今回はブレパン発売記念コラムです。
組んだパートナーは<絶対諦めない「雁淵 ひかり」>です。

まずはデッキレシピからどうぞ
デッキレシピ
個別解説
![]() |
絶対諦めない「雁淵 ひかり」
今回のパートナー <西崎>と似たようなテキストです。 明確に違うのはエクストラデッキの裏のカードをネーム指定ですが指せるようになった点、刺したカードの能力を使える点、連パンがレベル6からの三つです。 西崎だと初手にパートナーと同ネームのカードが必要なこともありデッキ構築段階で盤面に出ずに枠を圧迫するカードが入っていましたがこちらはEXデッキを五枚使うだけで簡単に連パンが達成できます。 連パンがレベル6というのも強くて基本的には先手3ターン目か後手2ターン目(普通のレベカが必要)に連パンがスタートするのですがオートか手動二回と行き帰り行きテキストでの先攻2ターンで連パンがスタートすることもあります。 西崎より安定して連パンが決まります。 受けの時も西崎はキャッチドローしかできなかったのですが、ひかりは差し込むカードに3ルックドローとピン5があるので仕込みオートや相手のアタックキャラ減らしなどがしやすいため明確に西崎よりも優れています。 西崎に劣ってるところは中央がメインで裏を取られてしまうとレベカをさせないので中央が重なってない限り連パンのタイミングが1ターン遅れることですね。あと<RATt>の有無。 |
![]() |
鉄拳撃砕「管野 直枝」
中央に条件付きスキル無効付与+RRペリーヌみたいな能力。今回のシステム枠 このタイトルには鏑木も柳原も幸子もいないのでこいつ。 スキル無効の状態で中央に先制防御を打つと強いぞ!(先制攻撃を付与されても一方取れるため) とりあえず4枚 |
![]() |
作戦継続「ロスマン」
<翠>。 昔書いたムラサメの真似しました。 隊長の無茶ぶりとの相性が◎ コンセプトなので4枚 |
![]() |
享楽主義者で楽天家「クルピンスキー」
カットドロー+控えからバックに飛んだら誰かに2/2上昇 ラル単騎とのシナジーで入れました。 西崎の真似したわけじゃないです。 枠の都合とどうあがいても飛ばせる回数は2回なので3枚 |
![]() |
退けない気持ち
貫通無効orフレンド上昇無効or効果で起きたキャラをレストの選択イベント。 めちゃ強カード 状況に応じて打ち分けていきましょう。 なにげにエクストラとかでリカバリーしたキャラも曲げれるのですごいと思います。 どの状況で引いても仕事してくれるので3枚。ターン1制限が書いてあるので4枚は重いです |
![]() |
グリゴーリとの対決
<単独先攻>互換 このカード好きなので3枚入れました。 |
![]() |
隊長の無茶ぶり
ストライカーユニットついてるキャラに<翠蒲公英>効果付与+控えからセット貼り 上の効果使うときに翠蒲公英置いてると四点入ります。(強い 控えから突然バラの花束互換がセットできます。 何枚かチェルミセットを入れてるとごきげんよう互換や懇願、復讐の上からドツき倒すこともできます。 チェルミセットの方はまとまらなかったので載せていませんが結構強いので組んでみるのもいいですね! タイミング選ぶので2枚 |
![]() |
夜通しの治癒魔法
<大きい方から元通り互換> 中央がでかいので先制防御は強いです。 2枚しか打てないので2枚 |
![]() |
ストライカーユニット
デッキに無限に入れれる手札コストなしのことみのヴァイオリン互換。 ブレイブウィッチーズをめくるために入っています。 初手になくても隊長の無茶ぶりと扶桑新聞号外もあるので実質9枚入っています 無限に入れれるのですが枠の都合上6枚です。 |
![]() |
非常時のビスケット
<SPEEDKING互換> サイズ上げたかったのと翠蒲公英で2点が2回入るのでつよーいんです コンセプトなので4枚です。 |
![]() |
扶桑新聞号外
カメオ互換かと思ったら微妙に違うやつです <カメオ>との違いは張り替えるときに自身がバックに飛ぶのとセットを貼る場所はどこでもいいところです。 これでビスケットも実質五枚入ってるようなものです こういうカードは1枚と相場が決まっているので1枚。 |
![]() |
真コア発見「雁淵 孝美」 魔眼の使い手「雁淵 ひかり」&「雁淵 孝美」
中央のテキストでレベカになるカードたちです。 上は3ルックドロー下はピン5とアタック時レベル6以上で連パンです 実は合計4枚でもいいのですが4枚じゃない理由は先攻をとった時に本物のレベルカードを持ってなくても連パンが成立するようにしたかったためです。 1ターンが生死を分けることもありますのでなるべく5枚のほうがいいと思ってます。 配分はお好きにといった感じですが合計5枚です。 |
![]() |
いいコンビ「雁淵 ひかり」
<智樹単騎互換>です。 初手のスタンドリバース登場のクッションです。 1回しか使わないので1枚 |
![]() |
旧知との再会「ニパ」
<早苗単騎互換>です。 正直ここは管野単騎との択なのですが好みの問題で自分はこっちにしています。 枠がないので1枚です。 |
![]() |
ブレイブウィッチーズ
タイトルエクストラ めくってあると自分のターンのみセットが付いてるキャラのバトルでキャッチキャラに2/2減少がターン終了時まで入ります。 このテキストはターン1ではないのでひかりで連パンすると2/2減少が二回入ります。 もちろんフレンドのアタックにも適用されるので相手のサイズを下げて上からアタックがいとも容易くできます。 1枚しか入れれないので1枚です。 |
回し方、キープ基準
キープ基準はパートナーがなくてキャラが湧いてストライカーユニットがあればなんでもキープ^ー^って感じです。
盤面は
ラル
ロスマン
管野、ニパ、定子から状況に応じて二種といった感じで湧かせていくのがいいです。

最後に一言
西崎+ムラサメと僕が好きな要素しか入ってないデッキです。是非使ってみてください。はい、というわけで発売記念コラムでした。
このあとCGFのレポやらアプデ大会のレポとかいろいろ書いていこうと思うので楽しみに待っててください。
今回は以上です。
また次回をお楽しみに!