
はじめに
今回紹介するデッキは、白紫ドラゴニックアーサーを使ったロマンデッキになります!何故今?と思う方もいるかもしれません。このデッキは環境テーマにも爪痕を残せる可能性がありつつ、尚且つギミックが面白く楽しめるテーマになっています。
何よりも最近リリースされた<カルマギア>により更にトリッキーな動きが出来るようになります!
カルマギアを使ったデッキや白紫は複数テーマが存在しますのでそのうち紹介できればと思っています。
獄契約、蒼波の速度に合わせて戦える様に調整してありますので、皆さんも是非使ってみて楽しんでみてください!
※蒼波、獄契約にはたまに勝てる程度ですので過度な期待はおやめください。
デッキレシピ
『白紫ドラゴニックアーサー』
スピリット
計17枚
相手の防御マジックを打ち消したり、<ウィングミラージュ>による回復での押し込みでライフを狙います!
これが思いの外今の環境で有効の為、コンボが決まるとサクッと勝てます。
このコンボに向けたゲームプランを紹介します!
ゲームプラン
序盤では必ずネクサスによる足場つくりが重要になってきますが、個人的には無理やりでもコストの重いカードから展開する方が2ターン目3ターン目でスムーズに動けるような気がします。<冥機士グングニル>、<紫の世界>、<ヴァンピーアヴォルク>、<ウィングミラージュ>と初動のカードで足場を作る動きをしましょう。
後攻ならば<水銀海に浮かぶ工場島>を優先して配置。
次のターンでドロソを撃てる布陣を築きましょう!
また<騎士と機械の創界石>はゲームに1枚は必要ですので頑張って引いてきましょう!
このカードは1コストで出せるときに出し、リリースは最低でも1回は必要になります。
騎士と機械の創界石が場にある状態で<冥騎皇ドラゴニック・アーサー>召喚でリリース
↓
アタック時にドラゴニック・アーサーを翼神機グラン・ウォーデン・ツヴァイに転醒させて、騎士と機械の創界石にコアが3個以上になるようにリリースしてさらに隠戦魔神に転醒
↓
上で触れたコンボである転醒合体の流れが理想です。
また<バジャーダレス>&<氷刃血解>、<ラウンドテーブルナイツ>を伏せて除去されても次のターンにシンボルが確保できるように構えます。
各カード解説
冥騎皇ドラゴニック・アーサー|翼神機グラン・ウォーデン・ツヴァイ
このデッキの切り札。
A面では貴重なコアトラッシュ効果を備え、転醒するとスピリットとアルティメットの効果を受けなくなることから、バーストにやられにくくなる為しっかりライフを狙いに行けます。
しかしBPが低いのが欠点。また<覇王爆炎撃>も非常に厳しい為、打ち消すカードは慎重になりがち...
しかし、このデッキは基本的に白と紫装甲が付くので<氷刃血解>、<カシウスの槍>には強く出れるぞ!
ウィングミラージュ
貴重なミラージュでもあり、場に出せば安全にゲームを進行できるため最強の足場、また現環境いくつかのテーマには手札保護が無ければ確実にリーサルを取られますので地味に環境への回答があります。
オラクル VII オーバーチャリオット
今回の防御札はこのカードと氷刃血解だけなので基本的に防御で使いますが、<ドラゴニック・アーサー>の転醒条件を満たしやすく出来るように採用を優先しました。
ヴァイオレットフィールド
このタイプのデッキはコンボパーツを与えられた時間(ターン)でいかにパーツを早く集めるか...にかかっているので3ドローは積極的に狙って使いたい為採用しました。
同様の理由で<隠者騎士ヴィジャーレアル>も採用。
基本的にはドロソとして使います。
ヴァンピーアヴォルク
このデッキを開発中に序盤に仕事が出来るカードを探していたのですが、結局こいつのソウルコア抑制と、チャンスドロー双方の効果が当てはまり採用。
更に系統にも恵まれている為必須級と感じています。
ラウンドテーブルナイツRv
今後<カルマギア>にお役目を取られそうなカード。
一応バーストとして役割もあるので差別化はできます。
今後の環境次第で使える期待の一枚。
主に現在主流の煌臨ギミックにヘイトを当てられるように、しつこく<ヴァンピーアヴォルク>を蘇生しまくる為に採用。
また、<ヴァイオレットフィールド>で捨てたカードも蘇生できるので上手く活用してみてください。
相手のターンに<ザ・チャリオット>などが蘇生すると相手は苦戦するはずです。
オラクル二十一柱 VII ザ・チャリオット
サブプラン、バースト除去として採用。
またアルティメットに対してはこいつのブロック宣言できない効果で突撃しないと勝利の兆しが見えない為採用しました。
不採用&入れ替え候補カード紹介
ガレット・レヴォ[バトルスピリッツミラージュ]
最初は神技がアルティメットにも有効の為採用していましたが、このカードで準備をしている間にゲームが終わる場合が殆どで、上手く配置したとしても、しっかりと回避されてしまうので今回採用は見送り...
<ラウンドテーブルナイツRv>があるので余計に採用した方がいいのでは?と思われるかもしれませんが、神託対象が少ない為構築のバランス調整が必要だと思います。
私は<ヴァイオレットフィールド>の都合上あきらめました。
カルマギア
今回はラウンドテーブルナイツを優先したため不採用になっていますが、今後様々な紫テーマで活躍が見込める為、是集めておきましょう!
冥機士ティルヴィング
近年流行りの<ヘクトル>等手元対策が可能なのでチャンスありなカード。
鎧闘鬼ラショウ
環境によりワンチャンありかな?と思います。
ヘラ・パスト|ヘラ・フューチャー
回収機能が便利なので1枚採用もありです。
戦車合体ナースホルン
今回はトップデッキとのバトルを想定して開発した為、基本的に相手は殴ってくるのでコアブーストを採用しません。
出来る限り盤面にネクサスを展開し、軽減を確保する為不採用としました。
アルティメットに無力な所もかなり痛手です。
神冥騎士シャルヴィ|俊足の神騎士シャルヴィ
悪くないカードです。
召喚時が強く1コストでミラージュの交換も狙えます。
ハーミットラッシュ
フラッシュとして優秀ですが、中々出番がない為不採用。
隠者騎士セージ・マジョルガー
蘇生効果も魅力的で特にゼロカウンターの環境でもこのデッキは装甲白が付くので無視して使えますが、隠者騎士よりの構築でないと魅力が無い為今回はラウンドテーブルナイツを採用。
隠者犬スキッパー
環境によってはかなり刺さるカード。
ケイオスミスト
セット効果もフラッシュ効果も今期では活躍の場がありそうな1枚。
グレートタンクインパクト
今の環境で間違いなく強力なカード。
入れ換える際には是非1枚採用してみましょう。
チャリオットドリーム
ラッシュ条件は少し難しいですがアルティメットにも有効なので候補にあがりました。
クリスタルミラージュ
先攻でおけるWシンボルネクサス。
今回はあくまでもひな形の紹介の為、ゲーム速度、盤面展開の都合上採用を見送るカードが多かったのですが、実は白紫のテーマはかなり種類が豊富で隠者テーマならこちらをお勧めします。
最後に
いかがでしたでしょうか?近年の環境では昔のテーマも驚くほど復活していますので、皆さんも様々なデッキに目を通して、是非手に取ってみてはいかがでしょうか?