【4ページ目】攻略コラム:2016年1月 | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】攻略コラム:2016年1月 | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2016年1月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

1/21(木)「デッキ紹介 (Lump of Sugar編) その1」

    posted

    by 攻略コラム

    お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )


    ■はじめに

    私が普段使っている顔文字ですが、それぞれにこれといった意味はなく、句読点みたいな感覚で使ってます。
    先日も述べた通り、既にこの項で書く内容もネタが切れているため、今回はそれぞれの顔文字に意味を付けてみます(?)

    (・人・ )... 南無三?
    (^ー^ )... 煽り?
    (・へ・ )... 怒り?
    (;人; )... 悲しみ?

    ...要するに、ここまでの流れに意味はないです(・へ・ )(←

    ■デッキ紹介 Lump of Suger編

    Lump of Suger はブロガーによるコラム記事がないので、個人的にやります(^ー^ )

    今回から2回、新旧パートナーを1種ずつ紹介します。
    その1 は旧弾から『心優しき少女「近江 小々路」』です!

    小々路.jpg去年、かなり研究したパートナーです(・へ・ )セット嫁ではないですが(←


    ○デッキレシピ

    【Chara】27枚
    4 <RR心優しき少女「近江小々路」
    4 <U誕生日のお祝い「近江莉理」
    4 <R至福の時間「朱音遥」
    4 <C勉強会「朱音遥」
    3 <U感情の喪失「三橋智香」
    4 <C――この恋は、誰のもの?「セーラ」
    4 <Cセーラのお目付役「ウェルギィ」

    【Event】19枚
    4 <R降りそそぐ音色
    4 <R鍵
    3 <C思い出の場所で
    3 <R花火大会
    2 <Uみんなの待つ場所へ、再び
    2 <U研究室での遭遇
    1 <C止まらない想い

    【Set】4枚
    4 <U似合う帽子

    【Extra】10枚
    4 <R新鮮なパジャマ姿「近江小々路」
    3 <U距離の解「朱音遥」
    1 <U天球儀
    1 <R突然の出会い「セーラ」
    1 <Rコドモノアソビ

    ○コンセプト

    小々路は単体エクストラと専用フレンドのテキストのお陰で、ほぼノーリスクで登場条件が"表スタンド→裏リバース"(通称裏リバ登場)のフレンドを出し続けられます。
    そのため、「初手に出せるキャラが少ないから、他のフレンドとの繋がりはイマイチだけど仕方なく...」といった構築の妥協もなければ、「コストにできるキャラが居ないので、仕方なく1面は裏リバのまま」といった盤面の妥協もありません。
    何試合やろうとも、無理なく強力なフレンドを盤面に並べられる。これが小々路の強みで、コンセプトです。

    小々路単体.jpg小々路単体。
    よくある智樹互換(復帰+3ルックの剥がれるエクストラ)に加えて、4枚目で叩くとすべて裏になって戻る...って、強すぎます!(・人・ )

    ○キャラ/エクストラ

    前述の通り、小々路は裏リバのフレンドを無理なく登場させられるため、キャラ選びも必然的に裏リバ中心になります。
    『誕生日のお祝い「近江 莉理」』は小々路に貫通を付与できる専用フレンドのためノータイムで採用します。

    専用.jpg専用フレンド。
    登場のしやすさもさることながら、貫通付与の条件が緩く、かつ自動で得るので妨害されにくいのが強みです(^-^ )
    常時で貫通を付与するものは、バトルフェイズ中に効果ダメージや戦闘でパートナーが戦闘する前に裏になると貫通が消えてしまいますし、「効果でカードを引いた時~」のようなものは、特定の条件下だと絶対に貫通が付かない状態が有り得ます。(この場合は山札が0枚のとき)
    これらのテキストと比べると、その強さがよくわかります。

