
レイです。
異国の大地に転勤になってからなかなかカードを考える時間もなく、新地での生活に手一杯になっています(笑
もう少し余裕がほしいという言い訳をしつつ今回の記事を書きます。。。
今回はとてもととても僕らしくない記事になります。
流行のデッキを僕らしく組んでみました。
これがテンプレにも参考にもならないんだろうなという悲しい気持ちで記事を書きました。
間違いなく宮国は皆様のデッキのほうが強いです!いやほんとうに。
つーーことでこんなデッキ存在するんだな
見たいな感じで楽しんでみてください。
で。デッキレシピを。
デッキレシピ
動画で説明したとおり、
1ターン目 <過去を失った武人「鴇田 宗仁」>
2ターン目 <過去と現在と「稲生 滸」>(もしくはここから<話を合わせてほしい「伊那 子柚」>
3ターン目 <話を合わせてほしい「伊那 子柚」>(2ターン目子柚の場合は稲生 滸
を狙うデッキです。
それ以外をやっても仕方ないと思いこのデッキを組みました。
各々役割が1ターン目だけではないので採用枚数は複数増やしてもいいと思います。
中でも<皇国が大嫌い「八岐 雪花」>
このカードに4という大きな枠を作りました。
1ターン目はもはやこのカードの登場を狙ってもいい位です。
1ターン目はいかに後続を動きやすくするかの準備ターンです。
手札を整えつつ、過去を失った武人「鴇田 宗仁」を探します。
いらなくなった皇国が大嫌い「八岐 雪花」は過去を失った武人「鴇田 宗仁」の乱入コストになりとても効率がいいです。
過去を失った武人「鴇田 宗仁」からスタートできれば往復で効果ドローを繰り返すことにより手札を無尽蔵に増やせます。
これもこのデッキの強みです。手札を攻めに転じることも受けに使うこともできるんです。札を選ぶことの大きなメリットですね。
<過去と現在と「稲生 滸」>(5点
パートナーテキスト(2減少
これで10まで燃えます。これが2ターン目です。
当然<不知火>があればフレンドも燃やして連パンです。
それを全力で狙いますが不知火の枚数は2枚。失敗もしますので<話を合わせてほしい「伊那 子柚」>を乱入させるパターンも。
ここで乱入しても次のターンに使えるように 過去と現在と「稲生 滸」は3枚採用しています。
もしくは
<過去と現在と「稲生 滸」>+<不知火>成立でパートナー裏
これをやるために山をすべてかけましょう。
4ターン目を迎えてもこのターンより強いターンは存在しません。このターンが勝負です。
ここまでされて生きてるデッキは果たして存在するのか・・・とまあこれを狙うデッキです。
圧倒的ドロー量と回収能力で意外とこれができてしまうのがこのパートナーの強みです。
最後に
<皇国が大嫌い「八岐 雪花」><小説互換>を採用していないのもありますが自由登場は負けか生き残るかの瀬戸際では大きく変わってきます。
また1ターン目の安定感が段違いです。失敗すると0-6がフレンドに残ってしまうデメリットも存在しますが、宗仁、子柚の乱入で盤面から消せるのも評価する点です。
個人的に4ではなくても2くらいは採用していいんじゃないかと思うカードですね・・・・
今回の記事は簡単ですが以上です。
ありがとうございました。