今回は動画でも使用した
<強靭な女騎士「ダクネス」>
よろしくお願いします。
今回は珍しくデッキレシピから(動画収録時と若干異なります。)
デッキレシピ
組み始めた経緯
以前も何処かで書いた気がしますが、バニルを使いたい→焼きメタを入れたくない→焼きメタがいらない。バニルを使いたい→バニルを焼きたい→焼きテキストが書いてある。
という理由から流行りの<アクア>よりも<ダクネス>を使いたいと思い始めました。
そうして組み始めているうちにダクネスが地区抜けたので「あっやっぱいけるな」ということでかなりの部分を参考にさせてもらって構築しました。
ルナ(リベンジ単体)を採用した形とかも作ってみましたが結局優勝レシピと同じ盤面に
そんなわけで、私の方から特に話すことは無いのですが動きの説明だけでもしておきます。
<ダクネス単体>使いすぎてパートナーが<失策>互換もらいまくるのですが全部裏返せばフレンドの打点が入るのでそこまで気にしなくても良いと思っています。
持っていない可能性も当然ありますし。
勿論パートナーが曲がらないに越したことは無いので、可能なら単体を使わないようにしますがキャラ登場、リカバリーなどを考えると結構ダクネス単体のエクストラを使わなくてはならない場面があります。
そもそも序盤のアクション回数が取れない段階だと焼きつつもダクネスの数値を上げるというのが難しいので状況をみてどちらか、というようになりがちなのでダクネスが曲げられたとしてもフレンド並みの数値だったりも...
それだけです。


(良く見る形の<アクア>の場合は、<めぐみん>の枠が<登場3焼きセナ>と<セナ単体>になってます)
-
・<アークウィザード「ゆんゆん」>で<めぐみん&ダクネス>を公開
・<毎日待ち伏せていた「ゆんゆん」>で<アークウィザード「ゆんゆん」>を再登場
・控え室の<防御担当「ダクネス」>の効果
・<強靭な女騎士「ダクネス」>の効果
・<隠せぬ興奮「ダクネス」>を経由して<強靭な女騎士「ダクネス」>の効果を再度使用
・<更なるレベルアップ「めぐみん」>の効果
・<かぼちゃ互換>でキャラ3枚バックヤード送り
・<カズマは目の敵「セナ」>登場
・<出し入れされる「セナ」>登場
・<出し入れされる「セナ」>レベルアップ
・<出し入れされる「セナ」>のテキストで<カズマは目の敵「セナ」>再登場
・<アクシズ教はすべてが赦される教えです>で<セナ>再登場
登場1
エクストラ2
ゆんゆん登場3
最初のバニル入れ替え4
ダクネス3点6
ダクネス3点8
ゆんゆんテキスト10
めぐみんテキスト12
控えダクネス3点14
火属性のどちらかテキスト16
<かぼちゃ互換>17
17点です。
良く見る形の<アクア>の
登場1
エクストラ2
最初のバニル入れ替え3
セナ剥がして登場4
ゆんゆん登場5
クオリディア登場6
通常セナ3点 8
エクストラ5 10
レベルアップ 12
再登場セナ 14
ゆんゆんテキスト16
ゆんゆんテキスト 18
控えダクネス 20
クオリディア後3点 21
21点
これには数値で劣りますが、控えダクネスが自動的にダクネスの方に入ったり、直ダメをスタートするのに必要な枚数が少なかったり、そもそもパートナーが焼きメタを置かずに焼きに強い。 などの点で最大値のアクアより今回はダクネスを取っています。
そもそもダクネスにもセナを入れれば21点は出せるのですが...
アクアの方が復帰が強い、とかセットに枠割かなくてもいい、とかゆんゆんで公開出来るエクストラが強いなど利点もかなりありますが。
セットについて
セットを使うパートナーのくせに無いとヤバいというところまでいかないことがダクネスの良いところです。<さっちん互換>は序盤だけ手札が少なめなので採用していますが、<足>4枚目でも永続上昇メタでもいいと思います。
<チキンレース>が新規で追加されましたが、使い方がいまいち分かりません。
何回かに一回は強い場面ありそう?だとは思いますが手札コストかかるセットをまず採用したく無い、という方が上回るのでは無いでしょうか。
相手のパートナーも効果対象になるのであれば話は少し違ったかもしれませんね。
<夢のシチュエーション>互換とまでは言わないので<ガンコン>互換の方が欲しかったですね。
終わりに
上のセットのところでも書きましたがセットが無くてもやれないことはなかったり、焼きメタが無くても燃えなかったり、キャラ登場順もどれでも良かったり総じて緩いデッキです。良く言えば最低値が低い、悪く言えば最大値が特に無い。
最大値出なくとも全面裏取ったりは可能なのでいいかなーと思っていますが。
これ引かなくて負けたー
とかあまり言わなくて済むので連戦するときは結構オススメのデッキだと思います。
今回は以上になります。
お疲れ様でした。