    さらに、新弾の追加によって小々路の専用とも呼べるフレンドが登場しました。
    『セーラのお目付役「ウェルギィ」』です。

    ウェルギィ.jpgちなみにホイルになるとイラストが全然違います(・へ・ )2種いるのかと見直しました。。

    デザイン的にはセーラの専用フレンドですが、小々路との相性もかなりよいです。
    小々路をパートナーにしてデッキを組んだ方なら分かると思いますが、小々路のパンプ条件は意外と使い勝手が悪いです。。
    特に小々路からアタックキャラを選ぶ場合、完全に一面を捨てることになるため、フルパンのタイミングはフレンドの先制攻撃持ちからアタックし、かつ裏にならないようにパンプを振る...といった手間がありました。

    しかし、ウェルギィのお陰で第一アビリティステップに入ったらすぐに小々路のテキストを喋ることができるようになり、フレンドの先制攻撃が~といった余計なことを考える必要がなくなりました。
    しかも2バックのオマケ付きです。

    また、ウェルギィのもう1つのテキストは完全にセーラ向けのテキストですが、パートナー/フレンドの縛りがないので、セーラをフレンドに採用すればさらに効果を活かせます。
    セーラは単体エクストラになることで、条件付ではあるものの、盤面すべてのキャラに貫通を付与できます。
    最終ターンに遥を『距離の解「朱音 遥」』にエクストラし、さらに小々路のテキストでパンプした状態でフルパンを仕掛け、相手を仕留めます!(・へ・ )

    セーラ.jpg全体貫通付与という大盤振る舞い。
    バトル開始時に誘発するので、後から出たキャラだろうと関係ありません。
    『誕生日のお祝い「近江 莉理」』と同じく、優秀な貫通付与と言えます(・へ・ )
    バックヤードは自身のテキストの他に『セーラのお目付役「ウェルギィ」』や『降りそそぐ音色』で積極的に貯めていきましょう!

    1枚だけ入っている『コドモノアソビ』は、『誕生日のお祝い「近江 莉理」』のテキストを誘発させるために使います。
    勿論、中盤に手札が余ったタイミングで、エンド時に無駄なディスカードを防ぐためにも使います。

    コドモノアソビ.jpg昔は『運命を斬り拓け!』を採用していた枠ですね。役割は大体同じです。
    地味に補正値があるのが嬉しいですが、再スタンドとしてはちょっと物足りない感じもします。。

    ○イベント

    小々路の攻めは基本に忠実です。
    相手のフレンドを裏にして、貫通でアタックする。これだけです。
    なので、イベントもそれに沿った選び方をします。
    採用されているカードも使い方もそこまで難しいものはないです。

    『鍵』は早めにプレイしないと効果が薄いため、初手になければ引き直す基準になります。
    ですが、専用フレンドが居れば鍵がなくてもスタートしますし、鍵があってもパートナーを引いていたら引き直すので、一概に鍵の有無でスタートする・しないが決まる訳でもありませんが。。

    鍵.jpg作品指定・ターン1制限・使用後はバックヤードという大量の制約を付けたがために、異常なまでのカードパワーを有してます(・へ・ )
    どのテキストも強すぎますが、やはりよく使うのは1つ目の天球儀を公開するテキストです。

    天球儀.jpgメインフェイズ開始時に追加ドローと控え室を1枚バックヤードに置いて全体+1/+1修正。
    どちらも単発で見ると地味ではありますが、何ターンも続くとなるとその影響力は大分違ってきます。
    ちなみにドローは任意なので、終盤は引かないことも選べます。

    ○セット

    小々路は自身の単体エクストラを経由することで、元のキャラとは別の扱いになります。
    そのため、単体エクストラの前後で2回『似合う帽子』の効果を使うことができます。

    帽子.jpg通称帽子互換。その初出です。
    その人気の高さから、多くのパートナーで採用される強力なカードです。

    小々路においては鍵と同じく、早めに引かないと効果が薄いカードなので、初手の基準になります。
    余ってもフレンドに貼ると1枚は別のカードに代わるため、いつ引いても無駄になりづらいのが強みです。



    今回は以上です(^ー^ )お疲れ様でした!

【ごちうさ】1/20の今日のカード&旧弾カードのお話

    posted

    by 攻略コラム

    お疲れ様です。すぎなみです。
    今回も公開カード+旧弾のデッキの話をしていきたいと思います。

    それにしても、公開されるパートナーの順番が読めませんね(´・ω・`)

    1/12の今日のカードレビューへのリンクはこちら (ココア)
    1/13の今日のカードレビューへのリンクはこちら (チノ)
    1/14の今日のカードレビューへのリンクはこちら (青山ブルーマウンテン)
    1/15の今日のカードレビューへのリンクはこちら (リゼ)

    1/18の今日のカードレビューへのリンクはこちら (モカ)
    1/19の今日のカードレビューへのリンクはこちら (千夜)
    1/21の今日のカードレビューへのリンクはこちら (メグ)
    1/22の今日のカードレビューへのリンクはこちら (シャロ)

    1/25の今日のカードレビューへのリンクはこちら (エクストラ5枚)
    1/26の今日のカードレビューへのリンクはこちら (キャラ7枚)
    1/27の今日のカードレビューへのリンクはこちら (イベント5枚)
    1/28の今日のカードレビューへのリンクはこちら (PR2枚)

    ◆1/20公開のカード達

    今日の公開カードは4+1枚(1枚は1/12に公開済)


    1枚目
    RR "チア衣装"の「マヤ」 Chara
    攻撃力:2 攻撃力(補正):+2
    耐久力:4 耐久力(補正):+1
    性別:女 属性:火

    【登場】〔自分のデッキの上から2枚を公開し、それらのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。その後、カード1枚を引く〕
    [自動]バトルフェイズ開始時、ターン終了時まで、自分のパートナーは攻撃力と耐久力が2上昇する。
    【Main】【ターン1】〔自分の手札1枚を控え室に置く〕以下の2つから1つを選ぶ。
    ・カード2枚を引く。
    ・ターン終了時まで、目標の【同OS】のキャラ1体は『貫通』を得る。


    人の気持ちを感じ取れる力「保科 柊史」想いの奇跡「芳乃 さくら」を足して2で割った感じのテキスト。

    YZ-235.jpg DC-192.jpg

    この手のテキストは、『エクストラデッキに表で戻す』というテキストを持っているエクストラキャラがいる場合に効果を最大現に使えるのが良いですよね。

    このマヤは高そう(´・ω・`)


    2枚目
    R ココアを鍛える「マヤ」 Extra
    攻撃力:2 攻撃力(補正):+1
    耐久力:3 耐久力(補正):+1
    性別:女 属性:火

    【エクストラ】〔「マヤ」〕
    【登場】〔自分の手札のキャラカード1枚を控え室に置く〕
    [自動]このキャラが登場かレベルアップした場合、自分の控え室のカード2枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体が受けている攻撃力や耐久力が上昇する効果すべてを無効にする。
    【Main】〔このキャラをエクストラデッキに【表】で戻す〕目標の【同OS】のキャラ1体を【表】にする。


    "水着"の「芳乃 さくら」互換のエクストラキャラ。

    DC-215.jpg

    以前の記事で『収録されたらいいな』と言っていた効果となってます。

    このテキストは、自分のフレンドキャラで相手のパートナーの数値を上回る事ができる様にする為に使用するので、どのOSでも重宝されています。
    今回もきっと使うと思います!


    3枚目
    U 兄妹喧嘩の極意?「マヤ」 Chara
    攻撃力:4 攻撃力(補正):+2
    耐久力:4 耐久力(補正):+2
    性別:女 属性:火

    【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
    [自動]【パートナー】【ターン1回】自分の【同OS】のキャラにセットカードがセットされた場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体は『貫通』を得る。そのセットカードが【セット】を持つ場合、追加でそのキャラは攻撃力が2上昇する。
    【Battle】【パートナー】【ターン1回】〔自分のアリーナのセットカード1枚を手札に戻す〕自分の手札のセットカード1枚を【セット】コストを支払い自分のキャラにセットする。


    パートナースペックのマヤ。
    ってことは、パートナースペックのメグもいるっぽい?

    1つ目のテキストは、セットカードがセットされた際に貫通を付与する&そのセットカードが【セット】を持っている場合に追加で攻撃力が2上昇する効果。
    2つ目のテキストは、アリーナのセットカード1枚を手札に戻して、自分のアリーナのキャラにセットする効果。

    1つ目と2つ目の効果がそれぞれ噛み合っているので、レアリティはUですが使いやすいと思います。
    バトル中にセットの付け直しができるので、貫通を持っていないキャラが突然貫通を持てるのは素敵ですね!

    蜂蜜水だけは勘弁してください(ノ∀`)

    SKe-100.jpg



    4枚目
    C もふもふなでなで「チノ」&「モカ」 Extra
    攻撃力:4 攻撃力(補正):+1
    耐久力:2 耐久力(補正):+1
    性別:女 属性:水・光

    【エクストラ】〔「チノ」&「モカ」〕
    [永続]このキャラにセットカードがセットされている場合、このキャラは耐久力が3上昇し、【レスト】のこのキャラをガードキャラに選ぶことができる。
    [自動]このキャラが登場かレベルアップした場合、自分のデッキの上から4枚までを見て、その中から【同OS】のセットカード1枚を公開してもよい。そうした場合、そのカードを手札に加える。その後、残りのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
    『先制攻撃』


    セットカードがセットされている際に耐久3上昇+レストガードが可能になる効果と、登場時に4枚まで見てセットカードを1枚手札に加える効果を持ってます。

    デッキの上から指定枚数見る効果としては、普段は3枚なのですがチノ&モカはセットカードのみしか手札に加えられない代わりに4枚見ることができます。
    この1枚の差が意外と大きいのですよねー。

    効果的には、今日のマヤと組み合わせて使う用のデザインとなっていますが、旧弾のちょっぴり寂しがり屋「リゼ」がパートナーの際も効果的に使用できると思われます。

    GU-011.jpg

    旧弾のパートナーにも相性がいいカード多いのはいいですね!



    そんなわけで、1/20に公開されたカードに対するお話でした。
    ここから先は前回と同様の旧カードのお話。


    今日の公開されたカードによって、ちょっぴり寂しがり屋「リゼ」のフレンド枠として採用できるカードが増えました。

    GU-011.jpg

    元々、登場させたかったカードがスパルタコーチ「千夜」くらいだったので、ネームも被っていないですし効果も噛み合っていて良いですね。

    GU-∞005.jpg

    また、ちょっぴり寂しがり屋「リゼ」自身をフレンドに登場させるという選択肢も取ることができます。

    攻撃力と耐久力を3上昇させる効果はフレンドでも発動するので、今日公開された兄妹喧嘩の極意?「マヤ」をパートナーにして、リゼをフレンドとして登場させた場合でも、リゼとマヤの効果を組み合わせると、リゼ自身の攻撃力が3・耐久力3(+セットカード分)上昇するので、アタッカーとして問題ない攻撃力になると思ってます。

    ですので、『マヤ好きなのにUだと戦えないじゃん(´・ω・`)』と思っている方は、諦めずに一度考えてみると、新しい道が見えてくると思いますので、是非とも挑戦してみてください!



    ・・・これ旧カードの話になってなくない?w
    まぁいいか(^-^ )


    ってわけで、今回は以上!
    次回もよろしくお願いします。


【ごちうさ】1/19の今日のカード&旧弾カードのお話

    posted

    by 攻略コラム

    お疲れ様です。すぎなみです。
    今回も公開カード+旧弾のデッキの話をしていきたいと思います。

    今日は遅くなってしまったので、画像は無しで文字だけになります(´・ω・`)
    明日には画像入れておきますorz

    そろそろ当日にアップするのが大変になってきた(´・ω・`)


    1/12の今日のカードレビューへのリンクはこちら (ココア)
    1/13の今日のカードレビューへのリンクはこちら (チノ)
    1/14の今日のカードレビューへのリンクはこちら (青山ブルーマウンテン)
    1/15の今日のカードレビューへのリンクはこちら (リゼ)

    1/18の今日のカードレビューへのリンクはこちら (モカ)
    1/20の今日のカードレビューへのリンクはこちら (マヤ)
    1/21の今日のカードレビューへのリンクはこちら (メグ)
    1/22の今日のカードレビューへのリンクはこちら (シャロ)

    1/25の今日のカードレビューへのリンクはこちら (エクストラ5枚)
    1/26の今日のカードレビューへのリンクはこちら (キャラ7枚)
    1/27の今日のカードレビューへのリンクはこちら (イベント5枚)
    1/28の今日のカードレビューへのリンクはこちら (PR2枚)

    ◆1/19公開のカード達

    今日の公開カードは4+1枚(1枚は1/12に公開済)


    1枚目
    RR もふもふバンド「千夜」 Chara
    攻撃力:4 攻撃力(補正):+2
    耐久力:4 耐久力(補正):+2
    性別:女 属性:闇

    【登場】〔自分のデッキの上から2枚を公開し、それらのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。その後、カード1枚を引く〕
    [自動]【パートナー】【ターン1】自分のキャラが登場した場合、ターン終了時まで、このキャラは『貫通』を得る。その後、カード1枚を引いてもよい。
    【Battle】【参加中OK】【ターン1】〔自分のエクストラデッキのカード1枚を【裏】から【表】にする。〕以下の2つから1つを選ぶ。その後、カード1枚を引く。
    ・自分の手札1枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、自分のエクストラデッキのネームを持つカード2枚までを【表】から【裏】にする。
    ・自分の手札1枚を控え室に置く。そうした場合、このターン中、アタックキャラに選ばれていない自分のキャラ1体を【レスト】から【スタンド】にする。


    千夜キタ━(゚∀゚)━!

    1つ目のテキストは、キャラが登場した際に1ドロー+貫通を得る効果。
    ターン1なのでドローは1回までですが、手札を維持できるので問題なさそうです。

    2つ目のテキストは、エクストラデッキを表にする事をコストとして、2つから1つを選ぶ形となっています。

    上のテキストは、手札をバックヤードに送るとエクストラデッキのカード2枚までを裏にする効果。
    恋する乙女「森園 立夏」と同じようなテキストになってますね。

    DC-197.jpg

    エクストラデッキのカードを使い回せるので、この手のテキストは結構重宝します。

    下のテキストは、手札を控え室に置くことによって、通い妻的なテキストを発動する効果。

    va-032.jpg

    自ターン中・相手ターン中問わずに使用できるので、死してつぐないます対策としても癒しの笑顔「千夜」対策としても使えるのは優秀です。

    GU-088.jpg GU-PR014.jpg

    今までの公開に比べるとシンプルな感じですが、使いやすくて良いテキストだと思います。


    2枚目
    U 無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」 Extra
    攻撃力:5 攻撃力(補正):+1
    耐久力:2 耐久力(補正):+1
    性別:女 属性:水・風

    【エクストラ】〔「チノ」&「シャロ」〕
    [永続]このキャラがアリーナに登場している場合、自分のエクストラデッキの《無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」》は以下の能力を得る。
    {[自動]自分のパートナーの「千夜」の能力のコストでエクストラデッキのこのカードが【裏】から【表】になった場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体のスキルすべてを無効にする。}
    【Main】【ターン1回】〔自分のパートナーが「千夜」で、このキャラ以外の自分のフレンドに重ねられている【エクストラ】に≪&≫を含むエクストラカード1枚をエクストラデッキに【表】で戻す〕バトルフェイズ終了時まで、目標のキャラ1体は耐久力が4減少する。
    『貫通』


    千夜の専用フレンド。

    1つ目のテキストは、千夜の効果で裏から表になった際に、目標のキャラ1体のスキルすべてを無効にする効果。

    バトル中とかは関係なくスキルを無効にできる効果なので、これは強いですね。
    千夜の効果的に使いまわすこともできるので、流石専用フレンドですね。相性としてはかなり良いです。

    2つ目のテキストは、<<&>>を含むエクストラカードをエクストラデッキに表で戻す事によって、目標のキャラの耐久力を4減少する効果。

    このテキストは、ようこそ木組みの街へ!との相性が良いです。
    文字で説明するのは難しいのですが、「A&Bのキャラがいるが、AもBも手元に持っていないからレベルアップできない!」といった状況でも、ようこそ木組みの街へ!の効果でA&C等にエクストラ→ようこそ~の効果でAを回収→無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」の2つ目のテキストでA&Cをエクストラデッキに戻す→A&Bレベルアップといった手順を経由することにより、レベルアップする事が可能となります。

