
エグゼイドデッキ
ご挨拶
次のライダーコラボの情報が少しづつ発表され、浮足立っているソルトです。今回は僕自身が自信を持っておススメできる【仮面ライダーエグゼイド】をご紹介していきたいと思います。
今回はコラボ限定構築ではなく、通常弾などのカードも交え、SBなどでもしっかりと戦える本気の構築になっているのでコラボ大好きな人はもちろん、コラボは知らないなという人も情報として是非読んでいただけると嬉しいです。
デッキレシピ
『Game Start!』
スピリット
計32枚
アルティメット
計0枚
ブレイヴ
計0枚
エグゼイドデッキは早い展開力によるビートを得意としつつ、手札を増やす手段を豊富に持つデッキです。
個人的に考える類似デッキに想獣や妖戒などがあります。
・白特有の耐性を付与できる
・複数シンボルで一気にライフを取る手段がある
・除去手段が豊富
どうですか?ちょっと気になってきませんか?
スピリットに耐性を付けられてビートダウンもワンショットもできて、相手を除去できるのに手札は枯れないデッキなんですよ。
強そうですよね?強いんですよ。
採用カードを紹介しながら詳細な強みを解説していきます。
採用カード解説
まずはデッキの核となるカードから。仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオン
コアを増やしながら相手の除去、シンボル追加、ゲーマーのリアニメイトができ、自分の盤面を揃えながらアタックしていくことができます。
特にリアニメイトはトラッシュを増やしておくことで様々な選択肢が生まれます。創界神との相性は抜群です。そんな創界神をエグゼイドは2種類貰っています。
檀黎斗神/新檀黎斗
神は常時効果でチェンジを使った後に疑似神託ができ、神技/神域ともに発揮しやすくなっています。
神技でデッキから4枚捲り、ゲーマーを踏み倒すか手札に入れるかを選ぶことができます。神託するための1コスト帯やチェンジ、<レベルビリオン>などを加えつつ、サーチカードや耐性付与カードを踏み倒すことができます。
召喚しない残ったカードはトラッシュにいきますが、レベルビリオンの踏み倒し効果があるので気にする必要はありません。
神域は10個貯めることで自分のスピリット全てに神シンボルを1つ追加できます。
10個はキツそうな条件に見えますが、結構簡単に貯めることができるので、相手にとっては低コスト帯のスピリットも無視できないアタッカーになります。
神技を使って数を並べていくのか、神域で1回のアタックを重くしていくのか、後半のこのカードの使い方が非常に重要になります。
対して新は神域で仮面が破壊された時に2コアボイドに戻すことで1体を疲労状態で残すことができます。
BP比べで破壊されても残ることができるのが類似効果と大きく違う特徴です。
仮面を残すことでチェンジや煌臨の選択肢を取れるので、ここぞという場面できっちり使っていくことが大切です。
神技はチェンジをノーコストで使用でき、コアを節約できます。
少ないコア数で連続アタックでき、防御や展開のコアを残せるので常にコア数を意識して使っていく必要があります。
ここからはゲーマー名称のカードを解説していきます。
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1
軽減によりノーコストで召喚でき、神託を簡単にできる他、エグゼイドなので<マキシマムゲーマー>のチェンジや<ブレイブ>の召喚時効果を強力なものにできます。
破壊時のサーチ効果もゲーマーだけでなく、<アルテミックシールド>なども引っ張ってくることができます。
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
軽減も多く、召喚時に2コスト支払うことで檀黎斗をサーチすることができる実質的な3コストサーチスピリットになります。
サーチする必要が無くなれば、潤滑油として機能でき、軽減を紫/神として扱えます。
フィールドマジックなどで神シンボルを消されてもしっかりと軽減を使うことができるので、Lv調整は大切です。
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
2コストと軽いうえに、手札/トラッシュに1枚あれば使いまわすことができ、転醒ネクサスを始めとした厄介なネクサスに対処することができます。
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルX
このカードの真価は<LvXXL>/<R>を手札/トラッシュから踏み倒すことができるところ。
サーチ札を使いまわしながら耐性を付与させるスピリットを用意することができるためどんどんデッキを回すことができます。
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R/仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L
共通効果でゲーマーを煌臨する時に全てのスピリットをコスト7にできるため、<レベルビリオン>を全ての自分のスピリットに煌臨することができます。
装甲持ちのこの2体を残したまま、フィニッシャーを出せるのがなによりも強力です。
装甲は超装甲:赤/緑、紫/白をそれぞれ付与でき、対応していない黄のBP-破壊や青のコスト以下破壊なども<新檀黎斗>で守ることができるので意外と抜け穴は少ないです。
仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50
複数シンボルを用意した後に使えば相手にとって厳しい状況に陥れることができます。
コアがあればこのカード同士で使いまわせるのも非常に強力です。
スピリットとしてもアタック時にバーストを破棄し、スピリット耐性が付与でき様々なところで痒い所に手が届きます。
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル0
ゲーマーと檀黎斗を同時にサーチできます。
ライフが2以下になるとコストが0になるのでピンチの時こそ、強力になるカードです。
アタック/ブロック時には相手のスピリットのLvを1つ下になるようにコアを抜きます。
最近だと<クロノ・ドラゴン>などの転醒を発揮させないようにしてから、<レベルビリオン>で除去するなどといった動きもできるのが強いです。
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
トラッシュに落ちたレベルXを回収、召喚からアタックステップのフラッシュでレベルXXを展開したり、破壊された創界神を再び回収したりできます。
昨今創界神が向かい風である環境で、エグゼイドが未だに強く出られるのはこのカードがあるからです。
Lv2からはゲーマーにネクサス耐性を付与できるのも、いまだ強力なネクサスが多い中で非常に重要な効果になります。
仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99
4コスト3軽減で打てるというコストの軽さに加え、相手のスピリット/アルティメットを手札に戻すことができます。更にエグゼイドがいれば、行き先をボトムにできます。
コストも上がるので、少ないコストで煌臨元を用意でき一気に攻め立てることができるカードです。
そしてここからはゲーマー以外で採用したカードについてです。
ゲーマーでないことを加味しても採用するメリットがあると考えています。
世界幼竜グラン・ロロ・ドラゴン
<アルテミックシールド>なども加えつつ、檀黎斗をしっかりと引っ張ってくることができます。
自身の神シンボルも、檀黎斗の配置やゲーマーの召喚の軽減になるため、非常に役割が多いです。
界放により<檀黎斗神>の強力な神技を発揮できるため、そのままゲームエンドに持ち込むこともできるこのデッキを支える縁の下の力持ちです。
騎士の覇王ソーディアス・アーサー
紫シンボルがそもそも軽減に使うことができる他、バースト条件が2種類あって発動タイミングが多いこと、更に<レベルビリオン>を煌臨することができるという点から選びました。
秩序決戦兵器ラ=イリュジオン
特にチェンジなどで回復したところに煌臨すれば手札を切りながらWシンボルを2回投げつけることができるため、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。
アルテミックシールド
やっぱり白デッキには非常に強力です。
まとめ
カードのシナジーがコラボテーマという側面から非常に強く結ばれているのが何よりも強力で、特に知らない人が対面すると次から次へと行われるコンボについていけなくなってしまうこともあると思います。知っている人が対面だったとしても、その圧倒的な速度や不意にリーサルが生み出せるため厄介なデッキなのは間違いありません。
皆さんも頭の中に入れてみておいてください!
作ってみたいと思ってくれた方は是非作ってみてください!
そしてエグゼイドを見てみよう!
最後までお読みいただきありがとうございました!