ここから始めましょう!一から、いいえ...ゼロから!
こんにちは、いつもお世話になっております。アルミです。
今回は「ここから始めるChaosTCG」ということでブロガー数名で、
- これからChaosTCGやってみたいなぁ
- ChaosTCG復帰してみようかなぁ
- ○○しか持ってないけど他のデッキも使ってみようかなぁ
- ChaosとWS別日程なんだよなぁ
上記の方向けにデッキタイプごとにできるだけ分かりやすく書こう!という旨で始まった企画ものになります。
このお題で依頼された瞬間、一行目に何書くかは決めていましたね(笑)
アニメオタクの民なので、リゼロ18話の後半パートは40回位見ましたがとてもよいですね。レム派というわけではないのでs(ry
そんなわけでリゼロ組みましょう!
...じゃなかった、曲げによる除去タイプとして <長い旅の始まり"浦島御三家"御原凜音> のデッキ紹介になります。

友人がリンネオハラ(片仮名リンネ)、御原凜音(漢字凜音)これを日本語凜音って言ってたのが最高に面白かったです。
リンネオハラ(米版)になりました。
デッキタイプごとに紹介、と書いたのですが昨今のChaosTCG的にデッキタイプもなにもあやふやなので一応、曲げによる除去タイプとして、今回書かせていただくのですがなんとでもいえますね。
中央のテキスト(+専用フレンドのテキスト)これがデッキタイプなのでパートナーの数だけあると思います!
いつもであればデッキレシピから入るのですが今回はその前に
一般的にパートナーが持つ基本的な能力として
- ステータスの上昇
- ドロー
- 貫通
これがあります。ChaosTCGというゲーム、パートナーはほぼ確実にお互いのターンで戦闘に影響するのでステータスの上昇や貫通は欠かせません。
ドローは勿論様々なカードをプレイする上で重要ですね、ただし山=ライフのゲームなので考えなしに引くのはどうかと思いますが...
で、ここまではほとんど誰でも持っています、ここから先何が書いてあるかでデッキの方向性が決まっていきます。
凜音の場合は、
【Battle】【参加中OK】【パートナー】【ターン1】〔自分のフレンド1体を【表】【スタンド】から【表】【レスト】にする〕カード1枚を引く。その後、自分の「三千界 切那」が登場している場合、目標のフレンド1体を【レスト】にする。
です。
ここまで優秀な守り向けのテキストを持っているパートナーも限られるため、そこを活かしつつ(その守り方が除去なので)攻めにもそのまま繋げられるように戦うのが凜音になります。
基本的な戦い方はフレンドを全部曲げてパートナー同士戦闘、その後フレンドでデッキにダメージを入れていく形が打点の入れ方になります。
相手のパートナーすらも曲げることができたターンはフレンドでオートするまでパンチ、中央同士で踏む、再度フレンドでデッキへと、異常なダメージが見込めます。

守りは、
こちらのパートナーより大きいフレンドがいる場合
・第一アビリティステップ(攻撃キャラ選択前)に一番強いフレンドを曲げる
こちらのパートナーより大きいフレンドがいない場合
・相手の中央が殴って来てからそれをスキル無効や上昇無効などでガードしてからテキストを使う


おおまかに分けるとこの2パターンです。
まぁ相手も盤面を見ただけで打点が入らないのにバトルフェイズに入ってくる訳もないので、これを基本に応用していく感じになります。
また打点が入らない場合はそのままエンドされかねないので先に第一アビリティステップ(攻撃キャラ選択前)にまげてしまいましょう。
凜音のデッキは割かし決まった動きにそって試合をするので慣れるとわかりやすいかと思います。
デッキレシピ
今回、これを基盤にして各自調整できるように、またシンプルにまわせるよう、簡単なレシピになっています。(メインデッキは全部2枚か4枚にしてます。)
環境などをみて差し替えてみてください。
4 <C海水浴を満喫「三千界 切那」>
4 <R革命軍ネオ・アヴァロン「ピーチ」>
4 <R誓い合った未来へ「枢都 夏蓮」>
4 <R反則的な仕草“大学院生”「山吹 桃香」>
2 <R未知への探求「伽藍堂 紗羅」>
4 <C強い願い「サラ・ガーランド」>
2 <Rガーランド枢機卿の娘「サラ・ガーランド」>
3 <U札無しへの施し「サラ・ガーランド」>
1 <C知らなかった世界「御原 凛音」>
1 <Cレモン味のキス「枢都 夏蓮」>
1 <U愛娘×愛弟子「枢都 夏蓮」&「山吹 桃香」>
1 <UISLAND>
3 <C自己喪失「三千界 切那」>
2 <U絶叫>
4 <R決意の嘘>
2 <R炎天下のバーベキュー>
2 <Rその少女の名は――――>
2 <R夢にまで見た光景>
2 <R浮かび上がる痣>
4 <Rテクニシャンな紗羅ちゃん>
4 <C秘めたる宿命>
ある程度デッキの動きが掴めたら、枚数を絞ってイベントの種類を増やしたりして調整することをオススメします。
ほとんど全部4積みしたので本来より無理している部分が若干あります。まぁ動きつかむ時にキャラが好きに出せなければ話にならないので。
あと環境的に必要ではあるが本来の動きに即していないカードは抜いてありますので環境に合わせて変えてみてください。
とにかく2ターン目までに<刹那>を引きましょう。これがでないと始まりません。

あらゆるドローを駆使してたどり着いてください。
パートナーの性質上<刹那>さえ出てしまえば序盤の打点のもらい難さ、入れやすさはトップクラスです。特に迷うことなく盤面である程度解決できることが多いです。
<刹那>><夏蓮&桃香>≧<ピーチ>>そのほか
の順で登場できるとベストです。
ある程度作業になります。
相手ターン、自ターンで何もしなくても2面は除去できるので、まだガードできるキャラがいたらイベントで除去します。
<刹那>単体orサラ単体を使用してバトルに入るだけです。
<U絶叫>を使用できるとさらにダメージが見込めると思います。
そこまで手札を使わなくても打点は見込めるので、防御札をかき集めましょう。
<U絶叫>の使用タイミングが重要です。これを使ったターンにどれだけ打点をいれられるか(オートを超えられるか)を見極めると打点効率が格段に上がります。
上の方でも触れましたがパターン分けをあらかじめしておいてバトル開始時にこのターンはどうするパターンかを考えましょう。
返し全部除去できないのなら、リスクリターンを考えて多少打点受けてでもアタックを誘うことも大事です。
最後に山が1枚でも残ってたほうが勝ちです!
まとめ
曲げ&守り、という感じでの紹介になりました。ピンときたかもしれませんが曲げるテキストは非常に査定が緩いです。
そのため一番簡単に攻めにいける方法です。余った手札で守るもよし、もっとしっかり攻めるもよし。凛音だけで考えてもどちらに寄せるパターンで組むことができます。
どこまでやれば、攻めきれるのか、どこまでやればある程度守れるのかを課題に調整するといいと思います。
曲げで攻める場合は中途半端でも機能するので。焼く場合などは中途半端にやると焼きメタに苦労したりもするのですが...
よくもわるくもローリスク、ローリターンなのが曲げですかね。
終わりに
お疲れ様でした、今回は以上になります。
ここからはじめる編は次回からは新タイトルになるのかな?と思っています。色々と考えているのでお楽しみに?
更新順はコラム→通常回→何かになるかと思います。
またよろしくお願いします。