    この動きは有効なタイミングが結構あるので、意外と重宝しそうな気がしています。


    3枚目
    U プレゼント?「メグ」&「モカ」&「マヤ」 Extra
    攻撃力:2 攻撃力(補正):+1
    耐久力:2 耐久力(補正):+1
    性別:女 属性:火・光

    【エクストラ】〔「メグ」&「モカ」&「マヤ」〕
    [自動]このキャラが登場かレベルアップした場合、相手のエクストラキャラ以外のキャラすべてに4ダメージを与える。
    【Main】【フレンド】〔自分の手札1枚を控え室に置き、このキャラを控え室に置く〕目標の【同OS】のキャラ1体を【表】にする。その後、自分の控え室の攻撃力が4以下の「メグ」1枚か「モカ」1枚か「マヤ」1枚を選び、【登場】を無視して登場させてもよい。


    じゃれ合う「リーネ」&「宮藤 芳佳」的なテキスト。

    SW-388.jpg

    この効果は、下のテキストによって通常キャラに戻れるので汎用性がかなり高くていいですよね。
    噂ではマヤがフレンド向けのカードだということなので、おそらくそっちに戻るのかなーと思います。

    ただ、1つ懸念点としては、ごちうさはエクストラキャラを多く並べるコンセプトではあるので、タイトルカップ等ではあんまり刺さらないかも?
    効果自体は強力なので、是非とも採用はしたいところですね。


    4枚目
    U 風にご用心 Event
    攻撃力:- 攻撃力(補正):-
    耐久力:- 耐久力(補正):-
    性別:- 属性:-

    【使用】〔自分の手札のキャラカード1枚を控え室に置く〕
    【Main】以下の2つから1つを選ぶ。その後、このカードをバックヤードに置く。
    ・自分のバックヤードに《風にご用心》がない場合、目標のフレンド1枚を【裏】にする。
    ・目標のセットカード1枚を控え室に置く。


    シャロのパンツを飛ばす効果を持っています(嘘)

    妖怪ラドン的なテキスト、デッキに1投されている姿をよく見かけます。

    GR-336.jpg

    これが1枚入っていると、なぜか安心できるんですよねw



    そんなわけで、1/19に公開されたカードに対するお話でした。
    ここから先は前回と同様の旧カードのお話。

    パートナーを千夜にした時限定ですが、無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」によって<<&>>を持つエクストラカードをエクストラデッキに戻すことができます。
    なので、"ラビットハウス"新人店員「ココア」が登場していたとして、『そのまま残しておきたいんだけどもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」を使ってショットもしたい!』と思った際に、無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」が登場しているならば、

    GU-003.jpg GU-068.jpg

    もふもふする権利「ココア」&「ティッピー」エクストラ→レベルアップ→無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」のテキストでエクストラデッキに戻す

    といった動きにする事により、"ラビットハウス"新人店員「ココア」を場に残した状態で、全体2減少+キャラ1体に4減少といったショットをかけることも可能になります。
    チノ・シャロ・千夜ネーム以外であれば、こういった動きを取ることが可能なので、『このキャラ置いときたいんだけど、そのせいでエクストラがなぁ(´・ω・`)』といった状況になったとしても、運用する事は可能になります。

    プールが増える事により選択できるキャラもどんどん増えていくと思うので、是非試してみて欲しいと思います。


    個人的にオススメなのは、本気のラテアート「リゼ」とリゼ関連のネームで動かす事ですね。

    GU-015.jpg

    レベルアップまで経由する事によりレベルカードが仕込めるので、本気のラテアート「リゼ」の補正値も上昇させる事ができます。

    しかも、もふもふバンド「千夜」の効果によってレストメタもできるので、噛み合わせとしては上々かと思ってます。
    発売したら是非とも試したいですねー。


    ってわけで、今回は以上!
    次回もよろしくお願いします。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE