デッキ
    はじめに
    皆様どーも!れんこんです。

    新弾発売から数日が立ち、新環境に新たなデッキが出てきました。

    それが<デストロードXV>を採用した「呪契約」デッキです。

    今回は強くなった「呪契約」を紹介します!

    デッキレシピ
    『呪契約』
    ネクサス
    8


    解説
    呪契約デッキは<オボロ>の破壊効果で手札アドバンテージを稼ぎ、多シンボルで殴り勝つデッキです。

    これまでは破壊がメインでありながら、耐性貫通が無く、他と比べると見劣りするデッキでした。
    コアシュートメインの<相棒騎士バット>と比べて、フィニッシュプランも乏しく、呪契約として使われることはあまりありませんでした。
    オボロ自体は汎用性の高さから紫ノヴァや、紫コンなど幅広い活躍はしていました。

    しかし、今回から<血鬼神将ゴク・オボロ>の追加で耐性が貫通でき、さらに<魔界七将デストロードXV>の追加でコアブとアタステ終了メタができるようになりました。
    ゴク・オボロで一気に3点作ることも可能になったため1・1・3のプランも取りやすくなりました。
    ゴク・オボロに関しては効果でのライフ貫通なので<オニ・オボロ>やブレイヴでシンボルを追加することで1・4のプランも作れます。

    速効性、器用さ、ドロー力が上がり、扱いやすいデッキに進化しました。


    採用カード
    魔界七将デストロードXV

    新シリーズに入ってからXXレアが廃止され、新たにXVレアが追加されました。
    今回はその第1弾として収録された5枚のうちの1枚です。

    オボロ>のデッキとの相性が良くオボロがいる間、自分か相手にLv2がいれば軽減をすべて満たして召喚できます。

    月鬼城>で本来のコストを支払わなければならず、ノーコスト召喚ができないので、この効果はとても相性がいいです。
    召喚/破壊時にLv2のスピリットを任意の枚数破壊でき、破壊したスピリット1体につき1コアブします。

    獄契約が流行っているのでアルティメットに対して無力な効果ではあります。
    Lv2・3で効果で自分のスピリットが破壊された時にアタックステップを終了できなくなります。
    勝負に直接関与することは少ないですが、縁の下の力持ちといった存在のカードです。

    血晶を持っているので<バット>や、今後出る紫の契約デッキに入ってくるのでは?と考えています。

    血鬼神将ゴク・オボロ

    裏契約煌臨という新しい煌臨が特徴のオボロの最終進化形態で登場しました。

    裏契約煌臨は自分か相手のSコアをトラッシュに置くか、相手のカウントを-1することで契約煌臨することが可能です。
    やってることは実質<ゼーゲブラヒト>なのが面白いですよね。
    オボロに限らず、契約者カイ側のスピリットは皆裏契約煌臨を持っているので、超契約煌臨よりも強い効果になっています。

    オボロデッキ初の効果で防げないを持ち、煌臨時/アタック時にコア5個以下の自分と相手のスピリット/アルティメットを合計5体まで破壊できます。
    ターン1効果でアタックステップ中に発動すると相手のライフを2個トラッシュに置きます。
    任意効果なので煌臨時では発揮せず、アタック時に発揮すれば<Mark.06 -カシウスの槍->も受けないので、基本的にはアタック時に発揮します。

    効果で防げない効果は血晶だけでなく、審判も対象のため、<ザ・ジャッジメント>が防がれないのは評価高いです。


    禁竜タ・ブー

    発売前から「壊れている」カードとして話題になった1枚です。

    効果がすべて破壊時という尖ったカードで、Lv1~3はドロー効果でこの1枚で2ドローでき、Lv2・3は装甲を貫通できる破壊効果とかなりハチャメチャです。

    月鬼城と相棒武者オボロがあれば最大5ドローになります。
    月鬼城でタ・ブーを破壊し、月鬼城のドローと破壊したときのオボロのドローで2枚。
    タ・ブーの破壊時にカウント+2して1枚ドローとカウント5以上の時に追加で1枚ドロー、さらにLv2・3の効果で相手のスピリット/アルティメットを破壊できれば計5枚ドローできます。

    オラクルXX オーバージャッジメント

    現代バトスピの中でも今最も強い防御札だと思います。

    契約者カイ側の契約スピリットがいるとコストが4になりコストカットが入ります。
    ただちにバトルを終了し、ターンの間ライフは1しか減らなくなります。

    零契約デッキの<巨神機トールXV>のマジック無効で参照する際、コスト4でマジックを使っているとき破壊するのは4?それとも7と言った話がありました。
    この際に参照されるのはコスト4です。
    そのタイミングでのコストを参照するため7コストの<オーバージャッジメント>でもそのタイミングはコスト4になっているため4コスト以上を破壊すれば無効にできます。


    入れ替えカード
    オラクル二十一柱XX ザ・ジャッジメント

    契約者カイ側のスピリットに許された手札誘発で軽減全てを満たして1コストで召喚でき、ライフを回復します。
    減ったライフを回復できるので実質無料で召喚できます。

    召喚/アタック時にシンボル1つのスピリット/アルティメットを破壊し、カウント6以上でシンボル2つ以上を破壊できます。
    カウント6からの効果は2つ「以上」で「以下」ではありません。間違えやすいので注意が必要です。

    召喚する効果と召喚時はターン1効果なので連続では使えません。
    装甲など効果耐性持ちには効果が通らないので、使えるタイミングならどんどん使った方がお得です。

    ケムリヒヒ

    自分のコア以下破壊効果が+1される新弾収録のカード。

    オボロがいればすべてのコア以下破壊が+1されるため汎用性がすこぶる高いです。

    紫ノヴァの<ダークヴルム・レガリア>がコア1個のスピリットを破壊できますが、これが2個になります。

    現状のフィニッシャー級のスピリットは、維持コアが2個のスピリットが比較的に多くいるため、それらを破壊できるようになったり、常在効果なため<バジャーダレス>の3個以下を破壊を4個にしたりと強いカードとの相性がいいです。


    最後に
    いかがでしょうか?

    若干<デストロードXV>の紹介というより呪契約の紹介になりましたが、デストロードのおかげで呪契約が強くなったのは事実です。
    私も友人がデッキなに組もう?と言ってたので猛プッシュしました。

    オボロ自体は汎用性の塊なので、紫ノヴァにオボロとデストロードを入れたらアタステが止まらないのは恐怖だなと思ってます。
    コラボとの組み合わせも面白そうなのでちょっと考えてみようとも思ってます。

    紫デッキ自体に追い風がすごいので、今後も面白いカードがわんさか出てほしいですね!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE