
今回は新弾のココアのレシピと解説になります。よろしくお願いします。
東京後になってしまって申し訳ないですが、細かい枚数調整がまだだったのと東京で使うかもって知り合いがいたためこのタイミングになってしまいました。
デッキレシピ
コンセプト
センターが殴り勝つデッキということを強く意識した上で、どう守るかを意識して組みました。やはりパートナーに強い攻めテキストが書いてあると守ることを意識するだけでいいのでかなり枠が割けていい感じになりました。
<キャラ棄権>+<野原>
キャラ棄権+<サプライズパーティー>(or<チノ父>
野原+サプライズパーティー(orチノ父
<ご機嫌ななめ>
<ごきげんよう>
この辺りを使い昨今のキャッチ面がどこにも無いという状況から非打点を無くす(軽減する)ことを意識して構築しました。
野原が非常にカードパワーが高いですが棄権モードで使用すると並みのカードになってしまうのでキャラ棄権を採用することから始まりました。
ココアの場合、<チマメ隊>の種がドローソースで無くとも初手の手札は足りるので強い種キャラではなく無理なくキャラ棄権を採用出来ました。
もう一種は後攻の場合、裏表から入らないと手札7枚で返すためには除去が使用できないため無理攻めしないといけない、裏表で出した時についでにバック送りがついていて一番有効なおまけが付いている<RRメグ>を採用しました。
要は野原で効率的に守るためには?
から作られたココアになります。
<ご機嫌ななめ>については今かなり評価していて今まであまり使われていませんでしたが使ってみるとかなり強いと感じられると思います。
手札1枚投げるだけで山札8枚守れるのでその手札1枚くらいなら、失うはずだった8枚から今のカードパワーなら余裕で補充出来るはずです。
枠さえあるなら4入れてもいいと思います。
減少解除のためと、最近キャラが増えることも多く後攻が弱いデッキなため<ごきげんよう>は多目に取っています。
ターンの動き
そこまで難しいデッキでは無いのでシンプルに<チマメ>→<タカティッピー>→<モカ>と繋ぎましょう。<ココア母>は必要であればその時に。
終わりに
ごちうさあんまり使用者多く無いようですが、どうでしたでしょうか?個人的にはかなりやれると思っているのですが...
ひとつ小技を紹介すると、使用率の高い<三司あやせ>に対してですが<サプライズパーティー>を握りながら敢えて<猫耳>を割らずに攻めて、あやせ側が無警戒に「猫耳で次のターン開始時状態元通りだから誰でもいいかー」と<暁>を曲げたタイミングで猫耳を割ると楽しいことになります。
こういう1テンポが大会では響いてくるので積極的にこの手の小技は狙って使っていきましょう(笑)
またココアは全く違ったもう一つのタイプ、トリプルトリプルエクストラ型があるので近々紹介できたらと思います。
今回は以上になります。お疲れ様でした。