
はじめに
今回紹介するデッキは、メガデッキ「ニュージェネレーション」最新版になります!まず各カード解説、<ゴッド・ジャバド>を早出しする特化構築の紹介になります!
バトスピはメガデッキのリリースと共に、環境が目まぐるしく変わるので、今後の環境の変化に注目していきたいですね!
早速、注目のカード見てみましょう!
カード解説
相棒魔卿ジャバド
各ターンのアタックステップに1コア消費する事で、2コア除去と1ドローできるのが非常に強力です。
ドローにはターン制約がなく、<四魔卿を統べる者ロード・ジャバド>の煌臨でも効果が発揮する為、思っているよりもドローが柔軟に行えます。
今後も活躍する期待のカードと言えますね。
四魔卿を統べる者ロード・ジャバド
<ジャバド>の契約煌臨カード。
効果も申し分なく、ドローと除去、更にソウルコアの回収と、至れり尽くせりなカードです。
<ガイアノホコ>が付くだけでゲームエンドクラスの1枚になれます。
獄炎の四魔卿ブラム・ザッファーグ
召喚時にスピリットすべて破壊、ライフを1点ボイドに送る事でスピリット展開を防止する効果がとても強力です。
スピリット軸のデッキに対しては、エクストラターンを得られる事と同義の為、対面からするとこのカードを使われると非常に困ります。
ですが、煌臨は可能で効果耐性を持つスピリットは除去できないので注意が必要です。
獄風の四魔卿ヴァン=トゥース
コアブースト、バースト封じ、更にデッキから後続を呼ぶ非常に強力な効果を持っており、一昔前ならゲーム中に1回とされてもおかしくない効果を、毎ターン使えるのでかなり相手にプレッシャーを掛けられると思います。
<アルティメット・セイリュービ>との相性も良く、今後リリースされるカード次第で更に強くなる1枚と思っています。
獄海の四魔卿イル・デザール
かなりトリッキーなカードデザインで、フラッシュタイミングでバーストを能動的に使える為、バーストが増えれば増えるほど面白いデッキが作れるかもしれませんね。
獄土の四魔卿マグナザッパー
禁止カードになったご先祖様、<マグナマイザー>の小型版とも言えるカードです。
かなり調整がされていて、そこまで驚異的な効果を持っていないですが、奇襲性が高く、さらにBPも高い為壁にもなります。
2コアトラッシュ送りも地味に強力です。
獄炎伯ザン・ジヴァル
個人的にはこのテーマはネクサスを触れないので、貴重な1枚と思っていますが、コア回収がアルティメット・セイリュービと役割が重なってしまう為、もう少し差別化できる能力が欲しかった1枚です。
アルティメットも触れれば採用率も高かったかもしれないですね。
獄風伯ヌーヴェル・ヴァーグ
召喚効果はターン1制限ですが、アルティメット・セイリュービとも相性が良く、この1枚で2面止めることもできます。
獄契約ではほぼ100%採用されるカードだと思うので、対面する際は警戒する1枚です。
辺獄の四塔
かなり使い勝手が良いネクサスですが、6色ネクサスだったのが足を引っ張る形となってしまった1枚です。
このカードの影響もあり、様々なデッキから<黄泉ノ獣ライウンコマイヌ>の採用も目立っているので使う際は気を付けましょう。
序盤にカウント増加とコアブーストorドローの柔軟な選択も出来るので積極的に使いたいカードですね。
次代機獣ブリザ・ライガRv
このカードの登場のおかげで、様々な契約デッキが序盤から積極的にアタックがしにくくなった一枚です。
ミラーにおいても警戒させられ、踏んでしまうと確実にテンポロスに繋がります。
このカードの対策として、<スピッツァー>の採用率も上がり始めているので注意が必要です。
魔卿執事バランドール
コア除去はスピリットのみですが、ライフ回復があるおかけで<ザッファーグ>の効果を使いやすくなりました。
このカードの登場でジャバドの復帰がさらに安定したと言えます。
四魔卿を統べる者ゴッド・ジャバド
このカードの登場で環境は大きく変化しました。
スピリット軸のデッキでは、現状手札保護以外で手札のスピリットを守りきることができず、このアルティメットが出てくるとほぼゲーム終わらせてしまうパワーを持っています。
ミラー対面でも容赦なくフィールドを荒らしてくるので、このカードをいかに上手く使うかがカギとなるでしょう。
デッキレシピ
『獄契約』
アルティメット
計29枚
解説
今回の構築ではミラー意識もあり、最速でカウントを10溜めて、<ゴッド・ジャバド>を投げつけてゲームを有利に進める為に、不要なものを一切取り除いて構築しました!<ジャバド>1枚の構築では、序盤にジャバドを除去されると大きくテンポロスしてしまう為、変わりに<辺獄の四塔>を採用して補うタイプと辺獄の四塔を利用せずに、ジャバド3枚を採用するタイプがありますが、何とこのデッキでは両方を採用しています!
これによって序盤単騎で攻めるときに非常にカウントを安定して稼ぎつつ、防御を構える戦術が可能になっています!
また、ジャバドを失ってもケアがしやすくなっている為、しっかりとカウンター煌臨を狙いつつ、積極的に攻撃してカウントを増やしていきましょう!
その為、今回は<獄風男爵グラシャール>も採用し、3コスト以下をかなり厚く採用しました。
ジャバドを安全圏から場に着地させつつ、しっかりとカウントを溜めていける為、ミラーでも一足先にゴッド・ジャバドでフィニッシュが狙えるはずです。
その他カード解説
零ノ障壁
現環境必須札です。
ミラーで大活躍します。
覇王爆炎撃Rv
蒼波対面で非常にお世話になるカードです。
聖刻戦機リベリオン・ネヘジェト
今の環境で非常に受けがいいカードです。
相手のワンチャンスを潰せたりできます。
今回不採用枠
アルティメット・セイリュービ
ミラーでは<ブリザ・ライガ>を越えつつ、尚且つゼロカウンターを回避しなければ活躍できず、ミラーでは不要と感じました。
他の対面でもこのカードが無くともゲームに勝てますし、おまけ程度で打点になる以外特に目立つ活躍が無いので不採用としました。
あると便利ですが、相手はしっかりゼロカンで構えてくるので中々使わせてもらえないです...
獄土の四魔卿マグナザッパー
こちらもゼロカン警戒のため不採用としました。
中盤普通に出すだけで強いのですが、採用枠と枚数に悩むくらいなら初めから採用しない方が良いと感じました。
甲殻伯メタリフェル
最近ではかなり警戒されているカードですので序盤以外仕事をしなくなるのが玉に瑕...
アルティメット・セイリュービとの相性は抜群なので入れている方は積極的に採用しましょう。
蒼波には<イル・デザール>で事足りて、ミラーなら<ライガ>が刺さるので採用枚数は環境と相談だと感じています。
理想は6枚バースト採用ですが、今回はミラー意識の為、コンセプトに忠実なカードのみで構成してみました。